手記・・・「手記は日記と違って毎日書かなくていいから便利なのぢゃ」

       上に行くほど新しいです。

 

2008年12月27日(

 ふたばの東方板のとっしーから教えてもらったヨメサーチ

おっさんの質問に答えていくとおっさんに自分のヨメを当てられるというもの。

結構的中率が高い。

実際自分がやってみたところ、ごらんの有様だよ!!!

なんどもやってるうち、おっさんに思ってた通りの画像を表示させるゲームに変わってくるのだけど。

ただ、何が凄いって、東方のマイナーキャラまで網羅してるというデータベースの多さ。

DOS東方の魅魔が出てきたりするらしいし、そもそも“ゆっくり”霊夢まで出てくるとのこと。

 

 

 cloudphobiaの体験版をやってみた。

これだよ!これ!!

こういう感じのを求めていたんだよ!!・・・サンダーフォースYに。

ちょっとシステム面がわかり辛いところがあるけどすぐに慣れる。

あと、2面のトンネル内の演出がシビレル。

ロボ好きならやっておいて損はないかと。

てなわけで、製品版買っちゃった。

3面まで何とかクリアできたよ。でも4面が高速スクロールっぽいステージなんでちょっと苦戦中。

 と、いうわけで、

東方地霊殿を久々に起動。

で、とりあえずイージーでクリアしても地霊殿はエンディング見れるからとりあえず見ておこうかねと。

紫はすでにノーマルでクリア済みだから、スイカとあややでクリア。

地霊殿はムズいけど、さすがにイージーだとゆっくりしていけるな。

なんとなく気が向いたので、紫でもイージーでクリアしておこう。と思って紫もクリア。

すると、なんと、ごらんの有様だよ!!!

・・・えっとね。

何が起こったのかわからないと思うので説明すると、

エキストラが選択できなくなっちゃったんだ・・・

以前、紫でノーマルクリアしたからエキストラ解禁になってたんだけど、どうやらイージークリアの実績が

上書きされちゃったみたい。

また、地獄のノーマルクリアを目指さないといけないとわ。はひー・・・

とりあえず、魔理沙をイージーでクリアしようかねぇ・・・

アリスとパチェでクリアはしたよ。

もう疲れたのでにとりはまた今度。

2008年12月23日(

 自分中二病なので、より正確に言うと“真剣10代しゃべり場”レベルの思考回路しかもってないので物

を考えるのが凄く疲れるのよ。

てなわけで、少々癒し分が必要になったので最近こんなのを観てる。

・・・あ、間違えた。ほんとはこっち

ほら、自分だってこんなの観るんですから。もう自分のこと「黒い」なんて言わせませんよ?

それにほら、自分自身では自分のことDMCの根岸君のような地味キャラだと思ってますし。

そりゃまぁ、漫画やアニメを貸して思ったようなリアクションが返ってきたらたまーにこんな表情すること

は有るけれども。

でも自分黒くないですよ?

あ、そういや、昔上記の画像を会社のPCの壁紙にしてたときがあって、それをみた事務員さんが、

「これ、(あんたに)似とるねぇ」

とか言ってたけど、ありゃどういう意味だったんだ??

みてくれは全然ちがうし。

もしかして内面のことを言ってたのか?

ちょっとそれは酷すぎないか?

貴様、SATSUGAIしてくれようか。

 ま、自分のことはどうでもいいや。

ARIAホント癒しだなぁ。

「ほへー」って感じで観てられる。

息が詰まるようなシーンがほとんど皆無と言っていいぐらい。

(ちなみに、別のアニメで個人的にぱっと思いつく限りで最も息が詰まると思うシーンはこのシーン

メインの登場人物全員いい感じなんだけど、個人的に晃先輩が好き。

つか、姫屋の二人はとても良い。

藍華ちゃんもアル君絡みになるとかわゆすぎる。

疲れたときにダラダラ観るには非常に適したアニメだと思う。

・・・ただなぁ・・・

観終わったあとネオヴェネツィアのゆったりした時間の流れと現実世界の忙しなさの余りの格差に胸の中に

モヤモヤとした何かが急速に沸いてくるんだ。

うーん・・・

自分にはネオヴェネツィアの水の光は眩し過ぎるんだ。

・・・恥ずかしい台詞!禁止!!

いや、好きな作品なんだけどね。

 てなわけで、ARIAの2期を観終わったら自分に最適な癒しアニメを探してみようかな。

そうだな、SHUFFLE!とかどうだろうね?

2008年12月13日(

 こいつってどーなのよ。

個人的には疑問なんだが。すっころぶんじゃないかなぁ・・・

とはいえ、自分に覿面に効果がある罠が仕込んであるんだが。うぐぐ・・・・

 

 

 オーバーマスターが個人的に非常に危険。

でも“アイマスの曲”ってだけで否定的に見られちゃうんだろうな・・・

フツーに良曲だとおもうんだけど・・・わかんないかなぁ・・・

アイマスSPを買う気は(今のところ)無いのだけど、961プロバージョンが出たら迷ってしまうな。

でも、多分出ない。

何でかっていうと答えは単純で765プロの曲を使えないから残り15曲新曲を書き下ろすのは大変だろう

から。

あー、でもSPの売り上げ次第では出るのかな?

その可能性は否定できないね。

そういえば店によってはSP3つ全部同時で購入すると特典が付くのよねー・・・

ここなんかよさげ。

 

 

 今日、午前中ちょっとした時間があったのでCDの整頓をしてみた。

奥の方から10年以上前に買ったCDが出てきたり、

「ああ、これあの頃に買ったやつだよな」

などとちょっとだけノスタルジー。

そういや、最近のヤングはCDなんか買わないんだってね。

そもそも音楽自体あまり聴かないってテレビで言ってた。なので最近はCDの売り上げが悪いんだと。

ダウンロード販売をあわせてもやっぱり10年前に比べると売り上げ落ちてるらしいよ。

自分が高校生時代はTKとかいう人がブイブイ言わせてた時代で毎週売り上げミリオンが出てたんだが。

ほらtrfとか何とかそんなやつ。クラスの人たちがよく聴いてたみたい。

自分は買わなかったけど。

あ、TKプロデュースのやつ1つあったわ。ほら、篠原涼子のアレ。今は無き8cmCDなんだぜ。

 

 

 此処最近やりたいことがガクッと増えた。

んだけど、同時に仕事も忙しくなった。

なんでかなー。やりたいことが出来ると仕事が忙しくなるのは。

こういうのはマーフィーの法則ってんだっけか?

それにどれもこれも本腰入れないと上達しない(又は進まない)ようなものばっか。

どうしようかねぇ・・・

オマケに自分の不器用さ加減を思いっきり再認識させられてしまった。

かるくミスしてへこむへこむ・・・

自分、哀れに思えるぐらい不器用なんでもう何度も何度も繰り返して手癖になるぐらいにしないとまともに

こなせないんだ。

で、一部分有る程度こなせるようになって次の部分をやる。

次の部分が有る程度こなせるようになったので、その前の部分から通しでやってみる。

と、こなせてたはずの前の部分が出来なくなってる。

の、繰り返し。

・・・いつになったら全部通しで出来るようになるんだろうか。

 んー、自分昔っから

「お前は他人より駄目なんだから人の2倍努力しろやボケ、それでも駄目なら3倍努力しろこの無能」

と言われてきた(多少誇張あり)ぐらいにキャパシティとかスキルが無いからねぇ。

でも低スペックなのは生まれ持っての物だからどうにもな・・・

あ、ひょっとしてボトムズのDVD観ながらやってたから上達しなかったのかな?

2008年12月03日(水)

 もう12月なんだねー。年の瀬だな。早いねー。

12月っていうと“天使のいない12月”を連想してしまう自分はもうだめかもしれんね。

 

 

 アイマスSPってこんなゲームなの?

プロデューサーさん!ドゥームですよドゥーム!!

 

 

 てなわけで、バンブラDXとwifiアダプタをかって来た。

USBのが無かったからちょっと出費が痛かったけどこれにせざるをえなかった。

ま、無線LANの代わりになるっぽいからまぁ、いいかな。

で、早速曲をいくつかダウンロードしてプレイしてみる。

が、滅茶苦茶難しいんですが。

始めるまえから有る程度予想は付いていたんだけど、やはりムズい。

例えば、God knows…なんかは先日やらせてもらったのとは違うのをダウソしてしまったらしい。

つか、数あるなかから

「あ、これが再現性が高そう」

ってのを選んだわけだから。

つまり、再現性が高い=音数が多い

なわけで。

「この曲ならやっぱ長門パートっしょ!」

と意気込んでパートを選んでみたんだけど、なんかね、丸いのがいーーーっぱいならんでるの。

これが。

「本気で長門やれや」

って言われてるぐらいの勢いで。(参考動画・・・っつーか、劇中のそのシーン

あんなに連打“早撃ち名人タカハシ君”か“ベリボーグ”がないと出来ないよ。

自分には長門パートむりでした。

なので、自分、朝倉パートやります。ナイフ買ってこなきゃ。

と、まぁ、ダウソした曲のほぼ全て難度が高いってのはどうなのよ。

まともに出来るのはチャージマン研ぐらいという・・・

ぶっちゃけ言うとね。面白いんだけどね。ドゥームの相手してる方が楽っていうか・・・

なんか・・・バーバラの相手するのって・・・疲れる。

 あと、わかっていたことなんだけど、洋楽って無いのね。

とはいえ、自分が好きなのってこんなのとかこんなのとかこんなのだから、どっちにしろ死亡フラグ。

(ラストのはニコ動の方の字幕が良い)

メタリカのはギターヒーローでもやってろって?

2008年11月30日(

 最近仕事中に神様のBirthDayが頭の中でエンドレスループしてる。

あー・・・これは無駄遣いフラグかね?

 

 

 平日に仕事から帰ったらアイマスのCDを聞きながらモンスターハンターの素材集めを寝るまでやってる

日々が続いてる。

このゲームにはまる人の気持ちが少しわかったような気がする。

要は、装備が整う → 強くなる → うれしい。

ということなんじゃないかと思う。

そういった作業的なものが好きなら操作に慣れて有る程度行ける場所が増えてきたらハマるんじゃなかろう

かと。

 てなわけで、今日は事務所の最後のアイドル千早をプロデュース。

と、その前に360に手持ちのソフトを全部インストールしたよ。2本しかないけど。

んで、事前情報から千早ってテンション管理がかなり難しいって事らしい。

アケマスで最初に千早を選んだプロデューサーはEランクにすら届かずに引退コンサートという結果になっ

てしまうことも間々あったそうな。(アケマスは一定の期間内にランクを上げないと引退ということになっ

てしまうので。)

そんなわけでちょっと千早は敬遠してたんだよね。

 で、実際にプロデュースしてみると、これが結構性能が良かったりするんだ。

レッスンのゲージの伸びが他キャラより良いような気がする。

なんか、全部Aを出したら普通にパーフェクトレッスンまで行ってしまうような勢い。(でも自分下手糞だ

からそこまで出来ないの。ごめんね。)

オマケにただのグッドレッスンでもステの伸び率がこれも他キャラより多いような気がする。

ただ、やはり、コミュニケーションはとり辛い。

営業でパフェコが1回も出なかった。グッドコミュが2回、あと全部ノーマル。バッドが無かっただけマシ

ではあるけど。

とはいえ、千早はホントに良い娘だよ。ホントに凄く良い娘だ。

辛いことがあっても自分の中に押し込んで耐えてるような娘。

歌に対してストイックで人に対して一途。

どれぐらい一途かっていうと浮気とかしてるのが千早にバレたら大泣きしながら刺してきそうなぐらい。

ひょっとすると765プロの中で一番好きかもしれん。

あれ?自分こんな娘が好みだったのか?

俺、やっぱり世界が好きだ!!

 ただ、そんな千早でも最終的にはCランクまでしか持っていけなかった。くっ・・・

なにが悪かったのかなー・・・多分テンション管理とボム数不足が原因だろうなー・・・

つまり、自分のコミュニケーション能力が悪かったってわけで。

 で、夜は集会があったのでお出かけ。

今日はとんきちさんの家で集会。

なんか、ずっと全員でバンドブラザーズDXをやってたような流れだった。午前2時30分まで。

自分、無印のバンドブラザーズを持ってるんだけど、ちょっと自分に合わないなーって思ってたんだけど多

人数でやるとすげー面白いのね。

つか、無印のヤツよりちょっと簡単になってる?

で、曲のダウンロードが出来るのが何よりポイントが高い。

今調べてみたけど、ちょっと調べただけでもMASSIVE WONDERSSECRET AMBITIONが配信されてるのね。

でもやるとなると、多分死ねる。

つか、Crystal Energyもあるじゃないよ。

・・・あー・・・なんだ・・・無駄遣いフラグ?(でも我慢。音ゲー下手だし、お金ないし)

2008年11月24日(

 綺麗だろ・・・MADなんだぜこいつ

自分も公式よりこっちの方がいい気がする。何気にコメントも凝ってる。

 

 今日は、千早のプロデュースをしようかと思ってたけど、結局一日中アイマスのCD聞きながらモンス

ターハンターの素材集めをしていた。

素材集め作業なんざCDでもかけながらじゃないとやってらんねーっての。

昔PSOやってたときもオフモードでレベル上げ作業してる最中はジューダスプリーストのCDかけながら

作業してたし、ノクターンマニアクスのレベル上げ作業中はラジオを聴きながらだったし。

 その甲斐もあってか、やっと・・・やっと・・・フルフルを倒すことが出来たッ!!

結局武器は太刀を装備した。

切れ味ゲージがかなり良い“黒刀【零ノ型】”を作れたんでそれで何とかなったって感じ。

つかフルフルほんとにウザい。

テメー・・・マジでちんこもぐぞ。

これで山場をひとつ越えたって事だな。行ける場所が2箇所増えたし。

さて・・・これからまた素材集めか・・・(ま、それが楽しいからやってるんだけど)

2008年11月23日(

(注:22日、23日分を更新しました。)

 今日、コレが届いてた。

アイマスのCDを今まで買ったことが無かったんだけど、収録されている内容を見て、

「これは買うしかあるまい!むふー!!」

ということで発売日(11月19日)の前日に慌てて予約したんだ。

つか、実際M@STER VERSIONが前々から欲しいなとは思っていたんだけど、たくさんありすぎ

てどれ買っていいか判らなかったんで見送ってたんだ。

まー、relationsが入ってるの買えばそれだけで良かったのかも知れないけど。

今回買ったCDにも当然relationsは入ってるんだけど、歌ってるのが美希と千早ではなく、美希と律子だっ

たりと、ただの再録のベストアルバムではないって所も面白い。

ま、自分にはその辺は関係ないけど。今回が初めてだから。

あと、L4Uからの曲も何曲か入っていたり、小鳥さんの歌も入っていたり。

つか、小鳥さんの歌、マジクォリティが良いんですけど?

自然と涙がでてきましたけど??

結論。買って良かった。

ああ、そうそう。

このアルバムの中に収録されてる“神様のBirthDay”がこんどL4Uで配信されるそうな。

そうかー、配信されるのかー。そうかそうかー・・・

 で、本屋へ散歩に行き、未来日記の新刊が売ってたんで買ってきた。

由乃がかなりステキになってきた。

でも、ちょっと(自分の中で)ごちゃごちゃしてきたんで今度1巻から読み直して行きたい。

 その後、アイマスのCDを聞きながらモンスターハンターでダラダラと材料集めをやっていた。

当然CDで音楽を聴きながらだからゲームの音はほとんど聞こえない。

結構効果音でタイミングを計ったりするから割と音は重要なんだけど(特に肉を焼くのは絶望的だな)

まぁいいや。

素材集めだから問題ない。と、思う。

それよりも歌詞覚えないといけないんだよ。歌詞を。

歌詞覚えてないとヴォーカルレッスンで良い結果がでないんだよ。

そんな感じで素材とお金をためる。

有る程度防具が強くなったし、昨日教えてもらった片手剣もちょっと良いヤツができたんで、フルフルに再

挑戦。

・・・お!結構良い感じ。

だいぶダメージを与えてるみたい。

こちらも2回死んでしまったけど、だいぶ追い詰めてると思うぞ。

が、回復薬を使った後の無駄モーションの間にボディプレスを喰らって死亡。

・・・毎度おもうんだけど、さ、回復アイテム使ったあとにガッツポーズとかするあたり、お前、ハンター

としての自覚無いだろう・・

2008年11月22日(

 今日、爽やか青春グラフィティ“School Days”を観終わった。

最初の方こそは、

「あー、意外な事に自分言葉ではなく世界派だなぁ。うーん、意外意外。」

と思っていたのだけど、最終話を観終わった後の感想は・・・

「全く!どいつもこいつも!!度し難いヴァカどもばっかだな!!!!」

最終話はさすがに少し気分が悪くなった。

とりあえず、誠死ね。

 ちょっと気分が悪くなったので、先日観たヘルシングOVA5巻を観て心を浄化させる。

ああ、いいなぁ。ペンウッド卿

「私は無能かもしれんが、卑怯者ではないよ。」

とか、

「この勤めだけは、まっとうしなければならないと思うんだが・・・」

とか

「いやだ!そんな願いは聞けないね!!」

などなど。

それからイスカリオテ機関の者どももステキすぎ。特にCV若本。

 その後、参流君が遊びにきてくれた。

以前サンダーフォースVのエンディングを見せた事があるので、今回ナポリタンのKIDSモードのエンデ

ィングを見せてみた。

前編にわたって微妙な気分を抱いたみたいだった。

その後、トルコ行進曲を見せたら爆笑してた。

ナポリタンの元を見せたら、「ええええーーー???」って言ってた。

あと、モンスターハンターのフルフル攻略の手ほどきを受けた。今度やってみたい。

 いい時間(10時30分)になったので、一端お開き。

したんだけど、その後参流君を送る(+ジュースを買いに行く)ために外にでた後参流君の車の中でおしゃ

べりをしていた。午前1時30分近くまで。

会話の中で、「いやはや、面白い人間も居るもんだな」と再認識させられたひと時で有りましたとさ。

2008年11月16日(

 サンダーフォースYを3機種全部で難易度KIDS〜ノーマルまでクリア。

しかし、やればやるだけため息しか出ないな。コレ。もう限界。

正直、最近のサンダーフォースシリーズをガンプラでたとえると、

ガンプラの新作が出たと思って買ってきたらガンガルだった。

これ、ブロークンサンダーのことね。

今度こそガンプラの新作が出たと思って喜んでいた。

パッケを見るとちゃんと“ガンダム”って書いてある。

買って帰ってあけてみたらコレジャナイロボが入っていた。

こんな感じ。

まだ、ちゃんと“ガンガル”って書いてあるだけブロークンサンダーの方がマシかもしれない。

とはいえ、ブロークンサンダーもガンガルどころか出来の悪いトランスフォーマーが入っていたのだけど。

何?このたとえ方では判らないって??

仕方ないな。

じゃぁ、最近映画でリバイバルしていまどきのヤングにも有名なエヴァンゲリオンで例えるとだな、

エヴァンゲリオンのプラモを買ってきたらエヴァンジェリンのフィギュアが入っていたといえばわかる?

・・・あ、出来がよければエヴァンジェリンのフィギュアの方がいいな。自分。

 で、ナポリタンはもう限界なので、別のことをしようと思う。

1.武装錬金のDVDを借りてくる

2.地霊殿が来たので放置していた戦国エースを再開する

3.ケツイDSを少しでもクリアに近づけるべく訓練する

4.モンスターハンターでもっといい防具(と、お金)を手に入れるためにサルゴリラチンパンジーを狩る

5.ZERO3↑のコンボ練習

6.東方風神録がなぜかやりたくなる

さて、どれにしようかな。

うーん。

決めた!!

雪歩をプロデュースすることに決めた。

なんだかんだ色々思っていたけど、雪歩って結構素直じゃないの。

実際にプロデュースする前は“なんでもかんでもマイナス方面にしか捉えないひねくれた性格”だと思って

いたんだけど。自分と同じ様に。

だけど、パフェコが取りやすいの何のって。

今回営業の回数は全部で7回。そのうちパフェコは3回。グッドが2回。

反応が結構判りやすい。

でも最終的にはアイドルランクB。

やはりソロではランクAは運が向いてないと難しいか。

途中まで伊織を越えるペースだったんだけど、ヴィジュアルイメージを上げようと思ってレッスンを選んで

も表現力レッスンのスタジオが5週連続で臨時休業だったり。(ヴィジュアルイメージとダンスイメージの

両方が上がるポーズレッスンも同様に臨時休業だし・・・)

しかたないんで、流行第一位のヴォーカルイメージを上げるため歌詞レッスンをえらんでも、そのときのラ

ンクではすでに雪歩のヴォーカルイメージはマックスになっていたらしくレッスンがまったくの無駄になっ

てしまったり。(これは自分の判断ミス)

まー、5週連続で休業ってのはかなりヒキが悪すぎるんだとおもうけど。

5週無駄にした(させられた)ってのは大きすぎ。

オマケにラストコンサートもあと一歩と言うところで失敗。うぐぐ。

ランクBなんだから武道館で抑えとくべきだった・・・

 あと残るのは千早か。

千早ってこの動画を見る限り非常に扱い辛そうなんだけど。(早く完成が待たれる)

2008年11月11日(火)

 サンダーフォースYをやっとクリア。

やっとっても、きのうみぐぞうさん家に取りにいったので実質クリアに1日もかかってないって事になる。

さて、色々予備知識があったおかげかどうかしらんが、まぁ、なんつーか、絶望的に叩き割りたい気分にな

ることもなく。

なんか、不思議な気分になれた。

「ぼけーっと息抜きレベルでプレイするにはいいかもしれない。」

なんて思いはじめてみたものの、

「息抜きでプレイするんだったらダラ外でもやるわい。」

という気分。

でもねぇ、クリアした後のスコアのネームエントリーに“GEK”って入れるのがなんか嫌だったから名前

入れなかったよ。

なんか、最終的にはそんな気分にさせられるゲームだった。

色々思うことはあるけど、今更自分が特に何か言うことも有るまい。

ああ、そうだそうだ!!

サンダーフォースYの楽しみ方を発見したんだ!

  1.ステージが始まったら即スタート押してゲームを止めます。

  2.ゲームを止めても音楽は流れたままです。

  3.目を閉じてレイシリーズっぽい情景を思い浮かべます。

  4.心ゆくまでTAMAYOサウンドを満喫しましょう。

  5.十分に満喫できたらそのままタイトル画面へ戻り別のステージを選択するか、そのままゲームを終

   えましょう。

  ブロークンサンダーの続編であることも踏まえたうえで、このような楽しみ方を提案いたします。

 

 で、1周クリアしたらRYNEX−Rが使えるようになったので、ちょっと使ってみた。

あ、機体によってステージの曲が変わるのね。

これはちょっと面白い試みかもしれないね。

・・・しかし・・・

RYNEX−R選択時の5面の曲はなんなんだよ!!これ!!!

ありえん!本気でありえん!!

場違いにもほどが有る。コレに比べればラス面冒頭なんてかわいいものだと思う。個人的に。

いくら温厚な自分でも聞いた瞬間思わず「ハァ!?」と声に出してしまった。

屋上へ行こうぜ・・・久しぶりにキレちまったよ・・・

あーもう、この歌を聴いて心を静めましょう。

2008年11月08日()〜09日(

 モンスターハンター。

フルフルが何度やっても倒せない。どうしたことか。

あれかな?自分の武器が双剣だからワンチャンスのダメージが少なくてジリ貧になり負けちゃうのかな?

大体、フルフルの羽に攻撃当てても硬くてはじかれてしまうから必然的に正面からフルフルが攻撃を出した

あとの硬直に攻撃を当てないといけなくなり、乱舞を当てたところでのけぞりもしないからこちらが剣をぶ

んぶん振り回してる最中にフルフルの硬直が切れてフルフルの攻撃→自分大ダメージ。

という流れでやられてるんだな。

かといって、一発攻撃して回避を繰り返してたらタイムアップになってしまうのは確定的に明らか。

って事は、一撃のでかい大剣なり太刀なりを使えばよいのか?

 というわけで、現在作成可能な中でもっとも威力の高い太刀を装備して立ち向かう。

が、あえなく感電死。

もっと強い武器&防具が必要なんか?それとも罠を駆使すべきか??

 ケツイデスレーベル。

デスレーベルモードとドゥームモードがクリアできない。

デスレは最後のドゥームまでいけたけど、結局そこまでだった。

つか、デスレの最後のドゥーム、メロン撃ってくる強さのやつなんですけど。

ちょっとカンベンしてもらえなんかね。

 てなわけで、モンスターハンターもケツイもちょっと詰まってしまったので別の物をやることにする。

え?サンダーフォースY?

ああ、あれ・・・多分みぐぞうさん家に忘れてきました。ディスクだけ。(わざとじゃないですよ。集会の

次の日やろうと思ってパッケをあけたらディスクが入ってなかったのには焦った)

もし、みぐぞうさん家にあるなら、ケースがなくてディスクだけが1枚浮いてる状態なんで置き場に困るだ

ろうからとても申し訳ないように思います。

(忘れるなら忘れるでサンダーフォースYなんぞではなく、零を忘れて行ってた方がみぐぞうさん的にも良

かったでしょうに・・・)

 なので、08日〜09日の間、ずっとアイマスをやってた。

今回から何月の何週目に何をしたのかノートに取りつつプレイすることに決めた。(得に営業の応答の内容

は詳しく残しておく)

こうしてメモを取っておけば、次に新しい人をプロデュースするときの目安にもなるし、もう一度同じ人を

プロデュースするときに営業で前回選択した内容を見ればパーフェクトコミュニケーション(略してパフェ

コ)を取るのも少しは楽になるだろうと思って。

まあ、セーブ&ロードをすれば簡単にパフェコなんて取れるに決まってるんだけど、ちょっとアイマスでそ

れはしたくないな(ほんっとーにどうしようも無いときはやっちゃうけど)。

多分アイマスが「ACからの移植だから」という意識が働いてるんだろうね。

 で、今回はあずささんをプロデュース。

あー、あずささん、ヤバイ。何がヤバイって兎に角ヤバイ。千早とは対極的な意味で。

あと、自分天然系のキャラはちょっと好かんのだけど、天然だけどキメるときはきっちりキメるキャラは好

きすぎる。

プレイしてる最中、来客予定だったHAM君が尋ねてきたので、雑談しながらプレイ続行。

自分  「あずささん、すげー揺れるな・・・」

HAM君「ま、そんなキャラだからな」

自分  「あの揺れのデータって各キャラそれぞれ違うらしいよ。ナムコ変態だな。」

変態に感謝する自分。

そのうちいい時間になってきたのでHAM君が帰宅。

自分も夕食を食べたあと、あずささんのプロデュース続行。

結局、8時ぐらいに終了。アイドルランクCでラストコンサートも失敗してしまった。

んー・・・残念。非常に残念。

つか、他のいままでプロデュースしてきた人もランクCより上にいけたことがないんだよな。

 次にをプロデュース。

なんか非常に素直な性能なのか、ステもかなり上がりやすいような気がする。

そういった理由からか、最終的にランクBまで上がることが出来た。やーりぃ。

どうもランクB以上がトップアイドルということになるらしいぞ。

つか、真のとある営業でパイタッチを混ぜたのにパフェコが取れたのはちょっとびっくりした。

真を終わらせた時点でよる1時30分を廻っていたので、入浴後就寝。

 で、09日。

律子をプロデュース。

この子、自分と相性が合わないのか、テンションが下がる下がる。

テンションが低ければオーディションで勝てないんだ。

でも、ちょっとした新発見があったんだけど、テンションが最低なら(からっぽって意味ではなくて)レッ

スンの時に、レッスンノルマが2回ほど増えるみたい。

他の人をプロデュースしてたときはいつもテンションが高くてレッスンノルマ1回ごまかしやがってたもの

なのだけど。(そのおかげでなんどGOODレッスンになり損ねたことか・・・)

それだけが、律子プロデュース時に得たものだったな。

 次に瞳子・・・ではなくて伊織をプロデュース。

自分、デコっ娘属性はないんだよね・・・

・・・やばい、伊織やばい。

何がヤバイってたぶんルイズがヤバイんだろう。つまりはそういうことだ。

しかし、意外と育てやすいぞ。伊織。

で、最終的にAランクアイドルまで到達!にひひ!!

最終週でぎりぎりAランクになれたんでホント気が抜けなかった。

いやー、コントローラーを握る手が汗でびっしょりですよ。

ラストコンサートは、選択できる会場が武道館とドームがあったんだけど、コンサート成功率が武道館が8

5%なのに対し、ドームは65%だったので、ヘタレな自分は武道館を選択。

しかし、武道館を選んだおかげで、観客のボルテージのゲージが成否のボーダーをコンサート開始前から越

えてたというオチ付き。

これならドームを選んでても成功したんじゃねぇの?

ま、それは置いといて、何この伊織の終盤の破壊力。

王道のアレっちゃアレなんだけど、判っていても効くな。

「うるさい!うるさい!うるさーい!!」

とか。

「他のだったら絶対許さなかったんだから」

とか。

ルイズヤバい。

とりあえず、あずささんはオレの嫁なら、伊織はオレのなんだ?

えーとえーと・・・ご主人様?

 あとプロデュースしてないのは・・・雪歩千早

・・・ああ、泣き虫とまな板。ゆりしーとミンゴスか。

つか、美希をもう一度プロデュースしてみたいような気もする。

ファーストプレイだったというのもあり、非常に情けない結果になっちゃって申し訳ない気分なんで。

2008年11月05日(水)

 モンスターハンターのこと。

初心者教習が全部終わったので、早速オフライン集会所へ行きクエストを受けることにする。

さて、どれがいいかな。

ハンターレベルは1なので、受けれるクエストはレベル1の☆〜☆☆☆までの3種類。

で、☆のランクが一番簡単なんだろうね。

と、いうわけで、レベル1☆のクエストの中の一番最初のドスギアノス退治を選択。

つか、なんか一番簡単なのがドスギアノス退治って・・・ちょっとどうなのそれ。

と思いつつフィールドを走る。

あ、ドスギアノス発見!往生せいやぁ!!

     ・

     ・

     ・

   ニャーニャーガラガラ

   荷車で運ばれ

   ポイッドサッ

   ごみのように捨てられた

 あっれー??

手も足も出なかったんですけど???

もっと防御とかちゃんとしないとダメだよね。

よし、もう一度チャレンジ。

     ・

     ・

     ・

   ニャーニャーガラガラ

   荷車で運ばれ

   ポイッドサッ

   ごみのように捨てられた

 おいおい、防御なんてなんの役にも立たなかったよ?

うーん・・・なにが悪いのかな?

ま、いいかもう一度だ!!

しかし、回復薬も食料もホットドリンクも底をつき、あとはあのトカゲの餌食になるのを待つばかり・・・

     ・

     ・

     ・

   ニャーニャーガラガラ

   荷車で運ばれ

   ポイッドサッ

   ごみのように捨てられた

力尽きたとの事。

なるほど、一回クエストを受けると3回まで挑戦できるのね。

今回のクエストで得たものはこの知識のみという体たらく。

 んー・・・みんなアクションゲーム上手なんだなぁ・・・

つか、自分が下手なだけか?

多分、そうだろうな。

そうですか、そうですか、自分のような下手っぴはモンスターハンターなんかやるなって事ですか。

しかし、レベル1の☆ランクでこれじゃあ、☆☆☆になるとどれだけ大変なんだ?

ちょっと依頼内容だけでも確認してみるか。

・・・って、あれ?

何故に☆☆☆の中にノーリスクの「素材収集」クエストがあるのよ?いやがらせ?

とりあえず、このクエストを何度も受けて装備を整えてから☆のクエストを受けるのが流れなのか・・・

・・・以上が先週の日曜日の出来事。

 で、今週の日曜。

ちょっと事情があって舞−HiMEをまた1から見直しながらモンスターハンターをプレイ。

実際に手を動かさないといけないゲームの方が主でテレビ画面で垂れ流しのアニメの方が従になるんだけど

盛り上がる場面では手を止めてアニメの方を見ざるをえない。

シアーズ編の最終話の雪乃がカムフラージュを終えた当りからとか、

夜の海岸で途方にくれた舞衣が佇んでる当りからとか、

ゲンナイが消滅する当りの舞衣のシーンとか。

つか、最終巻当りだともうゲームなんてやってる場合じゃないわけで。

で、また今回も、

「生憎私は!珠洲城遥なのよ!!」

のシーンで涙を流してしまった。毎度毎度このシーンになると涙が出るんだよな・・・

 えーっと、話がそれました。

素材収集クエストを何度も何度も繰り返して装備を整え、武器も双剣に変えた。

自分にはこれが一番合ってる気がするんだ。(でも、凄い勢いで刃こぼれするんだ)

そのおかげもあってか、ドスギアノスを倒すことが出来た。

それ以降結構調子よく進んでた。んだけど。

デカサルが!エテマンキーが!!

ウザイってんだよ!!!

久しぶりに力尽きたよ。

サルのクセに!!マンキーのクセに!!!

「モンキーが人間に勝てるかーッ」

とブランドーさんところのせがれが言ってたけど、モンキー強いよ。強いよモンキー。

つか、ブランドーさんところのせがれもモンキーの曽孫に倒されちゃってるしな。

 てなわけで、またまた素材収集のターン。

装備を良くしてからリベンジ。なんとかかんとか勝てましたよ。2回死んだけど。

 つか、一人でやるときはオフライン集会所でクエストを受けるんじゃなくて、村長のばあさんからクエス

ト依頼を受けるのがストーリーを進めると言った意味で正しいと今更ながら気がついた。

 で、今日。

出張の帰りにモンスターハンターをやってたんだけど、新幹線の中ならともかく、高速バスの中でプレイす

るのは大変危険だ。

すんげー気持ち悪くなった。

あとフルフルに殺された。

あいつキモイ。

2008年10月22日(水)

 頑張った自分へのご褒美(スイーツ(笑))って事で、前々から言ってたこれを買ってきた。

あと、DSの十字キーが押し辛いって事で、こっちは在庫が無かったんで、コレもついでに購入。

取り合えず、DSの十字キー周りは、“使いづらい”→“まぁ、フツー”にランクアップ。

 ケツイデスレーベル。

1回ゲームオーバーになる毎に初期残機が1機増える仕様になってる。

だから、多分どんな人でも何度も何度も挑戦してればクリア出来るようになってる。んじゃないかなぁ。

とりあえず、ベリーハードまでクリアできたよ。

ベリハは17機投入してぎっちょんちょんだったけど。

ベリハクリアで開放されたモードは“デスレーベル”。

ちょっとやってみたんだけど、つまるところ、デスレーベルの難易度だった。

あと、“教えてIKDさん”も結構面白い。

    結論:エヴァンズマンはホモ。

 で、モンスターハンター2ndG

実はこれを購入したのは火曜日だったりする。

トレーニングモードで片手剣、両手剣、大剣、太刀と使ってみたけど、今の所片手剣が一番使いやすい気が

する。クセが無いから。

つか、大剣なんかもってのほか。

プレイ前の想像じゃあ、ソウルキャリバーのジークフリートのような剣速だと思ってたけどとんでもない。

あんなに大振りじゃ、とてもじゃないけど使えたもんじゃないよ。

ま、1回ためしで使っただけで結論などは出せはしないんだけれど。

 

 

 そういや、来週はコレがリリースされるんだっけ?

わー、いそがしーなー。

2008年10月18日(

 みんなのニンテンドーチャンネルでケツイDSの体験版がダウンロードできる。

ニンテンドーチャンネルを起動したら

“映像のリストへ”→“自分にあったソフトをさがす”→“ダウンロードサービス”→“ケツイ デスレー

ベル 体験版”

の順に行くと一番判りやすいかな?

 で、早速やってみた。

内容はエヴァッカニアドゥーム三連戦。

一機ごとにドゥームが強くなっていく仕様。

自分、三機目が倒せません。

一番いいとこまで行って体力ゲージがチカチカするところまで粘れました。

 ただ、やはりというか、前々から思っていた問題点として、十字キーが押し辛いんだよな。

ボタン配置が(体験版だからかもしれないけど)変更できないのは、まぁ、どうせロックショットとボムだ

けで通常ショットは使用しないので問題ないけど、しばらくやってると十字キーを押す指が疲れてくるのは

ちょっとなんとかならんのかな?

みんな同じ条件なんだから余り文句ばかり言ってもしかたないんだけど。

コレどうなんだろ?試しに買ってみようかな?

 

 

 誰か自分のPSP(初期型)の本体だけを買ってくれないかな?

3000円ぐらいで。

 

 

 11月1日に同僚の結婚式がある。

ご祝儀を入れる封筒買ってこないといけないな。

昔お年玉を入れるためにかったお布施の袋じゃだめかな?

ダメだろうな。

てなわけで、I店の100円へお布施の袋、ではなく、ご祝儀の袋を買いに行く。

100円でも結構ええげなのが売ってるんだな。

ついでに本屋にも寄る。

ヨルムンガルドの5巻が有ったんで購入。

ファミ通を立ち読み。

ついでに久々にアルカディアを立ち読みしてみる。

・・・あー・・・なんか、スゲー内容が無い雑誌になっちゃったな。

でも結構値段するんだよな。

 帰宅後ヨルムンガンドを読んだあと、“シャイニング”のDVDを鑑賞。

スティーブンキング原作でキューブリックが監督したやつ。

なんだけど、どうもストーリーが原作とずいぶん違うらしい。(スティーブンキングが怒って自分でテレビ

ドラマ版を作ったほど)

まー、キューブリックはフリーダムだからなー。

オマケに非常に印象に残るのにかなり説明不足なつくりをするらしいんだよね。キューブリック。

だもんで、何回か見直さなければ理解は難しいと思う。

2001年宇宙の旅もそうだったからなぁ。

つか、2001年〜は小説版をよんでやっと理解が出来たよ。

これは映画と小説でセットとして考えるべき。

で、シャイニングの話にもどるんだけど、

役者の演技は非常に良かったよ。特にジャックニコルソン。

テーマは家族愛。たぶん。

2008年10月13日(

 とっしーが画像張ってたんだけど、最近のプラモって足間接が凄く曲がるのな。(完成品

すげーなー。

 

 

 ところで今更なんだけど、モンスターハンターって面白いのかな?

と、いうのが、今度でる3の海竜が泳いでる画面写真を見てちょっとグッと来たんだ。

個人的にワイバーンはどーでもいいけど、シーサーペントは非常に魅力的。(ちなみにドラゴンと比較した

場合、ドラゴン≧サーペントとなる)

昔、キングオブキングスってゲームをやってたとき、サーペントを大量に購入してサーペント部隊を作った

記憶も有る。それぐらい海竜は良い。

 ま、そんなわけで、せっかくだからPSPもあるので2ndGを買おうかどうかほんのちょっと迷ってみ

たり。

ただ、購入のボーダーが8なら今5〜6の状態なので、あともう一押し何かきっかけが欲しいような。

(私信:てなわけで、参流君へ、暇なときに気が向いたらでいいので、メールででもMHのレビューを送っ

て頂けたらありがたいです。)

 

 

 昨日からやっていたデビルメイクライ3のイージーモードをクリア。

最近、アクションゲームをイージーでプレイするのが流行ってるらしい。自分の中で。

さて、このゲーム、確かに面白いんだけど、コンボのランクを上げる方法がいまいちつかめないんだよな。

敵の攻撃に当たらずに、色々なコンボを繋ぐといいんだっけ?

ちょっと条件が厳しくないかい?

あと、改めて思ったんだけど、3の頃のダンテって若い分脂ぎっててギラギラしてる感じ。

カッコいいんだけど微妙にDQN臭がしないでもない。つか、ただのやんちゃな若造?

自分が思うところのカッコイイとはちょっと違うんだよね。

この手のアクションゲームの中で一番カッコイイのはクレイトスさんに決まっておろうが!!

ちょっとジャンルはズレるけど、メタルギアシリーズの主役たるスネークもカッコイイよね。

シリーズのどのスネークもカッコイイよ。

・・・あ゙?雷電??

誰だそれ?MGSは2なんかリリースされてないよ?

1の次は3だよ?だよ??

・・・・ん?あーあーあー、なんかあったねーMGSもどきの2とか言うヤツ。

そういや、それのオマケゲームのプラント編ってやつの主役が雷電とか言ってたっけねー。

ただ状況に流されるだけで、オマケに人の台詞をさも自分の台詞の様に偉そうに言い放ちなおかつ「お前そ

れ人の台詞やろ?」と言い返されて黙り込むことしか出来ないアホな若造。

ぶっちゃけおよびじゃないし。

実際、MGS3サブシスタンスのオマケディスクに「雷電いらない子」状態のシークレットシアターが付い

てたぐらいだしな!!

 

 

 さて、デビルメイクライ3も終わったので、先日からよんでいた、スティーブンキングの“ペット・セマ

タリー(下巻)”を読了。

前も書いたけど、スティーブンキングは田舎の風景を上手いこと描く作家で、コレも田舎の一軒屋に引っ越

してきた家族四人の長閑な生活や、隣人との暖かな交流を描いた作品。

かわいいネコちゃんもでてくるよ。

 ついでに“マリア様がみてる 卒業前小景”も読了。

ああ、ついに・・・ついに次巻当りで祥子様が卒業してしまう・・・

祥子様が卒業したらこのシリーズ終了なんだろうか?

さすがに祐巳ちゃんが卒業したら終了だとは思うんだけど。

 

 

 本読むのにもつかれたんで、散歩がてらJ書店まで行くことにした。

おとぎ奉りの12巻を探してるんだけど、無いのよねー・・・・

アマゾンで注文するしかないかなぁ・・・でもあと500円以上の欲しいものも追加しておかないといけな

いし。

・・・と?

あ、“なるたる”が入荷してるじゃん。1〜12まで全部。

じゃ、これ買って帰ろう。

 で、帰宅後、夕食を摂って早速“なるたる”を読む。

タイトルと絵柄通り、癒し系漫画だったよ。

・・・・と、言いたい所だけど、こればっかりは・・・ちょっと・・・な・・・

次の日(つまりこれを書いてる今日)になって一気に精神に来た。

実際体調の方も優れなかったのも有るけど、午後3時くらいまでまるでやる気が出なかった。

やる気が無いのはいつものことなんだけど、今日のはちょっと重すぎたね。

いや、どんな方向に進むのかは知ってたし、二次裏に1ページ2ページほど画像が張られてたから有る程度

は覚悟が出来てたつもりだった。のだが。

実際に読むとやっぱり違うね。

まぁ、面白い事は面白いし、絵柄もやわらかめだから小さいお子さんにも安心してお勧めできます。

2008年10月11日(

 今使ってるパソコンのメモリが256M4枚で1Gだったのを1G2枚買って付け替えた。

256メモリは全部取っ払い。

最初は256M2枚+1G2枚にしようかと思ってたんだけど、どうも、会社の人が

「256のを残してると却って遅くなる(ことがある)」

って言ってたんで、256のはお役御免。

会社の上司に贈呈することにしたんだ。(現在312Mしかないらしい)

よくは知らないけど、なんか容量の大きいメモリと少ないメモリを同居させてると、少ない方に引っ張られ

ちゃうんだって。

自分、素人だから良くわかんなかった。

次はハードディスクを付け替えたいなぁ。

今160GのHDDだけどちょっとピンチ。としあきだもの

 

 

 なんとなく地霊殿のエキストラをやる気が出てこない。

ちょっと寝かせておくか。

てなわけで、ひっさびさにガングレイヴO.D.をプレイしてみた。

イージーで。

このランクぐらいだと前作と同じぐらいの難度になるね。

ちょっと気分がいい。

ノーマルになると一気に難しくなるんだよね。

まぁ、それでなくてもO.D.の場合はイージーから始める方が良いと思う。

クリアする頃には全種のデモリッションショットがレベル3まで覚えているだろうから、ノーマルでやるに

しても、最初から全部のDSが使えると言うわけなんだ。

最初からノーマルで始めるとクリアしても全種のDSがレベル3まで覚えていないなんて事もありうる。

・・・まぁ、DSなんてレベル1しか使わないんだけどな!!

 

 

 ビリーとジュージでクリアしたらさすがに疲れたんで、ちょっと散歩に出る。

1時間ほどふらふらした後、I店の本屋へ行くと、本屋の隣に古本のコーナーが。

あれ?此処って玩具屋のジグソーパズルコーナーじゃなかったっけ?

よくよく見てみると期間限定の古本市みたい。オマケに絶版物ばかりを扱っているっぽい。

ちょっと覗いて見ますかね。

うーん・・・ちょっと興味をそそられるものがないなぁ。

・・・あ、“レッドサン ブラッククロス”(徳間文庫)の1巻〜7巻+外伝1がある。

これって、たしかウォーシミュレーションのボードゲームを題材にした小説なんだよね。

作者は・・・っと、“佐藤大輔”???

あ、“皇国の守護者”の原作者じゃんか。

よし、買うか。古本なのに定価と同じぐらいの値段だけど。

今、読んでる最中のがあるからソレを読み終わったら次はコレを読もう。

・・・多分完結してないんだろうけど。なにせ佐藤大輔だからな!!

 他に何かないかと物色してみると、“ガンダム”(ソノラマ文庫)1巻〜3巻があった。

ソノラマ文庫のはもう無いんだっけ?たしか。

でもスルー。読むだけなら角川ので読めるしね。

“ガイア・ギア”1巻〜5巻なら即ゲットなんだがな!!(あまり高値でないなら)

2008年10月05日(

 地霊殿エキストラ。

結構進むことができた。

んだけど、今回のエキストラ、なんか妙な感じがするんだけど?

スペルが取れそうで取れないのが多いような気が。

特に中ボス。

弾筋がまっすぐだから割と取りやすいような気がするんだけど、何でか喰らってる。うーむ・・・

ただ、ボスのスペルは過去作に比べたら取りやすいと思う。

が、6枚目(だったかな)はどうなのよ。

取り方はなんとなく見えてるんだけど、それが実行できるかどうかは別問題。

一方通行で廻ってちょっと大げさに避けて通り道作って・・・でもあれはムリ。判っててもムリ。

ボムでゴリ押し。も、結局エキストラじゃ意味が無い。

さて、どうしたものか。

 疲れてきたのでクノイチをプレイ。

ステージセレクトの1面でSランクが取れた。

って、あんた、地霊殿が終わったら“雨格子の館”をやるんじゃなかったのかよ?

 クノイチも疲れてきたので、スティーブンキングの“IT”の4巻の続きを読む。

残りわずかだったから最後まで読みきったよ。

スティーブンキングって言ったら、スタンドバイミーなどを書いた作者で、田舎の懐かしい情景を描き出す

のが得意な作家。

この“IT”もアメリカの田舎町で子供時代をすごした大人たちがとあることが起こったため、再度故郷に

戻り、事件を解決させるという物語。

前編を通して“子供時代の懐かしい感じ”が満ちていてとても癒される。

(アメリカに住んでたわけでもないのに“懐かしさ”を感じるとはおかしな話だけど、生まれてもいない時

代を描いた三丁目の夕日を見て“懐かしさ”を感じるのと同様なノスタルジィと理解していただければ)

愉快なピエロも出てくるよ。

ただなぁ・・・途中でアッチ方面に行っちゃったのはちょっとなぁ・・・

とはいえ、事件が収まってからの流れはちょっとなみだ目になりかけた。

 さて、ITも読んだことだし。

さっきからチラチラ目に入ってきている、“スペクトラルフォース クロニクル”の続きでもしようか。

(だから、雨格子はどうしたんだよ!!)

あ〜〜〜、気が重いなぁ。

地雷だとわかってて買って、実際プレイして地雷だと確認して、放置したまんまの地雷を再度踏みなおすわ

けだから。

前回のプレイからずいぶん間が空いてしまったけど、ちゃんとストーリー覚えてるよ。

ほんの少ししかやってなかったから。

とりあえずレベル上げだけちょっとやって今日は終了。

しっかし、これホントにタルいなぁ・・・

説明書を読んでみるだけなら面白そうに見えるんだけどなぁ・・・

2008年09月30日(月)

 やーっと地霊殿クリア(リプレイファイル)。

やっと??

うん、やっと。

使用キャラは霊夢−紫。プレイ回数62回。

他のキャラでもやってるから、総プレイ回数はもう少し多くなるんだけどね。

いやはや、実際にはそんなに日数はたって無いんだけど、今回はクリアまでにかなり時間が掛かったような

気がする。

前作が簡単すぎたからかな?

それもあるけど、今回は非常にキツい弾幕だったからだろうね。

それで余計に神経すり減らすことになったんだ。

ラスボスの最後のスペカなんて心臓バクバクですよ。ボム連発したけど。

連発するのはいいけど、最後のスペカは弾消しされないのな。

 

 

 予備知識。エキストラ以上の難度だとスペカの時にボムを撃ってもボムの攻撃判定が終わるまでボスがバ

リアを張ったり消えたりするのでその間ダメージを与えることが出来ない。

ゆかりんって強いよね。

2008年09月27日(

 今日の東方地霊殿。

やっとラスボスの最後のスペルまでたどり着いたよ。

つーか、今回5面から、下手すれば4面ボスからまるっきりエキストラの弾幕手法じゃんかよ。

特にラスボスの最終スペル。ありゃなんだ!?ふざけんなよ。

 それ以降どうにもこうにもいかなくなっちゃったんで、精神の均衡を取るべく(いわゆる一休み)ちょっ

と“クノイチ”を久々に引っ張りだしてみる。

たまーにやりたくなるんだよね。コレ。

だが、これが失敗。

“クノイチ”ムズいんじゃよ・・・

殺陣を決めようと攻撃に行くと敵の飛び道具に阻止されてムキー!!となるのがオチなの。ムキー!!

 そんなこんなでムキムキしてたら毒たかし君が遊びに来てくれたので、ちょっとZERO3↑で対戦。

その後、花映塚の相手をしてもらうことにした。

ノートを引っ張り出してPS2コントローラーのコンバーターをセット。

先日上手く作動しなかったんだよなぁ・・・

でも、今日は上手いこと動いたぞ??なぜにー???

どうも調べて見るとパッドなら上手く動くけどジョイスティックはまともに動かないとか何とか。

STGをPCでやるときはパッドだから別に問題ないけど・・・

格ゲーをするときはパッドじゃなーい!!パッドじゃないんだよーーー!!!

ま、ソレは余談。

どうやら花映塚、かなり気に入ってもらえたご様子。

レベル2以上の溜め撃ちでカットインが入って状況確認ができるのと、弾消し作用が働くのがいいみたい。

 何時間か対戦をしていたらノートが耐え切れなくなったのか、固まってしまったので花映塚は終了。

その後、自分のリプとか“正直者の死大回転”などを観て本日はお開き。

花映塚の対戦、思った以上に楽しい喃。

 

 

 ちょwwwwwwwwwwwww

関連キーワードwwwww芝が増えただけwwwwwwwwwwwwwwwww

2008年09月23日(

 今日の東方地霊殿。

やっとラスボスの残りスペル2枚までいけたよ。

今回はやはり凄く難しい。

難しさの原因は弾幕のいやらしさは元より、ゲームシステムがプレイヤーに対してかなり不利に働いている

場面が多いんじゃなかろうか。

例えば、エクステンドするためにはゼルダで言うところのハートのかけらを5つ集めたらエクステンドなん

だけど、ハートのかけらを出すためにはボスとか中ボスの攻撃でダメージを貰わずに通常攻撃なり、スペル

なりを撃破しないといけない。

つまり、

「攻撃喰らってしまうのでエクステンドを目指そうとするも、そのエクステンドをするためには攻撃を喰ら

ってはいけない」

という「ハァ?」としか思えない方法。

まぁ、ボムは使用可能なので、ボムのキメ撃ちで何とかなるっちゃあなるんだけど、攻撃レベルをひとつ使

用してボムを撃つというシステムな為、

 ・エクステンドしたいからボムを使ってボスの攻撃をなんとか凌ぐ

   ↓

 ・なんとか凌いだものの攻撃レベルが下がる

   ↓

 ・ボス、スペル攻撃開始

   ↓

 ・当方火力不足

   ↓

 ・ボム使って何とか凌ぐ

   ↓

 以下想像にお任せ。

とまあ、そんな感じ。

3面ボスでそのスパイラルにはまると目も当てられない。

復活が難しいって・・・グラディウスじゃねぇんだから。

つまり、結論としては、

「クリアしたければ、ちゃんとパターンを組みなさい。」

ってことなんだろうけど。

・・・5面以降スペルが絶望的なんですけど?

 

 

 てなわけで、息抜きとして聖剣伝説2を間に挟む。

あー、コレ、やっぱり面白いね。

オープニングなんかは今観ても「壮大」な感じが出てて良好。

プレイ前は

「思い出補正で『当時は面白かった』って事になったらどうしよう」

などと思っていたけど、それも杞憂に終わった。

とはいえ、ARPGなのに魔法が避けられなかったり、“なぜか敵の攻撃を喰らってる”なんて事態に陥っ

てることがあるのはちょっといただけないな、とは思った。(そこら辺はやはり思い出補正が掛かっていた

のだろう)

 思い出補正っていえば、前GBA版のFF5とかFF6とかやってクリアしたんだけど、

どーも、なんつーか、“厨二っぽさ”が鼻についていかんかったな。

ま、ちょうど当時リア厨だったから良かったんだろうな。多分。

あと、FFより聖剣の方が“自分が介入できる度合い”が多いように感じるのもひとつポイントかもしれな

い。(そういった意味で世界樹が面白いと感じるのかも知れない)

 プリムの武器はナックル系オンリー。それがオレのジャスティス。

2008年09月20日(

 今日、地霊殿ゆかりん使用でほうほうの体で6面までたどり着くことが出来た。

中ボスも何とか倒し、

「よし、とりあえず、ラスボスの姿と掛け合いを拝むことが出来るな!」

などと思っていたら、ラスボスまえに「なんじゃこりゃー」的なものが出てきてあぼん。

なんだか、今回は妙なギミックが多い。打ち返し弾の要素まで加わっている。

やはりムズい。

キャラによってはあきらめないといけないスペルもあるんじゃないかなぁ・・・

多分、どうにかすれば取れるんだろうけど。

 ちょっと疲れたんで中断。

息抜きもたくさんあるよ。

ZERO3↑でかりんお嬢様のオリコンを練習したり、なぜか今頃になってガンバード2がやりたくなった

り、東京で買ってきた戦国エース&戦国ブレードもあるでよ。

つか、戦国エースのアインの声がCV若本じゃないから違和感有りまくり。

やはり、アインはCV若本じゃないと。(こんなこと思うのは多分ときめきアイン占いのせい)

 

 

 世界樹の迷宮。

いまだに無印やってます。(Uがサントラ付き新品が3000円弱で売ってたから確保はしてるけど)

とりあえず、全キャラレベル70にした上で、一端引退させてもう一度同キャラを作成し、またレベル70

まで上げた。

さて・・・氷嵐の支配者退治をしたいんだが、これが強い。あきれるほど強い。

なので、一度引退させてもう一度育てた理由ってのが、もちろんステータスアップも然りなんだけど、対氷

嵐の支配者対策にカスタマイズした育て方をしたかったんだ。(他の支配者と戦う前には休養してそれ用に

カスタマイズをかける)

んでは、パーティー編成を考えるにおいて、

 まず、開幕や時々放ってくるアイスブレスで2000オーバーのダメージを貰うからそれを防ぐため、

アイスガードは必須。 → サチコ(パラディン)決定

 次に、ガードスキルを使われるとダメージが一桁しか与えられなくなる上、ターン毎に回復するスキルま

で重ねてくるので、バードの沈黙のなんとかも必須 → ユミ(バード)決定

 ま、当然回復役も必要なわけで。 → エイリン(メディック)決定

 で、残り2人だけど、誰にしよう。

いま、“げきからどう”に残っているのは、

・ゲキ(ソードマン

・ターキー(レンジャー

・ゲンノスケ(ブシドー

・サーシャ(アルケミスト

・トウコ(ダークハンター

・ドリッピー(カースメイカー

と、まぁ、一通りの職業はそろってはいるんだけど、どうも決定打が無い・・・

っつーか、氷嵐の支配者の絶対零度が即死属性まで付いてるからそれをどうにかしないと・・・

エイリンの医療防御Uで即死耐性が付くことは付くらしいんだが、これが当てにならないんだ。

となると、なんらかの方法で封じることが出来るかどうかが問題になるんだけど、トウコの“ボンテージ”

シリーズで封じることが出来るのかな?

でも、前試してみたけど、ムリだったような。

あと、サーシャが対ザコ戦用に全体魔法を3種類全部覚えてるけど単体魔法をまったく覚えてないから、も

う一キャラ単体魔法用(=ボス戦用)にアルケミストを作ってみてもいいかも知れない。

 ま、とりあえず、お店の品揃えを充実させて装備も最高級のものを整えてからだな。

まずは金稼ぎですよ、と。

 

 

 マニアクスキャラチャート

結果はこちら

自分はタイプGでしたよ。

だから!オレが!創世をするべきなんだよ!!

・・・うん。一生泳いでます。

2008年09月18日(木)

 来たぜ来たぜー!地霊殿が来たぜー!!

まー、前作と違って今回は体験版をあらかじめやってたからわかってたことなんだけど、

これ、ムズいわ。

いつもの東方に比べると格段に難しい気がする。

なんていっても、どのキャラ使えば楽なのか全然見えてこないところがムズい。

いつもなら、霊夢のどれかの装備が楽なんだけど、今回は霊夢のどの装備を使っても辛い感じ。

魔理沙の方がまだ楽っぽいな。

とくにマリアリがいいかもしんない。

マリパチュもいいね、装備切り替えを使えばたぶんどんな局面でも対応できる気がする。

ちゃんとパターンを組めば。

 とりあえず、霊夢−あややと霊夢−紫で5面、霊夢−スイカで5面ボスまで進むことが出来た。

・・・あっれー??

魔理沙の方が楽だってさっき感じたばっかなのにー??

とくにあややは「とにかく使いづらい」とか自分言ってなかったっけー??

 

 

 衝動買いしてしまったストリートファイターZERO ファイターズジェネレーション。

ZERO3を一回バッドエンドだけどクリアしたらセレクトボタンを押しながらスタートを押してZER

O3を選択することによってアッパーバージョンが選択できるようになった。

なので、ユーリ、ユーニはともかく、フェイロンやTホークなども使用可能になったよ。

Tホーク、コマンド投げよえー!!

通常投げと同レベルのダメージってどうよ。これ。

ユーニのフーリガン、ダメージが修正されてるっぽい。

AC版のあの威力が魅力だったのに・・・ダメージを何であたえりゃいいんだよ。オリコン?

フェイロンの登場シーンの演出、親指で後ろを指し、人差し指を立てて「ちっちっち」とやるポーズ。

ちょっとニヤッとしたよ。

先日これの元ネタの映画、観たばっかだしな。

2008年09月14日(

 無事帰って来ましたよ。

しかし、まさか自分がこんなことに巻き込まれるとは思わなかった。

ANAで予約しておいて結局JALに切り替えてもらって帰ってきたよ。

うー、いま考えると、代金はどうなるのだろう?

ANAよりJALの方が少々高かった気がするんだが。

当然ANAの負担になるもんだとおもうんだけど・・・

2008年08月31日(

 今日、虫姫さまふたりブラックレーベルオリジナルモードをクリアできてしまったよ。

ほんとだよ?

でも、クリアしたとき、

「やったー!うわーい!!」

という気は起こらず、浮かんできたのは、なんというか、その、もっとネガティブな気持ち、

あえて言うなら、

「あ〜あ・・・やっちゃった・・・」

といったところ。

まー、BLのレコ姫は強すぎるから可能なことだったわけなんだけど。

○の城に例えると

○エさんが常時4体うろうろしていて、ロックオン時は敵を集中攻撃しつつ仁○剣をぶんまわしてる上

本体は常時ハイテンションショットを打っているレベルです。(引用元

それぐらい強ければ楽だよな。ふひひ。アドリブでクリアできるのも当然か。

そんなわけだから、虫ふたBLをレコ姫でクリアできた程度で、

「俺、シューティング極めた」

などと言い出すとそれこそ恥知らずなレコ使いがいたなどと言われてしまうんだろうけど。

 つか、こんなにあっさりクリアしてしまったらパターンも何もないからなぁ・・・

STGって何度も死んで「経験が生きたな」という感じでパターンを覚えてとなってやっとクリアできるも

のなのだが。

まぁ、あれだな、簡単にしないと新規が増えないし、簡単なだけなら上級者が離れて行ってしまう。

てなわけで、クリアだけなら簡単、稼ぐとなると難しいといった作りをしないといけないんだろうな。

それができないSTGメーカーに未来はにい、ということか。

 と、なると、自分のような半端者が一番辛い時代になったてなわけか・・・

まぁ、いいけどね。

ヌルシューターはヌルシューターなりにやっていこう。

2008年08月30日(

 今日、怒首領蜂大復活をクリアできてしまったよ。

ほんとだよ?

1周クリアで23億。

なんか、ホントに今回はクリアするだけなら簡単だと思うんだ。

つか、4日ほどでクリアできたってどんだけだよ。

とはいえ、2周目をどうこうするという気は起こらないんだけど。

 まー、とりあえずこれでひとまずキリがついた。

なので、雨が降る予報だったけどあまり降りそうにないのでアキバへ買い物へ行く事にする。

箱サブレのジョイスティックが欲しかったんだ。

メッセサンオーにキャリステが有った。

んで、購入。しようかと思ったんだけど、とりあえず後回し。

重いから。

とりあえず、れいのものの例のソフトを購入。

あと、その他もろもろを買った後、メッセサンオーに戻って、キャリステを購入。

しようかと思ったが、やっぱりやめた。

出張から戻ってからネットショッピングで購入することにした。

もって帰るのが大変そうだったから。

2008年08月15日(

 明日から出張。

今日、やっとRFJ(フェアリー使用)もクリアできた。

真ボスもちゃんと倒したから自分でも納得のクリア。

出張前にクリアできてホントに良かった。

RFJはちゃんと判るようになってくると面白いな。

弾速早いけど。

はっきり言って、

「シューティングで動体視力が云々」

などと言う人たちはRFJの高速弾を見てから言って欲しいもんですよ。

正直に言って、RFJは

「動体視力なんてものはさほど必要ない」

なぜなら、目で反応できるような速さじゃないから。

気付いた時には死んでる。ソレぐらいの速さ。

だから、動体視力なんて関係ない。

覚えて、弾吐く前に壊す。というのが肝要。(まぁ、それはどんなSTGにもいえることなんだけど)

 参流君にも渡すものも渡せたし。

あと心残りといえば、ガス夫さんにDVDを返せなかったことぐらいか・・・

タイミングが合わなくてすいません・・・

2008年08月14日(

 今日から盆休み。

でも、16日から出張。

ま、兎に角休みなので、朝からエイシズをプレイ。

音ズレバグが結構頻繁に起こるからちょっと早いとこ修正パッチをリリースしてもらえんかなぁ・・・

とりあえず音ズレが起こったらリセットするしかないんだけど。

 それはソレとして、まずはRF1から初め。

今まで隠し機体のスレイブを

「なんか動きがもっさりして使いづらいなぁ」

と思っていたんだけど、それは自分がスレイブの特性を理解していないだけだった。

と、言うのも、スレイブを選択する方法が

“機体セレクト画面でボムボタンを押しながらショットボタンで選択”

で、機体のスピード、ボム性能がカーソルが合っている機体ものに準拠するという特性があり、自分はちょ

っと勘違いをしていて、いつもランダムセレクトにカーソルを置いてスレイブを選択していたんだった。

まぁ、そんな選び方をしていたら、どの機体の性能に準拠するかわかるわけないし、いちいち移動速度が違

うから使いづらくなっても当たり前なんだ。

 てなわけで、アイギス=スレイブで初めてみるとこれが強いの何のって。

何回かプレイしてみるとラストステージまで進むことが出来た。

・・・けど、あまりにサクサク進めちゃったもんだからパターンがロクに組めていないわけで。

途中で事故死することが兎に角多い。

やはり、強い機体も少々考え物なんだよなぁ・・・

 ちょっと息抜きにRF2をフェアリーでプレイしてみた。

・・・あー。

クリアしてしまった。

フェアリー強すぎではないか?

真ボスも倒してしまったんだけど、真ボスですらボムが3つあれば黙らせることが出来るってのは、なぁ。

クリアするだけならフェアリー一択だなぁ。

 ま、そんなわけで、とりあえずRF2は一端終了。

RF1に戻る。

と、これまたやはりというか何と言うか、結局クリアしてしまったんだな。これが。

再開してから3時間ほど掛かったけど。

結論。隠し機体はやはり強い。

 で、残ったのはRFJなんだけど・・・

一応フェアリー使用でクリア。

したことにはなってはいるんだけど・・・・

条件を満たしていないクリアだったので、個人的にはバッドエンド扱いでクリアしていないことにした。

っつーか、RFJはステージ進行のシステムが少々気に入らない。

ので、ちょっとやる気が起こらないんだよなぁ・・・

あと、とあるステージの背景が非常に敵弾が見づらくてとてもイヤ。

2008年08月09日(

 今日、やっと“ラ・ピュセル”をクリアできた。

とりあえずクリアしただけで練武の洞窟はレベル上げに使用しただけなので2階までしか下りなかった。

つまり、やり込み要素はまったく行っていない。

とはいえ、2周目引継ぎが無いのはやはり寂しいなぁ。

だから廉価版では“2周目はじめました”なのだろうけど。

ただ、無印のラ・ピュセルのデータが廉価版で使用できないのは非常にいただけないよなぁ・・・

まー、時間も無いから2周目は遠慮しておくのだけど。

 

 さて、次に何をしようかな〜・・・と、言いたいところだけど、

今月の16日から1ヶ月ほど出張へ行くことに決定した

ので、余り時間のかかるものは出来ないのよね。

そんなわけで、出張までの間はエイシズをプレイすることに決めた。

エイシズは面白いなぁ。

ライデンファイターズシリーズは決して簡単なわけではなく、3面でゲームオーバーになることが常なんだ

けど、それでもなんだか満足感が得られるSTGなんだ。

満足感が得られるから何度もプレイする。

何度もプレイするから少しずつ先に進めるようになる。

そして最終的にはクリア・・・となればいいな。

これがSTG本来の方向性なのかもしれないね。

 ちなみに、RF2のフェアリーが滅茶苦茶強いのでフェアリーを使えば非常に気持ちが良い。

RFJはなんかシステムが判り辛いのでちょっと後回し。

てなわけで、1作目から挑戦していくことにしようかな。

ただ、1作目は隠し機体よりアイギスの方が自分に合ってるような気がするんだよな。

2008年08月03日(

 今日、午前中に零の新作をクリアできた。(タイム:9時間強、Dランク)

ラスボスの

「みぃんな咲いちゃえばいいのよ」

とか

「あなたも咲くの?うっふふあはははは!!」

と言う台詞を聞いて、

「あ、田中理恵じゃね?」

とわかってしまった自分にちょっと鬱。(でも、まんま銀様だったんだ)

沢城みゆきも出てたし、

あと“人形”がちょっとしたキーアイテムだったりしたから妙な事を邪推してしまうんだけど?

 ま、今回もとても面白かったよと。

まだ操作に慣れ切ってないけど。

ただ、ノーマルエンドじゃちょっと「???」な所もあるんで、そこら辺はハードモードをクリアするしか

ないんかな?

とはいえ、ノーマルでもかなりキツい部分も有ったりするんで、ハードとなるとちょっと準備が必要だな。

 てなわけで、午後からデータ引継ぎの2周目を開始。

最初から強い状態だし、行くルートがわかってる分早い早い。

と思ってたんだけど、結局8時間強かかってしまったんだな。(Cランク)

多分、アイテムなどの取りこぼしが無いように進んだのと、ムービーシーンをまったく飛ばさなかったため

だと思うけど。

2周目終わったんだけど、まだカメラの強化が全パラMAXではないので今度3周目をやって、それからハ

ードに挑戦かな。

その前に、“ラ・ピュセル”も片付けないといけないなぁ。

意外と忙しい。

2008年07月30日(水)

 零の新作をフラゲしたんで、帰宅後早速プレイ!!

嗚呼、今回もやはり微妙にエロイなぁ。

・・・って、あれ?流歌たん、能登じゃね?いや、確実に能登麻美子だよ。エロイ。

OHPのムービーを見ればすぐにわかるね。

今回は攻撃に移るのに少しタイムラグがあるからそこんとこちょっとツラいね。

攻撃方向の上下移動がリモコンの上下で操作なんで慣れるまでちょっとかかりそう。

それから、なんとなく酔いそう。

ロードが少し長めなのがちょっと気になる。(X−BOX版ばかりやってたからそう感じるのかもしれんけ

ど)

扉を開いたときの処理落ちがちと気になる。(ただこれは逆に演出的な感じでいい方に働いてる気がする)

アイテムが最初から光ってるんじゃなくて、ライトの光を当てて初めて光りだすように変更されてる(どの

方向にあるかはフィラメントで判断できる)ので、なんか、その、“メタバグを見つけて拾ってる”ような

気分になってしまった。

 まーなんだかんだ言っても、ちょっとやってみた感じ、面白いと思った。

なので、自分の家に遊びに来てくれた人にはやってもらうとしよう。

おもてなしの心、和の心。

2008年07月26日(

 電脳コイルで、イサコ様がラムネを飲むシーン観たとき、

――嗚呼、とうとうNHKは気が狂ってしまった・・・――

と、思ってたんだけど、実は最近のラムネ自体も大概だったりしたわけで・・・

 

 

  自分の会社のシステムを入れているとある病院がハードが古くなったんで買い替えようと計画。

    ↓

  ついでにシステム自体も新しくしようとする。

    ↓

  某大手が作る事に決定。

    ↓

  某大手「お宅のシステムの仕様書とDB設計書をいただけませんか?もちろんタダで。」

    ↓

  当社「ふざけんなヴォケ!!」 ← いまここ。

 えーっと、判りやすく言うと、地球連邦がジオン公国に対して、

「お前ん所のザクってMS結構いいよな。設計図よこせよ。もちろんタダで。」

といってるようなもので。

当然渡せるわけないでしょ?

どうせ、「代わりにガンダムとホワイトベースの設計図よこせ」ってもけんもほろろに断るくせに。

まぁ、営業に上手いこと言ってもらうしかないかな。当然断るんだけど。

 

 

 今日、ようやく“リンダキューブ アゲイン”のシナリオCをクリア。

クリアっても、クリア条件が

「目標100種類、最低でも70種類の動物を集めてくる」

だったんで、最低の70種類を集めて終了とした。

あと、3年ほど期間が残ってたけど。まぁ、いいや。

 で、クリアしたからちょっと買い物に出ようかと思ったら、“舞−乙HiME S.ifr”の2巻が届いて

た。

なので外出は中止。早速鑑賞。

あぁ・・・レナいいなぁ・・・・

乙の中ではレナが一番好きなのだ。

・・・本編の中ではほとんど出番が無かったけど。でも好きなの。

なんとなく、乙本編とつながりがでてきたような?

あと、このS.ifr2巻を観る前に“アヤネ降臨”と“アヤネ飛翔”は読んでおくべきだと思うんだ。

あ、いや、できることなら1巻を観る前によんでおくに越したことは無いんだけど。

 観終わったので、次に片付けるものとして“ラ・ピュセル”の続きをプレイすることにする。

いやはや、だーいぶ進んだな。

グラドリ・・じゃなかった、エクレール姫とポートガ・・じゃなかったオマールが仲間になったあたりから

話が急展開し始めたね。

エクレール姫は単体攻撃も範囲攻撃も消費SPのバランスがいいし、攻撃力も中々高い。

ただ、その分特徴に欠けるのは否めない。

オマールは攻撃力は非常に高めなんだけど、消費SPがやや多い。なので大物喰いキャラとして働いてもら

おう。

 しかし、グラ様いいなぁ・・・

なんか「背伸びしてる感」が非常に良い。

あと、ダークサイドを内側に秘めてる点も良し。

2008年07月20日(

(注:15日〜18日、20日分を更新しました。)

 今日、やーっとWiiと同時に購入した“ゼルダの伝説〜トワイライトプリンセス”をクリアできた。

・・・ハートも全然集まってないけど、奥義もひとつ取得してないけど。

で、実は以前、水の神殿で詰まってしまってそれから放置したまんまだったんだよな。

でも、よくよく辺りを見回して見たり、良く考えると、

「な〜〜〜〜んだ、こういうことかよ。」

なんてところが詰まるポイントだったりするんだな。だが、ソレが良い。

 あと、天空城のラストのギミックと、ラスボスのひとつ前のボス、第一形態で完全に詰まりかけた。

特に、ラストひとつ前のヤツ。

倒し方に気付くまでにかなり時間が掛かってしまった。

 ラストバトルは無茶苦茶アツい展開だったな。

さて、次の消化は何にしようかな。

2008年07月15日(水)〜18日(金)

 15日

今日は会場設営の準備のみ。

自分が事前にテストデータを作っていたので、取引先マスタに“めがしや”“コイルス”“メガマス”を追

加しておいたので、ニヨニヨしながら起動テストをしたんだけど、全部“取引先A”“取引先B”などのよ

うな味も素っ気もないデータに挿し変わっていた。ちぇっ。

2時から初めて3時30分には終了してしまった。

なので、

それから反省会(泡の出る麦茶付き)

それも5時には終了。

と、言うことで、アキバへちょっこー。

コレを購入。

これでようやく360がアイマス専用機ではなくなったわけで。

それからやっとコレを手に入れることが出来た。

近場にはどこにも売ってなかったんだよなぁ。

 

 16日〜18日

この間自社システムと協力会社のシステムの出展。

自分らのブースでずっと立ちっぱはやはり辛い。

なので、交代で休憩。その間、一般人に成りすまして他社システムの偵察。

“出展者”のカードではなく“一般”のカードを下げてるとやはり口が軽くなるのよな。ヒヒヒ。

色々自社システムで困った点を突っ込んできてみると結構しどろもどろになりやがるのな。あはは。

ってもなぁ・・・どこも似たり寄ったりだよな。良い所も悪い所も。

2008年07月13日(

 来週、土曜日まで出張。行き先は此処

自分は出展するほうだから、こういうのってアレ?サークル入場ってやつ?

うーん、こういうのに出るの初めてだから緊張するぜー。

オマケに台本(みたいなの)覚えてないぜー。

記憶力弱いのになぁ・・・

 

 

 今日、PS2版のナイツをオールAランクでクリア。

以前、オールAランクだったらスタッフロール時に流れる歌がクリスマスナイツのと挿し変わるって書いた

けど、実は勘違いで、正確には歌い手が男の子と女の子だったのが、成人男性と成人女性に代わるって事だ

った。

あらー・・・

クリスマスナイツも成人男性と成人女性が歌い手だからそれで混同しちゃったんだな。

 

 

 ゲームハードの配線をちょこちょこ弄ったので、ちゃんと写るかどうかチェックするために実に久しぶり

にX−BOXを起動。

キャリバーUをやろうかと思ったんだけど、どうやら売っちゃったらしくて、物が無かったので代わりにパ

ンツァードラグーン オルタをプレイ。

あ、コレ結構面白いな。

久しぶりに肩の力を抜いてプレイする分にはかなり面白いね。

 で、配線弄りの一環として360のS端子ケーブルを買いにP店へ行く。

と、360のGTAWが売ってますよ?

あれー?もう発売したんだっけ?・・・って、北米版だよ、コレ。

ちょっぴり気になったけど、買わなかった。英語読めないし。

とりあえずS端子だけ購入して帰宅。無駄遣いはいけません。

 

 

 最近、ストライクウィッチーズなるアニメを放映してるそうな。

なんかなぁ・・・これ。

まぁ、実際観たわけじゃないからなんとも評価できないんだけど、女の子がスク水着て足にバーニア付けて

空飛んで戦うってのはどうよ?

此処までアザトいとちょっとドン引きするね。

いくら変態な自分でも。

 

 

 先日グラVを終了できたんで、ちょっと休憩を挟んで次に消化するSTGは何にしようかな?

あー、そうだ、いい加減エグゼリカを終わらせときたいなぁ。

 

過去分はこちら

    2008年01月〜2008年06月

    2007年07月〜2007年12月

    2007年01月〜2007年06月

    2006年07月〜2006年12月

    2006年01月〜2006年06月

    2005年07月〜2005年12月

    2005年01月〜2005年06月

    2004年07月〜2004年12月

    2004年01月〜2004年06月

    2003年07月〜2003年12月

    2003年01〜2003年6月

    2002年2月以前