手記・・・「手記は日記と違って毎日書かなくていいから便利なのぢゃ」

       上に行くほど新しいです。

 

2010年12月26日(

 科学ADVの新作情報が公開されたね。シュタゲの後だとハードル高いだろうな・・・

“ロボティクスノーツ”か。

なるほどねぇ、「現実世界に実際にロボを作ったらどうなるか?」って事か。

このシリーズって、「現実世界にSF要素(または厨二要素)を実際入れてみたらどうなるか?」って感じ

のシリーズだからそれなら納得なんだな。

実際それらの要素を入れてみたら

 1作目:大惨事になりました

 2作目:大惨事になったけどなってません。けどなりました。でもなってません。

って感じになったんだよな。

3作目はどんなになるかな?

“○○ノーツ”だから宇宙が舞台かもってのは予想としては正しいね。

JAXAの協力も取り付けてるって事だし。

JAXA最高だよな!!

SERNはもっと最高だけど!!

 しかし、主人公は格ゲーヲタか。

当然この手のゲームなんだから恋愛要素はあるんだろうけど、つまりそれってこんなシーンもあるって事

か?

ふむ・・・

実際にはそういう事ありえませんから!

フレーム数の話とかするとなんか迷惑そうな顔するだけですから!!

まぁ、それは女に限ったことではなく、男でもそんなヤツは結構増えてるみたいだけどな。

「巧くなりたい」っていうから“理屈”を説明してるってのに・・・!!

自分、はっきり言って下手な部類に入るけど、格ゲー巧くなるには色々理屈だけでも知っておかないといけ

ないことって多いって事はわかる。フレーム数やあたり判定、キャンセルなどなど。

そういや、キャンセルの話しようとすると

「そんなマニぃ事言われても判らん」

とか言われたんでしたっけ??

まぁ、ガチャガチャやって「わーい」って楽しければいいんじゃねぇの?

自分はそれで楽しいって気分が良くわからんけど。

最近はゲームごとのシステムを覚えるのがおっ付かなくなっちゃったから格ゲーは疎遠になったんだよな。

「それぞれのゲームごとのシステムをちゃんと使ってやらないとそれぞれの楽しさがわからない」って思っ

てるからなんか腰がひけちゃうんだよね。

「そんなあなたにストW」

って言葉が聞こえてきそうだけど、うーーん、ストWか・・・

セービングだっけ?

あとねぇ、自分に崩すだけの腕前が無いのを承知の上でいうけど、後ろに下がりながら飛び道具ばっかり撃

つような相手とやるとムキムキしちゃうからやりたくないってのもあるんだよね。

「読み合い」とか言うけどさー・・・

「逃げてばっかじゃねぇか!!そういうゲームじゃねぇからな!!」って言いたくなるようなゲームでも飛

び道具ばっかだったりするしなぁ。

たとえばヴァンパイアとかマブカプシリーズとか。

ここまで巧ければなにも言えんのだけどな。

 

 

 昨日、本屋へ行って

ジェイムズ・P・ホーガンのプロテウス・オペレーションとグレッグ・イーガンの順列都市(上下)を買っ

てきた。

プロテウス・オペレーションはナチスが第二次世界大戦で勝利した歴史を過去に戻って歴史を書き換えるっ

て内容との事。

アツいな!タイターさん出番ですよ!!

んで、順列都市の方はってーと、なんか面白いって評判だったから買ってきた。

そういや、グレッグ・イーガンってディアスポラの作者なんだけど、

ハルヒでSFに興味を持ったのにディアスポラ買って挫折した

なんてスレが立ってたんだよな。

うーーーん・・・

ちょっとハルヒからディアスポラはハードル高すぎやしないかい?

4レス目にもあったけど、

「納豆食って美味かったから発酵食品を食べてみようとしてシュールストレミングスを食ってみた」

ぐらいキツいぞ。

まぁ、SFなんてアレだ、数が多すぎるから適当に取ってみたら痛い目見る率が高いんだよな。

おまけにアニメを観て「お、面白いじゃん」って感じで本を手に取ることも出来ない。

つまり、お試し的なことが出来ない。

必然、帯の推薦文や“○○章受賞作品”なんてのを選ぶしかないんだけど、その帯を書いた人や、章に選ん

だ人たちってのは、常日ごろからSFを読みなれてるから理解や読み方が判ってるんであって、正直アテに

はならないよ。

「んじゃ、何を選んだらいいんだよ。」

となるわけだけど、これはもう、有名所を読んでみるとか、あとは気になるタイトルがあったら覚えて帰っ

てアマゾンなりのレビューを見るとか。

ただなぁ、アマゾンのレビューもあまりアテにならないんだよな。あそこのレビュー、基本的に信者とアン

チしか書いてないから。

ああ、あと“このSFがすごい”みたいなガイドブックも出てるみたいだからそれで範囲を広げてみるのも

手かな。

最終的には自己責任になるんだけどな。

 ああ、そうそう。

ハルヒだけど、あれはSFかなぁ・・・

量子力学、タイムパラドクス、長門はなんだっけ?あれはデータ生命体だっけか?なら、“順列都市”や

“ディアスポラ”などに出てくるアレだな。それとも大いなる意思とのインターフェイスだったっけ?なら

アーサーCクラークの“幼年期の終わりに”だな。

小泉はなんだっけ?ありゃ、超能力者だっけ?・・・AKIRAってSFですか・・・?

SF要素は多いと思う。だけど自分の感想は「SFのギミックを使ったジュブナイル」だと思うんだけど。

 それはそれとして、話を戻すと、まだ積んでる本がいくつかあるからそれから消化しないと。

てなわけで、ガンダムUCの7巻を読み終わった。

あと3巻かー。

でもさぁ、今の今まで「∀よりユニコーンの方が強い」と思わせる描写が全くないんだが。

だいたい、∀の場合、

「月光蝶である!!」 → 人類文明終了のお知らせ

だから、どうあってもユニコーンに勝てる道理がないように見えるんだが。

ただ、可能性があるとすれば未だ正体のわからない“ラプラスの箱”如何か。

 それから、ニャル子さんの新刊も読了。

ラノベは読み終わるのが早くていいよね。

今回も笑ったなぁ。パロディ大好きな自分としてはすごく良作なんだ。コレ。

 

 

 狩りに生きるP3

集会所下位の緊急クエのジエンを撃破。

撃破って言うより、撃退しただけなんだけど。

集会所のジエンって村クエのジエンとはパターンが少々違うのね。

航海中に村では左から乗っかってくるところが、集会所では右から乗っかってきたときには驚いた。

あと、残り5分にもなってないのに勝手に帰っていかないでくださいよ。

 てなわけで、ようやく上位にいけた。

上位はかなり強くなってるな。

とりあえず、クマ装備一式をそろえてみた。クマ弱いし。

防御力が上がるスキルばっかなんだけど、それでも死ぬ可能性はグンと減るしな。

これを足がかりに色々と装備を整えていくとしよう。

まずはフロギィかなぁ・・・

ポンデライオン亜種が通常版だと水を吐いてくるところ、毒を吐きやがるからな。

毒無効が欲しいのよ。

2010年12月19日(

 先週の金曜日、会社の忘年会だった。

のは、いいんだけど、ちょっと車の置き場の関係でひと悶着あった。

明日面倒なことが起きなければいいなぁ・・・

 

 

 駿河城御前試合を読了。

シグルイの原作小説のアレ。

よく若先生は無明逆流れのあれだけのページをあそこまで膨らませたな。

つか、他のエピソードのキャラを色々と絡めてるのな。

たとえば、峰打ち不殺の星川生之助なんかは3番目の試合のキャラだったりするし、そのほかにも色々と。

なので、ガマ剣法の屈木頑之助の“パッと出感”はかなり急な感じ。

なんかいきなり、カエル男とフタナリ少女のエピソードを挿入されてもなー、って感じ。

 まぁ、面白かったんだけど、自分の頭が悪いせいもあるんだろうけど、読めない漢字が結構あってそれが

難儀だった。特に人名や地名。

 

 

 金曜日、忘年会から帰ったら、“カオスヘッド&シュタインズゲート科学アドベンチャーシリーズマニア

ックス”が届いてた。いやっほう。

コレの見所は何と言っても、オフィシャルアフターストーリー“災厄降誕のホーリー・ディ”と、助手がア

メリカからオカリンに送った手紙。

Eメールじゃなくて、エアメールってところがまた良いよね。

モンハンに忙しくてまだ読めてないけど。

 ああ、あと、ルシッドドリームの人がレポート漫画描いてた。すげーな!!

それから、年末までに科学ADVシリーズ第3弾の情報が公開されるっぽいぞ。

たのしみですなー。もう、人生の中でそれだけが楽しみなんだよ。

 

 

 狩りに生きるP3

先週ジンオウガを倒したんで、せっかくだからジンオウガセットを作ろうかと。

と、その前に、雷属性の耐性が強い防具を作るとする。

ムシで作られる防具が結構使い勝手がいいっぽいんで作ってみた。

・・・なんか、見た事あるような外見だな。

うーーーん。あ、あれだ。ギルスだよ。エクシードギルス。

で、ジンオウガの素材も集まったんで、ジンオウガセットを作ってみた。

これも、なんか見た事あるなぁ・・・

あぁ、あれだ、牙狼だ。牙狼を緑にしたらちょうどそれっぽいわ。

(PSPの画面ってどうやったら綺麗にデジカメで撮れるんだろう?)

ジンオウガセットで付くスキルの“力の解放”ってヤツなんだけど、発動条件がよくわからないんだよな。

なんとなく、攻撃を当てたり、攻撃を喰らったりすると隠しゲージみたいなのが溜まってある瞬間発動する

っぽいけどな。(発動時は腕に青い炎みたいのが付くからわかる)

大体攻撃を喰らったときに発動することが多いし、何度か攻撃を当てたときに発動したこともあったし。

でも、1回ただ歩いてるときにも発動したんだよなぁ。よくわからん。

予想だけど、時間でもゲージが溜まって、攻撃当てたとき、攻撃貰ったときもゲージが加算されるんじゃな

かろうか。

ゲージの増加量は攻撃貰ったときの方が攻撃当てたときよりも多いのかも。そう考えれば一応辻褄はあう。

 んで、順当にクエをこなしていって、村クエのラストの緊急クエで“ジエン・モーラン”が出てきた。

うーーー、こいつトライで何度やっても何度やってもやっても倒せなかったんだよなぁ・・・

今回は超大型種と相性の良い双剣があるから、何とかなるような気もするけどなぁ。

なので、試しに行ってみた。

・・・なんか、すげー弱かったんですけど。

滅茶苦茶拍子抜けした。

そりゃあ村クエは一人用で、トライはオンラインだから、そんな風にバランス調整されてるんだろうけど、

それにしたって、なぁ・・・

俺の嫌いなジエンがこんなに弱いわけがない。

でも、いいや別に。

てなわけで、ジエン乱獲。

ジエン装備で“匠”“集中”“見切り+1”(←これは装飾品で+2まであげることが出来る)が付くし。

なに、この大剣用装備。

ただ、ジエン装備一式にすると“なまくら”まで付いてしまうんだよな。なまくらと申したか。

なので、鎧部分だけアグナに変更。足りなくなったポイントは装飾品でフォロー。

“見切り”は+1までが限度になるけど、“なまくら”が消えるからすごく良い装備になった。

見た目は悪くなったけど。

それか、お守りで切れ味スキルが付いてるのを引き当てるまで火山マラソンでもするか。

2010年12月12日(

 たしか、自分の記憶ではこんな感じだった

まぁ、もうちょっと正確に言うと、もう少しカメラはレポーターの後ろ側、もうちょっと俯瞰気味のカメラ

アングルだったけど。

ただいうまでも無く、画像の場面は晴海ではなく、幕張だから10年以上前のアレとは全然違うんだけど。

この件さぁ、どんだけ調べても映像が出てこないんだよな。

でも、自分の記憶の中には確実にあるんだよ。その場面。

とはいえ、人の記憶ってのは案外当てにはならないものだしなぁ。

“ありがちな状況”ってのはたやすく脳内に侵入してくるものなんだよ。

 

 

 先日の金曜日、また飲み会があった。

会社を辞めた人を集めて保険屋さんが開いてくれたやつ。

んで、保険屋さんの娘さんが言うに。

娘さん「この前弟に『お前ガンダムSEEDっての好きなん』って聞いたんですよぉ」

自分 「ああ、聞いたんだ。」

娘さん「そしたらぁ、『仕方なく観てるだけで、あまり好きじゃないんだけど。バカにせんで』って言われ

   ましたぁ。」

自分 「おぉ〜〜(ぱちぱち)」

娘さん「『その事ちゃんとその人(自分の事)に言っといて』っていわれましたぁ」

じゃぁ、どれが好きなんだろうね。うーん・・・

 

 

 今日、HAM君が遊びに来てくれた。

モンハンP3を買ったとの事で、シュタインズゲートのことを雑談しながら一緒に狩り。

「最終章に行くときのあの演出は良かったよねぇ」

「ルカ子エンドのあの写真は泣けた」

「漫画版はタメもヒキもないから全然駄目」

などなど。

2時に仕事の都合で帰っていったので、その後“秒速5センチメートル”を垂れ流しながらほったらかしに

していた採取クエを埋めていく。

それにしても、1話で手紙が風に飛ばされてしまったのは致命傷だよなぁ・・・

あれが渡されていたら、展開は全く違ったものになってただろうに。

ていうか、2話の花苗ちゃんが可愛すぎる、可哀想すぎる。

個人的には花苗ちゃんの方がずっと好きなんだけど。

それから、貴樹のやつ、花苗ちゃんの気持ちに気づいてたって事らしいぜ。貴樹死ね。

 

 

 狩りに生きるP3

ジンオウガ撃破。

装備はアルマジロ一式にブレイズブレイド。

なんかジンオウガを倒したらエンディングが流れてきたんですけど・・・

なんだかなぁ。

ジンオウガってP2Gで言うところのティガ、トライで言うところのラギアに相当するものだとおもうんだ

けどなぁ。(言ってみれば中ボス的なライバル的なポジション)

つか、P2Gやトライのボスのような切迫感がないんだよな。

「このままでは村が潰されてしまう!!」

って感じじゃなくて、

「温泉客が減っちゃうなぁ。困ったなぁ。」

って感じだもんなぁ。

エンディングもトライの方がずっと好みだよ。

でもスタッフロールは良かったな。あれは。

2010年12月05日(

 結構それっぽいな

だが、どう考えてもアニメ化は無謀だよな・・・

たぶん、

「ああ、どうしてこうなっちまったんだろうなぁ・・・」

って感じで失敗するぞ。

・・・いや、まだ未来は確定していないが。

 

 

 先日の金曜日、会社を辞めた人たちから飲み会の誘いがあったので行ってきた。

辞めたとはいえ、割と気心知れてる人たちだから誘ってくれたのね。

んで、今の会社の現状を話してみたところ、みんながみんな「あー、やっぱりな」的なリアクションで、

「次の仕事探すなり、資格取るなりした方がいいと思うぞ」

と言う。

実際その通りだと思う。

・・・うーん、社長の意図がわからないんだよなぁ。

 

 

 土曜日に近所のベスト電器に行ったところ、こんなものがあった。

いわゆるスキャナ、なんだけど、かなり早いらしい。毎分20枚、両面スキャンってすごいよな。

しばらく逡巡した後、

「すいません、これください」

と店員に言ったところ、

「すいません、それ、メーカー取り寄せになりますので、少しお待ちいただくことになります」

との事。

どれくらい待つのかというと、1週間ほど待つ必要があるらしい。

「ちょっと考えます」

と言って店を出た。

1週間はちょっと長いよね。アマゾンに在庫あるし。アマゾンの方が安いし。

その場で買えるんならちょっと高くても地元で買ってあげたいけどなぁ・・・

 

 

 先日、よつばと!の10巻を買ってきた。

今回はすごく面白いな!

前の巻はちょっとアレだったんだけど、今回は面白かった。

66話の1ページ目と2ページ目の風香エロ杉だろ。

つか、この漫画、制服の描き方がいちいちエロイ。

それはそれで、今回のは、読んだらすごく穏やかな気持ちになれる。

 

 

 狩りに生きるP3

しゃぁ!殺すぜー!!殺しまくるぜー!!ひゃっはー!!

と、いうわけで、先週買ってきた。

現在村クエ☆4。あまり進んでないな。

集会所はほとんどやってないし。

まぁ、最初のクエとかはホントにタルいだけだもんなぁ。

寝かけてたこともあったぐらいに。

今から面白くなってくんじゃないかなぁ。

 んで、ゲームの方はというと、マップがトライベースだから、割と何がどこにあるかある程度わかるね。

敵の動きもトライに出てきたやつならそのままっぽいから結構楽に狩れる。

なので、防具は☆3まで初期装備のままだったよ。

さすがに☆3になると初期防具ではきついから作ったけど。

現在、大剣メインでブレイズブレイド。

防具はフルバギィに装飾品付けて回復速度+2、攻撃力【中】

 ああ、そうそう。

P2Gでは太刀メインだったんだけど、今回大剣メインに変えた理由。

それは、トライの武器に太刀が最初から無かったから泣く泣く大剣使ってたからなんだよぉ!!

2010年11月28日(

 先日としあきにいいこと教えてもらった。

火曜日が休日の場合、運送屋の都合上月曜日に配送される事があるから、入荷するとすぐに陳列をするゲー

ム屋さんだと、下手したら月曜日にフラゲできる可能性がある。

との事。

月曜日にちょっと行き付けのゲーム屋さんへ行ってみた。

・・・休みでした。

このお店、火曜日が店休日なんで、火曜日が祝日だった場合、月曜日にシフトをずらすみたい。

 

 

 怒首領蜂大復活を買ってきた。

うん。やはり、一周クリアならあまり難しくないね。

すでに一周クリアは出来てたとはいえ、3回目のプレイで一周クリアできたよ。

んで、ノービスモードを試してみた。

コレはいいな!!

弾数の減り具合もエスプガルーダUのノービスほど極端じゃないし、(たとえば、通常5Wey弾だった

ら、ガルーダUの場合は1Weyにまで減るけど、大復活は3Wey程度に落ちるといった具合)

ボムアイテム取ったらMAXまでボム数が補充される。

これなら、普段STGをやらない人でも、

「よし!これならがんばってノーコンクリアまでやってみようか!!」

という気になるんじゃないかと。

ガルーダUのノービスは弾数が減りすぎてなんだかバカにされてるみたいなんだよな。

それに加えて、大復活のノービスでも2周目突入できるってのは何気にすごいんじゃないだろうか。

自分、初めて2周目突入メッセージみたよ。表2周だけど。

 とまぁ、最近大復活をやっていたんだけど、通常モードでもちょっとずつ2周目に突入できるようになっ

てきた。

最高到達地点は2周目3面。

1面で裏ルート突入条件を満たさなかった場合は捨てゲー(リトライ)するんだけど。

その後3面中ボスで巧いこと裏ルート条件から抜けて4面から表に戻るようにするのがコツ。(それでも

蜂パーフェクトの条件を満たしてしまうから4面も裏突入してしまうことが間々あるんだけど)

 木曜日にダウンロードコードを使って1.51をダウンロード。

これ、なんなの?

オートボムが発動したらボム数2持ってかれるけど、なんらかの条件を満たしてたら蜂アイテム取得時(た

ぶん、ハイパーゲージマックス時に緑蜂取得時)にボム取得になるんだ。

ハイパーゲージの溜まりも早いし・・・点数の入りもバカバカ入るし・・・(初めて2回目のエクステンド

見たよ)

なにこのゆとり仕様。

・・・と、思ってたが、ハイパー使ったときにランク上昇率がハンパねぇ!!

5面ボスまで行くには行ったが、敵弾が増えすぎてカウンター押し切られた・・・

うん。これはこれで面白いかもしれんが、ちょっと後回しだな。

ああ、大復活BLは買うんだったらDLCじゃなくて、パッケ版を買おうかなぁ・・・

イラストがバカっぽくて好き。

 だけど、大復活はしばらくやらなくなるかなぁ。今週はモンハンP3が出るから。

用意はよろしいですか?

2010年11月21日(

 反物質の閉じ込めに成功とかマジすごすぎなんですけど!

SERNはホント人類の夢の機関だよな!!

もうね、SERNはLHCを使ってどんどん実験するべき。

ああ、次はブラックホール生成だな。

 

 

 ガンダムUCの文庫本ですでに発売されている分の6巻まで読み終わったんで、ようやくシュタインズ

ゲートのノベライズを読み始めた。

これ、昔はゲームのただのノベライズだと思ってたけど、チョコチョコ変更点があるな。

・・・っていうか、これ、大筋の流れはゲームと同じだけど、そのチョコチョコ変えてある部分ってのが、

かなり重要なところが変更されてたり、付け加えられたりしてる。

これは、いったい・・・

つまり、2巻以降にその伏線変更が効いてくるって事だろうか。

っていうか、あの表現は何なんだ?

つまり、これは・・・

おっと、これ以上書くことはマズい。どこで機関の監視の眼が光ってるか判らないんでな。

エル・プサイ・コングルゥ

つか、このノベライズ、完全にゲームの全部終わらせた人向けだよな。

まぁ、ゲームのノベライズなんて大概そんなもんだろうけど。

 

 

 昨日、I店のお人形屋さんへ行ったら、前々から欲しかったものがあったので買ってきた。

やはりルカは良い。

つか、figmaって思ってたより安いのな。

 

 

 土曜、日曜と会社の引越しがあった。

今の会社は家賃が高いんだと。

人数も思いっきり少なくなったんで、家賃の安いところへ転居。

しかし、ホント疲れた。

二日後筋肉痛だな、コレは。

 

 

 先日、会社から帰ったらイエスタディをうたっての新刊がアマゾンから届いてた。

ポストカードブック付きのがあったからアマゾンで注文したんだ。

まぁ、次の日I店の本屋へ行ったらあったんだけど。

I店の本屋って結構そういう限定版的なの仕入れてたりするんだよな。

だけど、「たぶんあるだろう」と思ってI店の本屋へ行っても通常版すらなかったりするしなぁ・・・

シュタインズゲート“亡環のリベリオン”っていう、バイト戦士本が入荷してなかったときは「どうしてく

れよう」とか思ったよ。

 さて、イエスタディをうたっての新刊なんだけど・・・

・・・・・あー、なんだ、これは。

そうきましたか・・・

2010年11月14日(

 とあるたとえ話。

ある大きな建物を作る仕事がありました。

とても大きな建物なので、周りからも注目されています。

そしてその建物を建てる仕事を請け負うため、何社かが入札をしました。

入札の結果、見事A社さんが落札をしました。

A社さんはこの入札の前から

「この仕事が取れたら一緒にこのプロジェクトをやりましょう」

と声をかけていた会社がありました。

B社さんとC社さんです。

A社さんは建物の柱や土台など。

B社さんは壁や電気配線など。

C社さんは水周りの仕事をすることに。

表に立つのは入札をしたA社さんです。お金があるところはいいですね。

 仕事を始めるに当たり、A社さんがお客さんと打ち合わせに行きました。

どうやらお客さんはA社さんの担当者のお話にいまいち納得できていないようで、中々首を縦にふりませ

ん。

お客さんも立派な建物にしようと一生懸命です。

 さて、水周りの仕事を請け負うことになったC社さんは、とある田舎のとある小さな会社でした。

C社さんは、お客さんとA社さんの話がこじれてる間、

「決まってないから作業ができないよ」

などと言って仕事をしない。というわけにも行きません。

配水管の図面を引いたり、パイプを加工したり。

できることはたくさんあります。

 ですが、お客さんとA社さんとの間の話は中々まとまりません。

そうこうしている内にやがて半年がたちました。

とうとうお客さんは怒ってしまいました。

A社さんの担当者さんが出入禁止となってしまったのです。

A社さんはあわてました。

A社さんはD社さんに助っ人を頼みます。

「D社さん、お金は出しますから代わりにこの仕事をやってもらえませんか?」

D社さんはよろこんで引き受けました。

今度からはD社さんがA社さんの仕事を担当します。

つまりお客さんとの打ち合わせもD社さんが担当です。

D社さんは相当優秀な会社でした。

ですが、そのD社さんをもってしても中々お客さんは首を縦に振りません。

 さて、C社さんですが、上の方で話がこじれていても仕事は進めていかなければいけません。

B社さんと打ち合わせをしたりして

「このスイッチを入れるとこの配管に水が流れるようにします」

などと連携をとったりもしてました。

 お客さんとD社さんの打ち合わせが難航してほぼ半年。

仕事が開始されてからほぼ一年が経ちました。

お客さんも周りの人たちからせっつかれます。

「どんな立派な建物が建つのか楽しみにしてたのに、なんだ、まだ何も出来てないじゃないか」

 お客さんはとうとうD社さんに対しても出入禁止を言い渡しました。

A社さんはあわてます。

A社さんは今度はE社さんに助っ人を頼みます。

このE社さんは、今回建てる建物と同じような建物を建てたという実績があります。

これは心強いです。

「E社さん、お金は出しますから代わりにこの仕事をやってもらえませんか?」

E社さんはいいました。

「たしかに、こんな規模の建物を建てたことはあります。お客様にもご満足いただいております。」

「が・・・この金額ではこの規模のものを作るのは無理です」

そうです。

一番最初に落札できた理由。

それは、通常ではありえない金額で入札したからなのでした。

A社さんはもうE社さんしか頼れるところが有りませんので必死で説得しようとします。

ですが、E社さんでも無理なものは無理です。

そうこうしている内にまた半年過ぎました。

 ところで、C社さんですが小さい会社ですのでこの仕事にほぼ全員を投入するしかありませんでした。

当然、仕事をしないとお金は入ってきません。

つまり、この建物が建たないとお金が入ってこないわけです。

ですが、お客さんとの話がこじれ、着工時期がどんどんずれていってます。

ということは、お金が入ってくると見越していた時期が1年半以上ずれるという事になります。

この仕事をやってる片手間で別の小さい仕事もやらされている人もいましたが。

ですがそんなものは焼け石に水状態でした。

 C社さんは抜き差しならない状態になってしまいました。

C社さんはある決断をします。

「もう限界だ。これ以上着工を待つ事はできない。このプロジェクトから抜けるしかない」

と。

ですが、それはC社さんにとってとてもとても辛い決断でした。

なぜなら、それはつまり、会社が傾くことを意味していたわけですから・・・

 とある田舎のとある会社のとあるたとえ話。

 

この話は全てフィクションであり、実際の人物、団体とは一切関係ありません。

・・・とでも書いておけばいいのかな?

 

 

 ダイレンジャーの変身後のアクションなんだけど、いいなこれ。

んで、今の特撮物にはこういうのが足りないよな。

中の人がアクションすることってホント少なくなったからなぁ。

つか、変身後より動きにキレがあるような気がするんだが。

 

 

 先週の10日にぐわんげが配信されたので、ダウンロードしてみた。

アイマスのDLCを買おうと思ってたゲイツポイントがあまってたしね。

んで、やってみたんだけど・・・

これ、合う人にはすごく合うんだろうな。合わない人はとことん合わない。

自分は後者だったらしい。

まず、操作がちょっと煩雑。式神がどこにいるのかロストしてしまうことが多い。

あと、地形がウザイ。

ちゃーんと敵の配置を覚えて弾消しのシステムをきっちり理解すれば割とクリアは早い部類になると思う。

それから、一番気に入らなかったのが、画面が16:9のみの固定だって事!!

コレばっかりは何とかならなかったもんだろうか・・・

大復活もそうならきついなぁ。

 そういや、ぐわんげにはちょっと思い出があって、その昔自分が大往生をやってた頃、

たぶん中学生だろうか、すこしDQN入った集団(5人ぐらいだったか)が大往生をみて

「あ、ぐわんげのとこの新しいのだ」

とか言って二人プレイでやってた。

2面のボスに行くか行かないかって所で全滅したんで、順番待ちしてた自分が始めて、その集団はギャラ

リーしてた。

そのときガラにも無くコンボなんか狙ったもんだから1面で1機死んじゃったんだ。

そのとき思わず

「うそぉ!?」

と声がでて、それを聞いたDQNの一人が

「うそぉwwwうそぉwww」

とかまねしやがって、それがちょっとイラっときた。

背後でニヤ付いてるのってなんとなく判るよね。

自分1面クリア時

DQN「wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」

自分2面後半エクステンド地帯、ハイパーモード

DQN「wwwwwww・・・・・・」

自分2面ボス撃破時

DQN「・・・・・・」

自分3面ボス到達時

DQN「・・・・・・・・・・・・」

その時は3面ボスでゲームオーバー。

で、嫌味ったらしく

「うそぉ!?」

と言ってやったら

完全に

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

ってなってた。うけけけけ、ざまぁ。

いや、嫌味だけじゃなく、ホントに信じられなかったんだよ。そのときは4面までいけるのが普通だったか

ら。

んで、DQNたちはそのままスゴスゴと去っていきましたとさ。

いや、別にかえんなくてもいいじゃん。

実際、自分の腕前なんてスコアラーから見たら笑われたって仕方ない程度のものなんだしさ。

  教訓:ギャラリーするときは静かにしてましょう。

 

 

 せっかくだから、ギアーズオブウォー2のマルチプレイをやってみた。

・・・一方的に殺されるんだけど。

まぁ、確かに仕方の無いことだとはおもうよ?

つい先日はじめたばっかだしね。

でも、ランクマッチで同レベルの人達とやってるはずなんだけど、全然かなわないんだよ。

自分は当然ランク1なんだけど、他がみんなランク30以上だったりするんだよ。

つまり、今の最低ランクってのがランク30ぐらいって事なんだろうな。

やる気を折るには十分すぎるわ。

 

 

 ようやくガンダムUCのDVD1巻を観た。

が、うーーーん・・・

これ、端折りすぎじゃないか?

どうでも良い設定をちょっといじってるとかは良いんだけど、なんでそんな状況になってるのかって描写が

無いのはちょっと説明不足だとおもうが。

自分の解読力が低いのかな?

あと、楽しみにしてたシーンが削られてるのはちょっと残念。

まぁ、原作2冊分を60分弱で纏めなければいけないのを考えるとしかたのないことなのかも知れないな。

でも、原作を読んでないとちょっと辛いとおもうよ。コレ。

あと、ミコットかわいい。ヤキモチやいてるっポイとことか。

2010年11月07日(

 先週ロト6が当たった。1000円だけど。

それだけなら別に時々あることなんだけど、問題は、先々週もロト6当たったんだよね。1000円。

2週連続ってのはちょっと珍しいかも。今週はもう当たらないだろうけど。

 

 

 あーーーー。

日曜日だってのに、ホントなにもやる気が起きなくてどうしたものかなこりゃ。

土曜日には

「日曜は漫喫の会員に入りに行こう」

とか思ってたんだけど、いざ日曜になってみると、何もする気力が無く、そのまま日が暮れてしまった。

あー、土曜日に行けばよかったのか。

 

 

 ギアーズオブウォー2、一番簡単なモードをクリア。

次の難易度のモードももう終盤ってところ。

2って、システム周りがよくなってるのはいいんだけど、ストーリーがすごくどんよりしてるんだ。

個人的には1の方が好き。

2のシステムで1がやりたいなぁ・・・

あと、ネット対戦とかやらないんだよな。自分。

コレはすごくもったいないんだろうけど。

 

 

 久々に虫姫さまふたりBLをやりたくなったので、やってみた。

っていうか、単純に俺tueeeeeeeがしたかっただけなんだけど。

まぁ、とりあえずクリアするだけは出来たよ。

でも、久々にスコアランキングを見たら450位以下になってた・・・

これは情けないな。

てなわけで、ちょっと得点を意識してやってみたら、一応自己ベストは更新できた。

出来たのはいいんだけど、トップとの差が目も当てられないぐらいあるんだ。

うーーん・・・どうやって稼いでるんだろうな。

確か、リプレイをダウンロードできたと思うんで、いつかダウンロードしてみてみようかな。

2010年10月30日(

 自分の会社、大丈夫なんだろうか・・・

最近早くも心が折れそう。

ホント、近くの小学校の用務員の口があればなりたいんだけどな。

その近くの小学校って、自分の母校なんだ。

で、その小学校って、昼間体操服で過ごさないといけないから、朝登校したら体操服に着替えるんだ。

朝の見回りしないとね。うん。変質者とか居たらいけないから。

やましい気持ちは一切ないけど。

 

 

 土曜日、ちょっと仕事あったんで、会社に向かってる途中、幼女が自動販売機にお金を入れて背を一生懸

命、ぐーーーーっと伸ばしてボタンを押してた。

その光景はホントにもう・・・

 おまけに、その幼女が黒髪でストレートでロングでカチューシャをつけてるという、もう、個人的に、完

璧な幼女だった。ただ、残念なところはそのカチューシャが金色だったってところか。

もし、欲しいジュースのボタンがさらに手の届かないところだったら、抱えあげてボタンを押させてあげた

かった。

やましい気持ちは一切ないけど。

 

 

 仕事中、会社の外で、複数の子供の笑い声が聞こえてきた。

観てみると、ハロウィン的な格好をした幼女が。

ああ、ハロウィンね。

台風が近くて雨が降りそうだし、風邪もちょっと強いけど元気だなぁ。スカートめくれないかな。

トリック オア トリートか。

じゃぁ、いたずらで。

ちなみに自分がする方。

やましい気持ちは一切ないけど。

 

 

 なんか、最近、母者がサマーウォーズの小説版読んでるっぽい・・・

大丈夫なんか?うちの母者。

 

 

 エスプガルーダUでようやく、ラスボスの前哨戦までたどり着いた。

のは良いんだけど、なんか心が折れてしまった。

正直、このゲーム、クリアまであと2ヶ月くらいかかるんじゃなかろうか。

と、いうわけで、正直あきらめたんで、ゲーム屋へゲームを買いに行った。

ドラクエXでも買おうかな。

てなわけで、ギアーズオブウォー2を買ってきた。

いや、ドラクエが無かったわけでもないんだけど、こっちがやりたくなったんだ。

あと、モンハンP3の予約もしてきたよ。

 前作では、自分は仲間が倒れてるのを助けて復活させることが出来たんだけど、自分が死んだらそれでお

しまいだったのが、どうも納得できなかったんだけど、今作は仲間に助けてもらうことも出来るようになっ

てるので、それは大変良い変更点だと思った。

これで、仲間が倒れてるのを助ける大きな理由ができた。

前作は、仲間が倒れても、復活させてる間に攻撃喰らったりするからほったらかしだったからなぁ。

とりあえず、4段階ある難易度のうち、一番簡単なモード。いわゆるイージーでスタート。

うーん。まだ序盤だとはいえ、コレはちょっとラクすぎやしないかね?

乗り物運転する箇所ではやっぱり死にまくってしまうけど。

乗り物の操縦へたっぴなんだよなぁ。

あと、今のところ、ストーリーがホント「メリケンだなぁ」って感じ。

2010年10月24日(

 先日、ヴァンキッシュっていうゲームが発売された。

昔雑誌で見かけてから気にはなってたゲームなんだけど、

「気にはなるけど、自分にとってはなにかが足りないような気がするなぁ・・・」

と思ってたんだ。

でも、なにが足りないのかってのが判らない。

なので、体験版が配信されているからちょっと体験版をやってみた。

うん。これ、面白いね。

でも、やっぱりなにかが足りない。

自分としては、ギアーズのほうが好みだな。

ギアーズは

「かたっぱしからぶっ壊せ!ぬぅぁぁああああ!!」(CV玄田っぽく)

って印象で、

ヴァンキッシュは

「クールにキメるぜ・・・」

って印象。

うーん。そうか、判ったぞ。マッスルだ、マッスルがたりないんだ。

あと、ヴァンキッシュの方は悪く言えば“厨二っぽい”んだ。

それから、パワードスーツのデザインが好みじゃない。

顔は見えてたほうがカッコイイんじゃないかな。

それから、スタイリッシュいうけど、へたっぴがやってもぜーんぜんスタイリッシュにならないんだよ。

ここのアクション部門ぐらい巧ければかっこいいんだけど。

まぁ、中古で割りと良い値になってるのを見かけたら買うかもしれん。

 てなわけで、ギアーズがやりたくなり、ギアーズのノーマルモードが途中で詰まってたんで、それを再

開。

やはり面白いな。難しいけど。

で、何度も何度も死にながらようやくノーマルモードをクリア。

ただでさえ難しいのに、ラスボスの強さは反則気味なんだよなぁ。

なんか、変な動きにハマってくれなかったら勝てなかったと思う。

これで、ギアーズ2を買っても(個人的な気持ちの上で)問題ないな。

 

 

 会社によく出入りする保険屋さんがいるんだけど、その娘さん(20歳)も同じ保険屋さんになったん

で、その娘さんも会社に挨拶に来た。

まぁ、せっかくだからという事で、月額1万円の年金に入ってあげた。

んで、その後雑談してるとき、

娘さん「なにか好きなことってないんですか?」

自分 「いやー、自分無趣味なもんでー」

娘さん「えー?私、エヴァとか好きなんですよー」

・・・なぜエヴァなぞ振るかね。“そーいう風”に見えるかね。

自分 「あー、アニメとか観るんですか。自分もガンダムとか好きですよ」

娘さん「あ、私の弟がガンダムめっちゃ好きなんですよ」

自分 「・・・どのガンダムですか?」(世代から言ってたぶん種ガンだろうな)

娘さん「んー、よくわからないんですけど、“ガンダムなんとか”っていってました」

自分 「ああ、SEEDですか」

娘さん「ええ、たぶんそれです。」

自分 「はぁ、やっぱり・・・まぁ、世代から言ってそうなりますよね」

娘さん「あとー、私ドラクエとか好きなんですよー。今Vやってますー。」

自分 「は?V??」

娘さん「ええ、携帯でですけど。でも、一番すきなのはVですね」

自分 「どっち派?」

娘さん「私、ビアンカ派です」

自分 「そうなんだ。」

娘さん「フローラのほうはアレがいいんですけど」

自分 「イオナズンを覚える?」

娘さん「ええ、イオナズンを覚えるんですけど、フローラは結婚しなくても、別の男の人と結婚するじゃな

    いですかー。でもビアンカは結婚しないと、親の世話しながら一生暮らすんですよ!めっちゃ罪悪

    感じゃないですか!!」

自分 「ああ、そうですよねー・・・っても、自分Vやった事ないんですけどね」

娘さん「え?やってないのに、そんなに知ってるんですか??それってちょっとマニくないですか?」

自分 「いや・・・マニくないし」

そんな会話。

それで思ったんだけど、

「保険屋さんってこんな会話もこなさないといけないって、大変だなぁ」

と。

 そういや、昔、飲み屋の姉ちゃんと話てたとき、

姉ちゃん「私、アニメとか結構みますよ」

自分  「あ、自分、ガンダムくらいなら観ますよ」

姉ちゃん「私、ガンダムとか良くわからないんですよー」

自分  「んじゃ、なにが好きなんですか?」

姉ちゃん「銀河英雄伝説が好きです」

自分  「・・・参りました」

などという会話をしたことがあったな。

飲み屋の姉ちゃんはホントに人と会話するのが仕事だからな。色々な会話の引き出しを持ってるんだろう

な。

・・・今度ドラクエVやってみようかな。ちなみにデボラ派。

 

 

 エスプガルーダUでようやく2回ほど6面まで行けた。

そのうち1回はラスボス直前のアリス地帯で死亡。くっそー。

でも、やっぱり難しいよ。このゲーム。

ケツイとは違った難しさがある。

ケツイの弾幕はなんていうか、こう、波のような動きで、その波に巧く乗ればかわすことが出来るんだけど

ガルーダの弾幕は全体に模様を描いて、その上自機狙いを打ってくるような感じ。

ケツイは弾を誘導させるためのパターンを、ガルーダは模様を見切るためのパターンを作らないといけない

んだ。

他のゲームでたとえるなら、

ケツイは幽々子さまの弾。ガルーダは永琳の弾といったイメージ。

判る人だけわかればいい。

 

 

 狩りに生きる

先日、P3の体験版をゲットすべく、PSNに登録した。

んで、更にカプコンのモンハン部に入部しないといけないって事なんで、とりあえず入部・・・

って、おい、これ、携帯じゃないと登録できないじゃないですかー!やだー!!

なんでPCから登録できないのかなー。どんな判断だ。

FireFoxを導入して、ちょっと設定を変えれば出来るらしいが、めんどくさいなー。

なので、体験版はあきらめた。

代わりにPSストアで何が配信されているか眺めてみる。

ソウルハッカーズが配信されていれば買ってもいいな。

って、配信されてないし。

んで、ここ最近で何が売れてるのかランキングを観てみると。

「ガンパレードマーチだよ・・・」

そういや、ガンパレ、配信されたんだっけな。・・・バグそのままで。

“昔ハマってた人”だけでなく“やってみたかったけど、物が無くて出来なかった人”もこの機会に買った

んだろうな。

でも“やってみたかったけど(ry”はそのうちどれだけの人がハマるんだろうね。

このゲームホントに人を選ぶんだよな。評価が両極端っていうか・・・

 んで、保険屋の娘さんが「昔PSPのモンハンの一番最初のを少しやってました」とか言ってたので、自

分もちょっと再開してみようかな。という事で。

“マ)王 マオウ再び!”クエをやってみた。

やっぱつええわ。こいつ。

攻撃力がハンパない。

だいぶディアはラクに狩れるようになってきたのに、こいつはきつい。

怒り時の飛び出し攻撃で8割持ってかれるとかはないわー。

1回全滅。

2回目2乙したけど、なんとか勝った。

じつは、“猫の弱いの来い!”が発動してたんだけど。

2010年10月17日(

 “もしドラ”っていう経済学の入門書的な本があって、これが結構売れてるとかちょい前に話題になって

たね。

やはりタイトルと表紙って重要なんだな、と思う。

いくら面白くても、まず“手に取ってもらわないと”お話にならないって事だろう。

口コミで流行るにしても、最初の一人が手に取らないと始まらないわけで。

 てなわけで、自分、アマゾンでコレ買ってきた。

架神さんの新作。

この人の文章は自分の感性にかっちりハマるんだよな。

それだけでなく、かなり曖昧模糊としていた「仏教ってなんぞ?」という事も少し理解できたような気がす

る。

それに、蝉丸Pの推薦図書らしいよ。

「蝉丸Pってなんぞ」って言う人はこちらの動画こちらの動画を参照のこと。

それから、仏教って言えば般若心経とか、どういう意味なのかよくわからないけど、この動画を見てみると

「なるほど、そういう事言ってるのね」って感じ。

 あと、“老人と宇宙”の4巻“ゾーイの物語”が出てたので、これもついでに買った。

・・・ゾーイマジエロイ

あー、そういえばこの娘、17歳ぐらいだったよね。たしか。

ずっと5歳ぐらいのイメージでいたからなぁ。

あと、4巻ってなってるけど、実は3巻の別視点の話だから、今3巻を読み返し中。

 

 

 ようやく昨日、ケツイ1周クリアできた。

プレイ中なんか微熱に浮かされたように頭がくらくらしてたので、

「あー、今日はちょっと調子悪いなー、今日は無理かなー」

とか思ってたんだけど、だんだんある程度のルートは見え初めていたのと、道中の敵弾の揺らぎがほぼ一致

したので、5面中ボス撃破時に残機3ボム1状態。

5面ボス前に残機2ボム1

最後の最後には残機とボムでゴリ押しして倒した。

点数は6千7百万とかなり低めだったけど。(自己ベにも遠く及ばず)

 でも2周目までいけなかったんだよな。

大体2周目の突入条件が“死亡回数+ボム使用回数が6回以下”ってのだからなぁ。

ちなみに上記の条件が“表2周”の条件。

“裏2周”の条件は“ノーミスノーボム点数1億2千万以上”

今の自分には表突入も無理ゲー。

でも、まぁいいや、クリアはクリアだしー。(ちと悔しいような気もするけど)

 これで、モンハンP3を迎える準備が出来たような。

ガルーダUも残ってるけど、12月までにクリアできるとも思えないしなー。

あ、いや、でもやるだけはやるよ。

実際今日やってみたし。

3面で全滅したけど。

だいぶ忘れてるなぁ。

これはリハビリが必要だな。ってなわけで、ちょっとリハビリをしてみたところ。

一応1回だけ5面ボスまではたどりつけた。

運よくたどりつけただけで、あとはボロボロだったけど。

うーーーん。やはり、3面がネックだよな。ここを安定させることが出来ればかなり違ってくるんだけど。

2010年10月11日(

 先日風呂場の脱衣所にムカデがいた。

なんか死にかけだったが、とどめを刺しておかないと安心できないんで、武器を取りに部屋へ戻る。

「自分が安心して眠るために、貴様を倒す!俺が!ガンダムだ!!」

火バサミでムカデを挟み、

「GN粒子最大散布!狙い打つぜ!!」

殺虫剤を直接噴射。(「狙い打つ」もくそもないな)

しかし、まだ死には至ってない。

「そのしぶとさ・・・万死に値する!!」

風呂の洗剤の容器で圧殺。

そのまま火バサミではさんで外にポイ。

「紛争鎮圧完了。これより帰還する」

 

 

 携帯電話の電話帳を間違えて全消ししてしまった・・・

が、データが消えたからといって修羅パンツのごとく暴れまわることも無く、

―――ああ、しまったな・・・どうすっかな・・・―――

と、割と冷静。

だって、登録件数もあまり多くない上、自分キモヲタぼっちだから自分から人に電話かける事も人からかか

ってくる事もほとんどないし。

「たかが電話帳ひとつ!キモヲタぼっちは伊達じゃない!!」

しかし、いくらお飾りだとはいえ、電話することが全く無いって事もないから困ることは困るんだよな。

・・・あ、そういや、電話買い換えたときに前まで使ってた電話はそれはそれで廃棄せずに取っておいたん

だ。

てなわけで、昔の電話を充電、火を入れてみる。

お、ついたついた。

んで、電話帳は・・・あー、見れる見れる。

これでサルベージは可能だな。ツールを買ってくればラクなんだろうけど、大した件数ないのにわざわざ買

ってくるのもアレなんで、手動で。

 問題は新しい電話に換えてから新規で登録したのと、電話番号が変わったのか。

新規登録分は保険屋さんの番号だけだな。

変更分は・・・どうだろ?

 

 

 ケツイ、やっとラスボスまで到達できた。

何度か到達できたうち、残機1、残ボム3の状態があったので、

「このままクリアまでいけるかな?」

と思ってたんだけど、結局駄目だった。

一番駄目だったのは、ボムの抱え落ちしたことだな。

 んで、1時間ほど続けでやってるとさすがに疲れてくるし、調子も落ちてくる。

なので、休憩に本屋へ本を買いに行った。

らき☆すたの新刊があったので購入。

昔とっしーに教えてもらった鬼灯さん家のアネキの2巻があったので1巻も合わせてかって来た。

 まず、鬼灯さん家のアネキを読んでみた。

すっごい面白いってわけじゃないけど、割と面白かった。

つか、自分も、姉、欲しいな。

ただし、年下の姉。

もうちょっと具体的にいうなら17歳ぐらいの姉。

・・・ん?「年下の姉とか矛盾してる」だって?

わけのわからんことを言わないでもらえませんかね?

どんだけ年下だろうが、姉キャラは姉キャラなんだよ!!

 んで、らき☆すたを読もうとしたんだけど、なんか既刊でどんどんキャラが追加されていってちょっと把

握できなくなってきてたので、4巻ぐらいから読み直すことにしよう。

 

 

 最近、夜はPSPでなんらかのゲームをやってるので、本を読まなくなって、放置状態だったんだけど

ようやく“ガンダムUC”を3巻まで読み終わった。

病院の待ち時間に少しづつ読んでるんだ。

3巻の“赤い彗星”だけど、「シャアの再来」といわれてるフル・フロンタルがいかにも“それっぽい”台

詞を喋るので面白い。

 そういや、とっしーが

「髭が最強とか懐古厨がいつまでもわめいてるけど、ユニコーンのが強いし」

などと言ってたけど、未だに髭より強そうな描写が無いんだけど。機動性や反応速度はUCの方が上だと思

うが、総合的に言って∀の方が強いだろう。

つか、∀は富野さんがガンダムにかけた呪いのようなもので、どんなガンダムが作られようが結局∀に収束

してしまうんだよ。

とりあえず、ミコットは可愛いと思うが、踏まれたいのはマリーダ

2010年10月03日(

 先週の木曜、会社の人たちの送別会があった。

10月1日からは社員激減(3人)でやっていかないといけない。

さて、どうなることやら。

 

 

 ここ最近業務内容が変わったおかげで帰りが早いので、夕食後1時間ほどケツイをやってるんだけど、こ

れが中々安定パターンを作れない。

ホント難しいなぁ。1周目なのに。

とはいえ、点数の伸びがだんだん良くなってるのはわかる。

今までは5面まで2回目のエクステンドが出来なかったんだけど、今日なんかは4面後半で2回目のエクス

テンドまでいけたし。

 

 

 3週間前ぐらいからケツから太ももの裏側にかけて痛かったんだけど、先日ちょっと耐え切れないぐらい

痛かったんで、病院へ行ってきた。

坐骨神経痛との診断結果がでた。

これって、ストレスからでもなるらしいので、きっとそれだな。

ベッドから起き上がったりする際にとても痛いんだけど、意外と歩いてると楽になる。

なので、今日J書店へ散歩へ行った。

その帰り道、ドラッグストアへよって、腰を暖める腹巻的な何かを購入。

MサイズとLサイズが有ったんで、どっちにしようか迷ったんだけど、Mサイズに決めた。

帰宅後、実際につけてみた。

・・・ギリギリだった。

 

 

 腰に負担をあまりかけないようにしないといけないので、PSPのディスガイアを再開してみた。

やっとこさ、練武の間にいけるようにした。

いまようやくレベル100ちょい。

先は長そうだなぁ。

あと、レベル上げしてると眠くなってくるのがどうもな。

今度、DVD垂れ流しでやってみるとするか。

2010年09月26日(

 怒首領蜂大往生デスレーベルがついに陥落したとの事!!(詳細はこちら

すげぇなぁ。

まさか、ホントにクリアできる人が現れるとはねぇ。

人間、こんなものまでクリアできてしまうのか。

 そして、自分は未だにケツイの1周目もクリアできてない・・・

220回以上出撃してるのに・・・情けないったらないな。

でも、いつもいつも書いてるように、トッププレイヤーと自分ごときを比較するのは何の意味も無いことな

んだよな。

他の事でたとえるならば、

「イチローほど野球が巧くないから自分には野球の才能が無い」

って言ってるようなものだろう。

まぁ、コレは自分だけではなく、よくいろんなところでそんな事言ってる人がたくさんいるんだよな。

真アキの動画をみて

「うわー・・・自分には無理だわー」

とか言ってるの。

いやいや、とりあえずあなたには関係ないから。

いきなりメジャーリーグの舞台に上がれるとでも思ってるのか?

まずは草野球あたりからやってこうよ。

 まぁ、「情けない」とはいうものの、自分、ケツイで最近たまーに2回目のエクステンドまでいけたりす

るから、少しずつとはいえ上達してはいるんだろうな。

一番進んだところで、5面の中ボス撃破まで。

あきらめなければ1周目は何とかなるかも知れない。

・・・ここからがキツいんだよな。あと一歩ってところが一番キツい。

 

 

 世界樹の迷宮Uを少し進めて、第4階層までやっとたどり着いた。

ずーーーーっと放置してたんだよな。

やはり、最初から全部の職業を作った分時間がすごくかかってしまうな。

 

 

 WiiのVCでロマサガ3が配信されてたから早速ダウンロードしてみた。

2を放置中の癖に。

ロマサガの集大成って事らしいんだけど、自分の中でロマサガ3ってなんか影が薄いんだよな。

なんでだろ?

1は初のフリーシナリオって事で「おおー、それはすごい!!」って感じたのと、あのバグで出来てるよう

な内容、そのくせ、奇跡的にクリアできるバランス。

それらで印象が深い。

ただ、現代兵器が出てないのにSaGaって名前をつける意味ってなんだろ?とは当時思ってたけど。

中学時代から自分のそういうところ変わってないな。

2は世代交代システムって事で「なんだかすごく壮大な雰囲気があるな!!」って感じたからやはり印象が

強い。

当時結局クリアできなかったけど。

んで、3は、っていうと、まず、目的がはっきりしない。

1はサルーイン、2は七英雄を倒すって目的が最初からはっきりしてた。

だけど3は四魔貴族って名前は出て来てるんだけど、ゲーム初めてから直接的に何か起こってるわけじゃな

いから、それこそ「どうすりゃいいんだ?」みたいな感覚になってしまう。

あと七英雄 → 四魔貴族って数減ってるじゃん。みたいな?

七英雄の名前はちょっと考えれば割と出てくるけど四魔貴族の名前はまるで出てこないって人、多いんじゃ

ないかな?

 それはおいといて、とりあえずやってみた。

まぁ、2のように世代交代するわけじゃないからモリモリ戦ってランク上げても何とかなるような気がする

のもいいかもしれんね。

あと、やはり集大成って事で色々と親切になっているのは良いね。

 でも、2を放置しておくのも何なんで、まずは2を何とかしようという事で、2を再開。

島に住んでる魔導師を倒せなくて放置してたんだよな。

色々考えたんだけど、やはり無理だった。

が、しかし。実はこいつ、混乱が有効だって事がわかった。

ちょうど小剣で一気に赤のこんらんに持ってける技を持ってたんで、小剣使いは毎ターンそれを使って相手

の動きを完封。

何もさせないうちに抹殺完了。

・・・うわぁ・・・これがロマサガクオリティだよな。

その後、洞窟の中でうろうろしてたダンタークを発見。

ラピッドストリーム+霧隠れでダンタークが何も出来ずに沈んでいった・・・

ダンターク哀れ・・・これだから脳筋は・・・

んで、色々とイベントこなし、ワグナスを撃破!

何度か挑戦してると、ワグナスの攻撃がかなり手加減してくれたような攻撃のときが来たからなんとかかん

とか勝てた・・・

その後年代ジャンプ。

次はロックブーケの予定だから女4男1のパーティを作成。

今日はコレで終了。

2010年09月20日(

 だんだん涼しくなってきたな。

日中でもエアコン無しでも何とか過ごせるようになってきた。

・・・今日は暑かったけど。

なんとなく、自分に何か大きなイベントが起こるのは、秋から冬にかけての時期にいつも起こってる気がす

るんだ。

今年はなにが起こることやら。

って、もう会社の人員整理でずいぶん人数が減ってしまうって事が決定済みなんだよな・・・

本社に残ってる人はぶっちゃけ社長以外しょぼいやつら(含自分)しか残ってないもんなぁ・・・

どうなることやら。

 てなわけで、気分を変えたいから割とたくさん本やらDSのソフトやらを売りに行った。

これは、あれだな。女の人が気分を変えたいときに髪を切ったりするアレと同じようなものだな。

本の置き場が無くなってきたってのもあるけど。

5千円強になったよ。

・・・DSソフト、あれが効いたな。

 

 

 ガンガンNEXTPLUSでガンダムエクシア使ってると、

「ああ、ホントに刹那ってオカリンなんだな」

と思う。

そういや、ドモンと組ませればオカリン&ダルのラボメンコンビになるね。

んで、そんなこんなで00がどうしようもなく気になってきたので、一期をレンタルしてきた。

 うん。元々全く観る気が無かったんだけど、観たら観たで結構面白いな。

端々に過去作の台詞を彷彿させる台詞を混ぜてあるみたい。なんだかニヤニヤしてしまう。

あと、エクシアは近接戦闘タイプなんでアクションはカッコイイね。

・・・MSは最後までカッコイイとは思えなかったけど。

髭は動いてるところを観たら「おお!!これはカッコイイ!!」と思えたんだけどなぁ・・・

あと、ロックオンが死んだときの腐女子の発狂ぶりが目に浮かぶ。

つか、ロックオン序盤(たしか3話ぐらい?)から死亡フラグ立ててたじゃねぇかよ!!

自分、「なんでロックオンすぐ死ぬん?」とか思ってしまったじゃねぇかよ。

・・・いや、メインがすぐ死んでしまうって思考は先週観終わったVガンに毒されてるんだろうな。

それはともかくとして、やはり最後の最後まで違和感はぬぐえなかった。

「これ、ガンダムでやる必要あるの?」

と、いう違和感。

刹那の“ガンダム”というものの解釈が

“どうしようもなく絶望的な状況を打破してくれる実際的な力”

という解釈なのは面白いな、と思ったけど。

だからあの有名な「俺が!俺たちが!ガンダムだ!!」という台詞が出るのですね。

だからこそ余計に「ガンダムでやる必要性って・・・」と感じてしまうんだろうけど。

まぁ、ぶっちゃけスポンサーの都合なんだろうけどね。

あと、“ガンダム”って言うと、“ファーストから連なる一連の話”って先入観があるからかもしれんな。

だからどうしてもGWX種は違和感が付きまとう。

まぁ、そういって観ないのはただの視野狭窄ってヤツなのかもしれないね。

実際ウィングって結構面白いらしいし。

でも、Wや種は観る気が起きないんだよなぁ・・・

UCは観てみたいな。

 

 

 狩りに生きるP2G

先日、最小金冠の勲章がとれたー!

次は最大金冠の勲章かぁ・・・

この手の勲章ってすんげータルいな・・・

モンスターが出てきて

「あ、これは大きさが駄目だ」

と思った瞬間リタイアの連続なんだよな。

ほんとタルい・・・

2010年09月12日(

 先週、会社で大規模な人員整理、いわゆるリストラが行われました。

で、自分はというと、

「お前は残れ」

という事で、残ることになってしまった。

・・・社長、言うのが2週間ほど遅いよ。

2週間まえなら何を言われても一も二もなく「辞めます」としか言わなかったんだろうけど、最近は結構精

神が回復してきたんで、社長と個人面談で3時間くらい話あって結局残ることになったんだ。

結構色々考えたんだけどな。

辞めるとしたら、「次は仕事見つかるんだろうか」とか、

残るとしたら、「業務変更後の仕事内容で自分はどうなんだろうか」とか。

たぶん辞めるにしても残るにしてもきっといつか

「失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した」

なんて言い出すんだろうけど。

自分の家の近くの小学校の用務員さんになれるのならば確実に辞めてただろうけどな。

 

 

 モンハンやりながらのVガンダム垂れ流しで最終話まで見終わった。

やっぱり、この作品、面白いんだか面白くないんだか良くわからないな。好きだけど。

自分カテジナさん好きなんで、最終話のシャクティが悪魔にしか見えなかった。

つか、シャクティマジウゼェ。何あのデンパ女。

 んで、結局、P店へガンガンNEXEPlusを買いに行った。

今回はちゃんと買ったよ。

なんだかんだでやってみると結構面白いな。NEXTダッシュのおかげで手元が忙しいけど。

NEXTダッシュってのは、いわゆる“ロマキャン”的なもので、ダッシュで全ての硬直をキャンセルでき

るって代物。

おまけに、ダッシュに必要なブーストゲージは地面に足をつけるとその場で全快するからひどく忙しい。

コマンドもジャンプボタン2回押しだからな。自分へたくそだからNDしようとして小ジャンプ2回に化け

ることも多いし。

まぁ、これは慣れるしかないだろうけど。

 今はまだ数キャラしか使ってないけど、とりあえず全キャラ一通り使ってみてみようかね。

V2ガンダム使っててガンダムシュピーゲルとの組み合わせになったとき、開幕にウッソがシュバルツに

「クロノクル=アシャー!!・・・すいません、人違いでした」

って言ってたのに噴いた。

 

 

 狩りに生きるP2G

 先日、ラオを倒した時に、天鱗が剥ぎ取り時に2枚でた!

これで、ラオ砲極が出来る!!

というわけで、早速作ってみた。

コレに、自動装填スキルをつけたものをいわゆる“ラオート”と呼ぶらしい。

昔はちょっと違う認識してた。

実は、もんはんのえろほん6巻のナルガ娘がまさにラオ砲極に自動装填をつけてたんだよね。

てなわけで、自分も全く同じものを作ってみた。

ナルガの天鱗が中々出なくて苦労したけど。

 んで、試し撃ちってことで、もんはんのえろほんと同じ相手のグラビ亜種に行ってみた(上級だけど)

結果。

15分針でグラビ亜種が沈んだ。

・・・コレって早いのか?

アーティ担いで行ったときもコレぐらいだったけど??

でも、飛び道具と大剣を比較するのはちょっとあれだから、次にG級ナルガの弓で行ってみた。

・・・30分針もかかったよ。

って事は、やはりラオートはひどく強い装備って事になるか。

難点は通常弾Lv1が使用できないって事。と、貫通弾を使うと反動が強すぎて使い物にならないってこと

ぐらいか。

あと、会心率が−10%だけど、それが問題にならないぐらいの攻撃力だし、属性弾って会心率は関係ない

んだぜ。

あとやはりガンナー装備は防御力が薄いんで死ぬときはあっという間に死んでしまうって事かな。

「いい加減グラビームぐらい避けて」

とか言われても慣れてないとやっぱりもらってしまうんだよ。あれ。

 ちなみに、実際に巧い人がラオートを使うとこうなる

2010年09月05日(

 終わりのないディフェンスってこういう事

何が起こってるのか良くわからないかもしれないので、説明はこちら

こんなことされるとまじめな話リアルファイトに発展してもおかしくないよね。

つか、対戦ゲーでこんなことするやつって一体なにがしたいんだろ?

自分は格ゲーでバックジャンプを連発されるだけでやる気がうせる人間だからこんなことされるとそっと席

を立つかもしれん。

 とまぁ、そんなわけで、ガンダムvsガンダムNEXTにちょっとだけ興味がわいたので、土曜日にP店

へ買いに行く。

・・・が、そこで自分が嫌ってる人の姿がちらりと見えたので、ざーっと棚を確認した後、即効店を後にし

た。

自分って、嫌われることは多いけど、自分から他人を嫌うことはあまり無い(と思ってる)んだけど、そん

な自分が嫌ってる人の一人なんだよね。

ホントざーっと棚を確認してるときも非常にいやーな気分だったよ。

まぁ、実際にソフトも無かったしね。

 で、その夜、モンハンをやってるとムカデの小さいヤツに手をかまれたりするし・・・

初めて(小さいヤツだけど)ムカデにかまれたんだけど、結構痛いな。痛みも後に引くし。

なんか踏んだり蹴ったりだなぁ・・・

 で、日曜日の朝に散髪をしに行った後、今度はJ店にガンガンNEXTを探しに行く。

こっちの店には有ったよ。おまけにシュタインズゲート(360版)も有った。

シュタゲはPC版も出たってのにまだ5800円もするのな。

っても、あまり安くてもちょっと悲しいけどな。

んで、ガンガンNEXTを手に取る。

と、いつものようにそこで買う気が失せる。

あーーー・・・モチベーションが上がらねぇ・・・

 んで、帰宅後、それでもVガンのDVDを垂れ流ししながら結局一日中モンハンをやってましたとさ。

そうかー、このゲームがあるから「他のゲーム買ってもどうせやらないしな」って思っちゃって買う気が失

せるのかもな。

 

 

 狩りに生きるP2G

ようやく!必要な古龍の大宝玉の最後の1個が出てきた!!

これで、天上天下天地無双刀が作れる!!

やっと“ゴゴゴ”、“ラスエク”、“天天天”の3大無属性太刀がそろった!これでかつる!!

まぁ、スキル(主に見切り)に合わせてどれを担いでいくのかを選択するわけだけど。

 ・見切り+3ならゴゴゴ

 ・見切り+2なら天天天

 ・見切り+1ならラスエク

ってところだろうか。

まぁ、太刀なら無属性ではなく、相手に合わせた属性付きのをその場その場で選択した方が効率よさそうだ

けどな。

てなわけで、天天天の出番は主にヤマツカミ戦ぐらいに絞られるわけで・・・

まぁ、いいんだよ。コレは自己満足武器の最たるものなんだし。

2010年08月29日(

 ミンゴスはまず操作を覚えましょう。

双剣鬼神化も知らないんじゃ、ちょっと・・・ねぇ・・・

キタエリはもうちょっと人に優しくしましょう。

 

 

 やはりヒゲはかっこいい・・・

特に立ち上がるシーンのヒゲはすごく良い。

“世界観”、“動き”、“音楽”全てが合わさって最強に見える。

ヒゲのビームサーベルは他のMSのビームサーベルにはない“鋭さ”を感じるんだよね。

“焼き切る”じゃなくて、“切断する”って感じ。

 

 

 アマゾンから“Steins;Gate 亡環のリベリオン”が届いてた。

地元の本屋に一冊も入荷されてなかったんだよね。ホント見る目ねぇな。

面白いなー、コレ。

鈴羽視点の話で、本編をやって無くても楽しめる作りになってる。

んだけど、やはり、本編と絡ませたネタを持ってきてるから、ある程度ゲームの方をやってから読んだほう

がいいと思う。具体的に言うと第6章クリアまで。

 んで、ミスターブラウンが主役のWebコミックが第2話まで配信されてるってな事なので、今まで全く読

んだことが無かったので読んでみた。

こっちも面白いな。つか、ミスターブラウンの過去話読んでみたかったんだよ。ホントに。

でも、完全にネタバレが含んであるんでこっちはゲームやってからじゃないと読まないほうが良い。

とりあえず第9章クリアするまで読まない方がいいだろう。

 とはいえ、

これらの漫画はシュタゲファンがターゲットだから、シュタゲがどうでもいいって人はまず読まないだろう

けどね。

 で、ついでに、小説版の“STEINS;GATE 円環連鎖のウロボロス @”も買ってきた。

・・・え?@?

って事はAも出るの??

とりあえず、ちょっとだけ読んでみたところ、ゲームの本筋をノベライズしてるみたい。

なので、@のラストがどこまで行ってるのか先回りしてみてみた。

・・・・ああ、あそこか・・・5章の終わりまでか。

まぁ、妥当な線かもなー。話が一気に加速するあたりだもんなー。

1巻でその当たりっつー事は全3巻ぐらいかなぁ。

 

 

 ドラクエWかXがやりたくなったので、J店に買いに行く。

P店には無かったんだよ。

んで、J店には有った。あったんだけど、現物を手に取ると買う気がうせてしまう・・・

どうしたもんかなぁ・・・

まぁ、無駄に金を使うんじゃなく、逆に金を使わないんだから別に困った事ではないんだけど、精神的にど

うかな。と。

無駄遣いって結構ストレス発散になるから個人的には行き過ぎなければ悪いことではないとは思うんだけど

それすらする気が無くなるってどうだろう?

 

 

 狩りに生きるP2G

今日、“生態研究報告書”の勲章をゲット。

“各種モンスターを全種捕獲”するってのが条件なんだけど、これが結構キツい。ような、そうでも無いよ

うな。

捕獲の見極め付けたら結構ラク。G級ティガ1式装備すると捕獲の見極めが付くよ。

下位モンスターでも別に問題ないし、ただ、ラージャン(激昂)はかなりキツかったな。

あと、なぜかガルルガが“耳あり”と“耳無し”で別扱いになってるのかが疑問。

はっきりと“亜種”とか“希少種”とか書いてあればわかりやすいのだが、書いてないし・・・

だいたい、それならディアブロスだって“通常”と“亜種”と“マ王”で別種じゃないとおかしいじゃん。

・・・まぁ、マ王とは二度とやりたくないけど。

 しかし、そこまでキツくは無かったけどタルい事には変わりはないわけで。

他人が見たら、

「なんでそんなに面倒なことやってるの?バカなの?死ぬの?」

って言われるかも知れないけど、でも、なぜそんな事するのかって、理由なんて決まりきってるじゃん。

 んで、あと残ってる勲章は・・・っと。

訓練所関係の全武器クリアはハナからあきらめてるとして。(自分にそこまでのPスキルはないよ・・・)

それ以外でめんどくさそうなのは、金冠の2つかぁ・・・うへぇ・・・

それとトレジャーもめんどくさそう・・・

2010年08月22日(

 今月末で会社の先輩が一人辞めることになった。

正直かなり尊敬してた人だったんだけどなぁ。

ただ、嫌味とか結構言うのはちょっと余計だったけど。

でも、仕事が出来る人だったから嫌味言われても、まぁ、我慢出来たわけだけど。

この会社、仕事も出来ないくせに嫌味だけは人一倍な人もいるからなおさらだったわけだけどさ。

 しかし、あれだな。

これでますます会社辞めづらくなったなぁ・・・どうすっかなぁ・・・

 

 

 eXceed3rd BPのエキストラステージ突入条件がほぼ固まってきた。

はっきりした条件は正式アナウンスとかが無いからなんともいえないんだけど、まぁ、あたりだろう。

でも、エキストラステージって前5面までとは難易度がかなり違うんだな。困ったもんだ。

一応ボスまでは行けたんだけど、ボスの攻撃も信じられないぐらいキツい。

と思いきや拍子抜けするほど簡単なものもあったりする。

でも、確実にいえることは、「初見で見切るのはまず無理」という事。

弾速がゆっくり目のジリジリした攻撃の後に高速弾がすっ飛んでくるとか、とてもじゃないけどよれられな

い。

とはいえ、「まるでクリアが見えてこない」ってわけでもなさそう。

なんどもやって各種スペルのパターンを見切ればなんとかなるかもしれん。

ただ、こいつ、こっちがボム使うとバリア張りやがるんだよな・・・

火蜂め・・・余計なシステムをスタンダードにしよって・・・

 

 

 狩りに生きるP2G

最近は出来る範囲での勲章集めをしてる。

てなわけで、武器を色々と作ってるんだけど、素材が出ないんだ。これが。

で、とあるモンスターAを倒すために有利になる武器、防具を作るためモンスターB、Cを倒しに行く。

武器、防具を作ってたらお金が無くなってくるので、ラクに金稼ぎを出来るモンスターDを倒すために有利

になる武器、防具を作るためモンスターE、Fを倒しに行く。

そんなことを続けてると、当初の「モンスターAを倒しに行く」という目的を忘れてしまう。

ふとした瞬間に、

「あれ、自分なんでこいつ(モンスターE、F)と戦ってるんだっけ?」

と、思ってしまう。

いま、そんな最中。

で、そんな感じで、当初の目的をロストしたまま、蒼火竜を狩りに行ったときのこと。

尻尾を切断したので、剥ぎ取り。

“火竜の天鱗を取得しました”

・・・はぃぃい??

必要だったときにはあんなに銀火竜を倒しても出なかったのに、こんなにあっさりと・・・

で、割とあっさり目に捕獲。

成功報酬の中に朝日マークが・・・天鱗が出た。

な、なんだってーーー!!

・・・物欲センサー恐るべし。

なるほどー、そうかー、じゃぁ、こう意識しておくとするか。

“古龍の大宝玉なんてもういらないやー、ゴゴゴがあれば十分だもんねー。あんなモンマゾいだけじゃん”

・・・ナズチ2回まわしたけど大宝玉でなかったよ。

2010年08月16日(

 映画化ですって??

ゲームの方かなぁ、アニメの方かなぁ・・・

実写映画にするんならアニメベースにオーグマンとかを出さないようにすれば出来ない事もなさそう。

でも、それじゃブランドンがグレイヴになることも出来ないってわけだし・・・うーむ。

 

 

 アメリカじゃチートを使うとこんな扱いを受けるみたい。

いいぞ!もっとやれ!!

つか、個人で興味本位にチートを使うならまだしも、何かの大会っぽい場面でチート使うとかないわー。

チートを平気で使う人ってあれなんかな?

「ゲームなんかでストレス溜めるのなんかバカバカしい」

とか思ってるんだろうか。

自分は

「そのストレスを乗り越えたところにゲームの面白さがある」(キリッ

って考えなんで良くわからんのよ。

ゲームでストレス溜めるのはまだしも、実生活でストレス溜めるほうがよっぽどいやだね。

 ただ、なんか上の動画を見るとちょっと狂気を感じないでもないけど。

とはいえ、日本のヲタも先日の平野のグータン出演時の反応はちょっと狂気が入ってたような感じがするけ

ど。(極一部のライフラインが過剰反応してたってだけだろうけど)

でもそれらを比べるとなんか感じる狂気が違うっていうか、なんていうか。

日本のヲタとアメリカのヲタはなんか必死さの向かう方向がちょっと違うのかもしれんね。

 

 

 自分、初音ミクとかのボーカロイドはよくわからないんだけど、ルカのダブルラリアットは好き。

っていうか、先日コレ聞きながら涙が出てきた。

なんか最近、公私で色々考えることがあるんだよね。どっちもたぶん根っこは同じ原因なんだろうけど。

もうねぇ・・・色々イヤになったんだよ。特に仕事。

かと言って別に鬱病にかかったってわけでもないんだろうけど。

ゲームをする気力とかはあるし、仕事がどうもやる気が出ないんで、

「自分、鬱なんですわ」

といっても、

「お前のは鬱じゃないから」

と言われるんでやっぱり鬱病じゃないんだろう。

無理に当てはめると新型鬱が当てはまるんだろうけど、こんなもん、ただサボタージュしたいだけだろ?

自分だってこんなん鬱とは認めんし。

日本人は何か流行るとすぐそれに乗っけたがるからなぁ。

 でも、ホントにイヤなんだよね。特に仕事。

とはいえ、会社辞めても次の会社なんて見つかるとは思えんしなぁ・・・

どうしたもんかなぁ・・・

 

 

 今回の連休は金〜日まで、ずーーーっとモンハンやってた。

ご飯と睡眠以外は2回ほど10分ほど外に出たくらい。

それ以外は息抜きネットを眺めたりするぐらいで後はずっと。

なんつーか、ネットとモンハンがあればとりあえず趣味事にはあまりお金を使わなくてもいいんじゃないか

なー。

まぁ、モンハンでなくとも、やりこみタイプのゲームで自分に合ったものが見つかればそれで。

大概の人はネトゲがそれに当たるんだろうけど、自分は真性のコミュ障害だから、チャットできんしな。

他人とコミュニケーションが取れればゲームでもリアルでも、それはそれは楽しいんでしょうよ。

 んで、モンハンばかりじゃどうかな。と思ったんで、久々にeXceed3rd-BPをやってみた。

調べてみたら修正パッチも出てたしね!!

んで、まぁ、なんだかんだでクリアは出来たんだけど。

でも、エクストラステージと真ボスが出せてないからちゃんとしたクリアじゃないんだよね。

1度だけエクストラステージまで行けたけど、それっきりさっぱりだしなぁ・・・条件がわからん。

でもその後、ネットで調べたり、自分のリプレイを眺めてたりして、エクストラステージまで行く条件がだ

んだん見えてきたような気がする。

今度からはその方向性を試してみるか。

(ネットでも「これだ!」っていうはっきりしたことが書いてないのよ)

 つか、久々に弾幕STGをやったんだけど、やっぱ面白いなー。

コレぐらいのそこまで高くない難易度がいい。(エクストラステージは除く)

そこまで高くない難易度って言えば、大復活が移植決定ですってね。

むちポとピンスイはどうでもいいや。でも1本でセットになってるってのは魅力だな。

てなわけで、レイドとプロギアのセットも出ないかしら・・・(プロギアは無理だろうなぁ・・・)

 

 

 狩りに生きるP2G

古龍の大宝玉があと1個でない。

なんどもナズチを倒してるんだけどなぁ・・・出ないんだなこれが。

あと一個で天上天下天地無双刀が作れるんだが。

・・・でも、色々調べてみたらスキルまで考えるとゴゴゴの方が優秀じゃないですかー!やだー!!

天天天刀が勝ってる部分って、あれか?見た目だけか??

あとは、自己満足度。

2010年08月08日(

 ニャル子さんがアニメ化するんですってよ。

ああ、そういえば、先々週の日曜、参流君とモンスターハンターをやりながらシュタインズゲートはアニメ

化するのかしないのかを話してたんだけど、その次の日、ネットを眺めてると、

シュタインズゲート決定

との記事を見かけた。

なんか、自分達のどちらかに「妄想を現実にする能力」があるのかとか勘違いしちゃったじゃないか。

 

 

 なんとなく、ドラクエVがやってみたくなった。

じつは、今の人生の中でドラクエVをやったことがなかったりする。

とはいえ、大まかなストーリーは知ってるんだけど。

だけど、Wも捨てがたいなー。

でも結局やらないんだろうけど。

 

 

 狩りに生きるP2G

さて、先週、モンスターハンターをクリアできたので、自分の中の残りはミラルーツのみとなったわけだ。

が、どうやら一人ではかなりツラいらしい。

 でも、ちょっとやるだけやってみよう。

参流君の話では拡散のボウガンなら何とかなるらしい。

しかし、ガンナーはまるでやったことがないので、まだほんの少しは慣れてるガンスでトライ。

「ルーツといえば大砲モロコシ」なんだそうな。あと爆弾。

で、防具は、

 頭:バサルX

 体:バサルX

 腕:ザザミX

 腰:バサルX

 足:金剛・真

バサルとザザミと金剛・真のパッチワークだけど、色が赤で統一されてて、意外とかっこいい。

装飾品は

 大砲珠×3

 爆師珠×4

 ド根性珠×2

をつける。すると、発動スキルは

 ・砲術王

 ・根性

 ・防御+20

 ・ボマー

となる。

で、持ち物は、回復薬などの基本セットは当然として、爆弾関係を持てるだけ、戻り玉、ドキドキノコ、素

材玉、あとポイントとして強走薬を5つ。

基本戦略としては、龍撃砲や砲撃をぽこんぽこん当てていき、チャンスがあれば爆弾をじゃんじゃん使う。

死にそうになったら戻り玉で戻り、ベッドで回復→アイテム回収→強走薬で塔のてっぺんまで駆け上がる。

 と、こんな感じでダメージを与えていったら、30分針で撃退。

・・・おや?

これはひょっとしてなんとかなるかも??

てなわけで、何度か死んだけど、何とか討伐成功!!

いやー・・・なんとかなるもんだね。

ここまで来れたのも、ネットの攻略情報と、何よりも詰まってたクエで実際に助けてくれた人たちのおかげ

ですね。(2人しかいないけど)

さてこれで、自分の狩りに生きるP2G最終章はこれにて終了!!

で、これから狩りに生きるP2G消化試合が始まるわけだけど。

・・・ダウンロードクエ?勲章制覇?なんスかそれ?食いもんスか?

2010年08月01日(

 狩りに生きるP2G

そろそろ、ケリをつけようか・・・

てなわけで、“モンスターハンター”に挑戦。

使用武器はアーティラート(大剣)で。

昔挑んだときより装備がずっと良くなってるから、結構ラクにクリアできたりして。

・・・って、あれ?

1戦目のレウスに1乙してしまったんですけど?

村上級とはいえ、攻撃力はG級ぐらいあるような気もするな。

・・・って、あれあれ??

2戦目のティガで穴堀りしてる最中に特攻喰らって1乙??そのパターンが2回も???

おのれー平安京エイリアンめー・・・

計3乙でミッション失敗。

うーん。

もうちょっと、気を入れていかないと。

っていうか、2戦目開始までのインターバルに穴掘りするならともかく、戦闘中に穴掘りは危険すぎるな。

こりゃ、戦法を変えたほうがいいかもな。

いつもの閃光漬けでいくか。

 てなわけで、再チャレンジ。

・1戦目レウス

空中浮遊 → ブレスの後は3溜めチャンスなんで大剣は相性がいい気がする。

5分針で討伐。

・2戦目ティガ

開始前にとりあえず穴掘り。

こいつバカだからまともに穴にハマるんだよな。おまけにハマったら抜けるまで時間がかかるし。

その後も閃光漬けにして頭に抜刀斬りを当てていく。

その場でバカみたいに口をパクパクさせてろよ。

・・・あ、回転攻撃は簡便してください。

10分針で討伐。

・3戦目ナルガ

うーん・・・ナルガと大剣の相性は良くないような気がするんだよな。

音爆をちゃんと決めれるかどうかがポイントかもな。

・・・結局1乙してしまった。

時間もちょっとかかって30分針で討伐。

・4戦目ラージャン

攻撃力は高いんだが、時計周りに回ってるとほとんどまともに喰らわないんだよな。こいつの攻撃。

「当たらなければどうという事はない!」

って赤い人が言ってた。

でも、当たるときは当たるけどね。主にバックステップ。

しかし、激昂でもないノーマル版など正直今となってはあまり怖くはないね。

積極的に狩ろうとは思わないけど。

ってなわけで、残6分強残して“モンスターハンター”クリア!!

・・・ふいー。

ひとつの壁を越えたかな?

っていうか、アーティラート強すぎじゃね?

 んで、だいぶ“ぼっちのラオシャンロン討伐パターン”が固まってきた。ので、メモ書き程度に。

武器:夜天連刃【黒翼】(いつ見ても厨二臭い名前だなぁ)

防具:ディアブロX一式(ディアは強いけど一生懸命作りましょう)

で、スロットに爆師珠×5、研磨珠×5を付ける

するとスキルは

 ・攻撃力UP【大】

 ・風圧【大】無効

 ・ボマー

 ・砥石使用高速化

 ・地図無効

が付く。

ラオ相手だとダメージもらう要因として、足踏み→風圧→蹴っ飛ばしが主だと思うので、風圧無効はかなり

便利。

戻り玉で戻るときも邪魔されないし。

マイナススキルの地図無効だけど、正直いまさら地図なんていらんし。

 アイテムは、

 ・回復薬グレート×10 ・大タル爆弾×3     ・大タル×10

 ・強走薬グレート×5  ・カクサンデメキン×10 ・爆薬×10

 ・力の護符       ・調合書@入門編     ・忍耐の種×10

 ・力の爪        ・調合書A初級編     ・怪力の種×10

 ・守りの護符      ・大タル爆弾G×2    ・モドリ玉×10

 ・守りの爪       ・小タル爆弾G×2    ・ドキドキノコ×10

 ・砥石×20      ・小タル爆弾×10    ・素材玉×10

 ・鬼神薬グレート×1  ・打上げタル爆弾G×10 ・(空き)

この順番だと調合もしやすいと思います。

 で、1乙したら即リタイアという前提で。スタート。

まず、ムービーは見ても見なくてもOK。自分は飛ばします。

キャンプに入ったら即鬼神薬グレートを飲み、支給爆弾×2とバリスタ×10を回収。

バリスタ拾うのに時間がかかるからね。

 最初に戦うエリアのスタート地点でラオの頭にちょうど当たるように支給爆弾×2をセット。

ラオが来るまで本でも読んで時間をつぶします。

音楽が変わって「ジャーンジャーン げぇ!ラオシャンロン!」

となったら行動開始。強走薬グレートと忍耐の種、怪力の種を飲みます。

頭がエリアに入ってきたら小タルGで起爆。

ラオの移動にあわせてこちらも移動しながら頭に乱舞。

たしか4セットぐらい入れたら、腹の方に攻撃が当てられるぐらい入ってくるので腹の方に移動。

以下同じ様に移動しつつ乱舞。

切れ味が緑になったら砥石で切れ味を回復。蹴っ飛ばされないように注意。

種の効果が切れたら即種を飲む。大体道のカーブ地点辺りで効果が切れるので、そのあたりを目安に。

当たり前だけど、このときも蹴っ飛ばされないように。

エリアチェンジ地点で戻り玉でキャンプに戻る際あまり粘らないように注意。メインのダメージソースは飽

くまで爆弾なんだから。

ラストエリア意外は支給爆弾がタル爆弾Gに変わって、セットしたあとはちゃんと調合して補充する意外は

以上の繰り返し。

 ラストエリアは先ず、下に降りる。その際、強走効果が切れるけどこの時はあえて薬を飲まない。

で、やはり爆弾をセット、頭が出てきたら起爆 → 乱舞の流れ。

スタミナが無くなったら戻り玉で戻り、ラストエリアに移動。即バリスタ。

ちょい右あたりにずらせばラオが見えなくても当たるはず。

バリスタ弾が切れたら強走薬、種を飲み、下へ降り、乱舞を2〜3セットほど。

適当に近づいたら戻り玉で戻りラストエリアへ。竜激槍が当たる距離になってるはずなので発射。

 後は下に降りて、2本足で立ってたら爆弾。4本足で立ってたら腹に乱舞。

これで勝つる!(残5分弱ってところ)

・・・ただ、夜天連刃【黒翼】の会心率50%が効いてるから勝ててるだけかも知れないけど。

 で、天鱗が出たので、双龍剣【太極】が作れた。

これで、ミラバルカンも何とかなる・・・かも。

っつーわけで、ミラバルカンにとどめを刺しに行く。

が、こいつの攻撃力尋常じゃねぇ・・・

ホント根性スキルがないと即死だわ。

でも、なんっとか勝てた。2乙したけど。

 さぁ!次はミラルーツだ!!

・・・ガンスの練習したほうがいいかな

2010年07月25日(

 今週、社長に「ラノベとは何か」の説明をしないといけなくなったみたい。

うちの社長、凄い知りたがりだからなぁ・・・

でも、ラノベの説明ってホント難しいんだよな。

個人的な感覚では、「広義で見ればハインラインもラノベ」になるわけで。

 

 

 また、1Tのハードディスクの具合が時々よろしくなくなってきた。

うーん・・・何が原因なんだろ?

SATAケーブルを一度抜き差しすると何事も無かったかのようになるんだから、原因はケーブルかなぁ。

HDD自体だったらやだなぁ。

でも、まぁ、Cドライブのディスクで使ってるわけじゃないから、そこまでフェイタルな状態じゃないんだ

けど。

 

 

 赤い刀のロケテ映像見たんだけど、面白そうだな。コレ。

プロギア+虫ふたアレンジみたいな感じでちゃんとパターン組めば割りと進みやすそう。

でもたぶん点数を考えると非常に難しいんだろうな。

 

 

 ギアーズオブウォーの真ん中の難易度のモードを今ちょこちょこやってるんだけど、コレが難しい。

なんなんだ、この理不尽っぽさは。

まぁ、自分がへたくそなだけだろうとは思うんだけど、それにしたってなぁ・・・

イージーとノーマルの差が激しすぎないかな。

あと、やってると、時々処理落ちっていうか、動きがカクカクになるときがタマにあるんだけど、なんか本

体の調子が悪くなってるのかな?

それとも、洋ゲーってそんなもんなのかな?フォールアウト3でもそんなときがたまにあったし。

 

 

 今日、参流君が遊びに来てくれた。

モンスターハンターのマルチプレイをする前に、カオスヘッドをやらせてみた。

最初はなんかちょっと乗り気じゃなかったみたいだけど。

でも、実際にやってみないとわからないゲームがあるって事。知 っ て る よ ね。

 

 

 狩りに生きるP2G

てなわけで、参流君に黒グラビ×2のクエを手伝ってもらった。

やはり、2人がかりだと全然違うね。割とあっという間にクリアしてしまった。ありがとーう。

その後もミラシリーズの手伝いをしてもらって、何とかミラバルカンまでは行けた。ホント感謝感謝

2010年07月19日(

 先週の土曜日はちゃんと休むことが出来たので、今回は三連休だった。

しかし、三連休中ホント滅茶苦茶晴れてたなぁ。

もう梅雨明けたんですか!もう雨降らないんですか!やったー!

でも、これから夏が本格的に来るんだよなぁ・・・やだなぁ・・・

夏になると虫が出てくるからやなんだよ。

今朝だって、寝てたら手の甲の上がもそもそするなと思って目を開けてみたらゴキブリが這ってたんだ。

一気に目が覚めて即効で払い落とし、化学兵器と物理攻撃で始末した。

範馬さんところのお子さんの師匠らしいけど、自分にとってはただの殺害対象でしかない。

朝5時の出来事だったけど、それからまた寝なおすことも出来なかったよ。

 まぁ、そんなわけで虫がでるから夏はいや。

暑いのもすごくいや。

 

 

 CAVEの新作のプロモが公開されたけど・・・

どう見ても自分好みのエロゲです。本当にありがとうございました。

横シューらしいんだけど、全くどんなものか見えてきませんね。

 

 

 ハインラインの自由未来を読了。

いやぁ、これ。ホント先が読めない話だった。

予想がついたのは、

“なんか話が安定してきたからそろそろここら辺でよくない出来事が起こりそうだな”

といったところぐらいで、後は全く展開が読めなかった。

人によっては「突拍子が無さすぎる」というかもしれないけど。

でも、自分にとっては面白かった。

ただし、なんか“父権主義すぎる”きらいがあるんだよな。ハインラインの特徴かもしれないけど。

とはいえ、最後は綺麗に落ちついたからよかったんじゃないかな。

 んで、読むものが無くなったんで、アルフレッド・ベスターの“虎よ、虎よ!”と“ユニコーンの日”を

買ってきた。

“ユニコーンの日”ってのは確かユニコーンガンダムのアレなんだよな。マリーダがひどい目に合うヤツだ

ったけ?

それから時代設定は逆襲のシャアの後だったっけ?

それよりいつになったらガンダムセンチネルは映像化されるんだ?

ゲームで我慢しろってか。ゲームではこの名シーンのムービーがあるらしいね。

 

 

 日曜日にギアーズオブウォーをクリア。ウィークエンドシューターモードだけど。

とはいえ、土曜日の夜にずーっとラスボスに手こずってたんだよね。

ほんと、ラスボスだけ別格って感じの強さだった。

まず、ダメージが通らない。

何度か死んでダメージが通るタイミングはわかったんだけど、今度は敵の攻撃にこっちが耐えられない。

んで、更に何度も死んで、デモムービーを観るとダメージが通るようにするすべのヒントがあったんで、そ

れを参考にトライ。

手段は正解だと思うんだけど、それを実行するのがまた難しい。

それに当然敵からの攻撃も来るわけで。

でも、なんとかかんとか倒せたので良しとする。

 

 

 今日、カオスヘッドを全ルートクリア。

いやー、長いこと放置してたなぁ・・・

既読スキップ時は普段やらない掃除が進む事進む事。

さて、感想はというと・・・

1周目は間違いなく面白かった。

でも、個別エンドはちょっと「うーーーん」となってしまうものが大半だった。

トゥルーエンドは1周目の延長だからそれは良しとしても、キャラ毎のエンドは“実質のバッドエンド”か

“結局問題解決してない”のがほとんど。

個人的に良かったと思う個別エンドはあやせエンドとセナエンドのみ。

特にセナエンドは一応問題解決は出来たうえ、エンディング後メタルギアソリッド的な

「え?実はそうなの??」

的な演出もあったりで良かった。

 ただ、このゲーム大丈夫だったんだろうか。

と、いうのも、どう見ても“某政党”な政治団体が出て来て、どう見ても“某宗教団体”な教団が出てくる

んだ。

それに、飽くまでうわさなんだけど、その教団を恨んでるキャラを演じてる声優さんはその“某宗教団体”

に所属してるとかなんとか。(飽くまでうわさね)

つか、よく受けたなこの仕事。

 

 

 狩りに生きるP2G

ようやくG級グラビモス亜種を倒せた。(1頭だけの方だけど)

まぁ、攻略サイトみたんだけどね。

とはいえ、ボマースキルつけて、爆弾全部ぶっこんで、ようやくぎりぎりの時間で倒せたんだけど。

攻略サイトには爆弾なしでも倒せるとか書いてあったが、ありゃホントか?

もしホントだったら、自分の弓の扱いは相当マズいものって事になるが・・・

 んで、黒グラビ2頭クエなんだけど・・・

お前らホントええ加減にせぇよ・・・

2010年07月11日(

 あずささん、なぜ髪を切ったし・・・

 

 

 昨日、ようやっとKさんのプログラムのメモリリークの問題に一応の解決を見た。

やっとだよ。やっとだ・・・

今週の土曜日(17日)は第3土曜日だけど、会社の創立記念日だって事なんで、3連休になるかも知れな

いんだけど、

「これは、ゴミ処理(PG修正)するため出社しないといけないかなぁ・・・」

と3連休を半分あきらめかけてたけど、ひょっとしたら休めるかもしれない。

ま、でも今週の流れでどうなるか判らんけどな。

 それだけではなく、日常の業務もかなり忙しいし、やることが多いから先週1週間はかなり疲労が溜まっ

てたのか、ずーっと体がだるかった。

なので、今日の朝は寝られるだけ寝ていようと目覚ましをかけずに寝たんだけど、朝7時に腹痛で目が覚め

てしまった。

うーん、意味ないじゃん・・・

ちょっと軽く風邪でもかかってるのかなぁ。

 

 

 てなわけで、自分へのご褒美(スイーツ)ってなわけで、M書店でギアーズオブウォーを買ってきた。

それにしても、M書店が店を出してるところの駐車場、妙な動きをする車が多くて困る。

あそこの駐車場、出るのも結構大変だったりすることが時々あったりするからなぁ。

まぁ、自分の運転スキルが低いのがそもそもの問題なのだけども。

んで、帰って早速やってみた。

慣れるまでがちょっと苦労するけど、これ、面白いなー。

敵を倒すためにどのようなポジションを取るか?どうやって近づくか?遮蔽物の有無は?敵が横から密かに

近づいて来ていないか?

そんなことを考えながら撃ち合いするのがすごく楽しい。

ガチのFPSやTPSみたいに一発攻撃もらったら死亡ってわけでもないし、1回の戦闘毎に体力がリセッ

トされるんで、その辺もかなり気楽。(ウィークエンドシューターモードだからかもしれんけど)

 

 

 最近、ロマサガ2をやってる。

やっぱり難しいな。これ。

リセット前提で作られてるような雰囲気バリバリです。知ってたけど。

でも、ついこの前海賊を皇帝にしたからラピッドストリームの陣形を覚えた。

やっぱりコレがあると一気に楽になるな。

決めてはラピッドストリーム+足がらめ

「はい今死んだよ!今空飛んでない敵死んだよ!」(松岡修三風に)

・・・でも強い敵やボスなんかには足がらめ効かないんだよな。

とはいえ、必ずこちらが先行ってのはひどく有利。そもそも、このゲームでは普通の陣形でこっちが先行に

なる場合って非常に少ない。

技を覚えるなり、能力を強化するなりする際にも非常に有効。

ま、そんなこんなでいまルドン高原。

 

過去分はこちら

    2010年01月〜2010年06月

    2009年07月〜2009年12月

    2009年01月〜2009年06月

    2008年07月〜2008年12月

    2008年01月〜2008年06月

    2007年07月〜2007年12月

    2007年01月〜2007年06月

    2006年07月〜2006年12月

    2006年01月〜2006年06月

    2005年07月〜2005年12月

    2005年01月〜2005年06月

    2004年07月〜2004年12月

    2004年01月〜2004年06月

    2003年07月〜2003年12月

    2003年01〜2003年6月

    2002年2月以前