手記・・・「手記は日記と違って毎日書かなくていいから便利なのぢゃ」
上に行くほど新しいです。
2011年06月26日(日) 先週シュタゲのBD1巻が届いた。 特典のフィルムはコレ まゆ氏でした。助手の方がよかったなぁ、っていうのは贅沢な悩みだろうな。 しかし、アニメなのにフィルムとはこれいかに。 特典その2のCDの聞き所としてはダルのシャイニングフィンガー。 比翼恋理のだーりん、最近忙しいけど合間を縫ってちょこちょこプレイ。 1ルートあたりの必要時間が短めなのもいいね。 とりあえずフェイリスルートと萌郁ルートをクリア。 最後あたりの萌郁が可愛すぎる。 なぁ・・・なんでこれエロゲじゃないん? しかし、現在ルカ子ルート進行。エロゲだったらちょっと困るな。 自炊で重送が増えだしたので、スキャン枚数をチェックしてみたら6万枚を超えていた。 5万枚を超えたらパーツの交換が必要らしいんで、アマゾンで注文してみた。 だけど在庫数が少ないんだろうか、出荷予定が1週間後あたりになるっぽい。 まぁ、あまり頻繁に出るものじゃないから仕方無いんだろうけどな。 で、ちょっと気になったんでファイル数(=自炊した本の冊数)を調べてみた。 ファイル数:805 結構自炊したな。 つーか、こんなにあったんか。全部自炊したら1,000行くか行かないかって所か。 |
2011年06月19日(日) だーりんだりんだーりん♪ 先日“比翼恋理のだーりん”を買ってきた。 色々とプライベートが忙しくてまだ3時間ぐらいしか出来てはいないんだけど、滅茶苦茶おもしれぇ。 序盤から助手とまゆ氏がかわいすぎる。 ダルは相変わらずHENTAIすぎる。 「ダル君元気出して」 「・・・ねぇまゆ氏、さっきの台詞もう一回。出来れば切なそうに」 「ん?んー・・・ダル君元気出して」 「その台詞の『元気』って部分を取ってもう一回」 「ダル君出して」 「やめんかHENTAI!!」 なんなんよコレ。 もうこの世界線に永住でいいじゃん。 アニメ版シュタインズゲート。 今回はサービス回(シャワーシーン)でした。 あとバイト戦士がエロかった。 でもねぇ。 この後のこと知ってるから、いろいろとアレだなー・・・って感じ まゆしぃが街中で「あっ!萌郁さん!!トゥットゥルー♪」って満面の笑みで呼び止めたりとか、萌郁と別 れた後、「あ、まゆりおねぇちゃんだー」って小動物が抱きついたりとか。 自炊がだーいぶ進んできた。 とりあえず、カラーボックス1つ分の漫画を全部始末した。 あと残りは大体カラーボックス3つ分くらいか・・・まだまだ先は長そうだな。 |
2011年06月12日(日) 俺だ、正直面倒事に巻き込まれた。 ああ、だが大丈夫だ、何とか回避した。 もう面倒事に関わることは無いだろう。 心配ない。明日から世界線はまた元の通りだ。 エル・プサイ・コングルゥ 近いうちに京都に打ち合わせの為の出張。 自分メインで打ち合わせというヤツをちゃんとやった事が今まで無いんでちゃんと喋れるだろうか・・・ 狩りに生きるP3 だいぶ最終形態の武器がそろってきた。 でも、ボウガン2種と弓がまったく出来てないんだよな。 そもそも使わない武器だから作っても無駄なんだけどね。 勲章の為に作るってのもなんだか、おかしい気もするけど。 |
2011年06月05日(日) 先週盛岡県へ出張に行ったときのこと、事前に駅すぱあとで新幹線とかの出発時刻、到着時刻を調べてい ったんだけど、実は震災の影響からだろうけど新幹線の速度がちょっと遅くなっていて到着時刻が1時間ほ ど遅くなっていた。 行きは前日移動してたから何とでもなったけど、予定していた帰りの時間に誤差が出てしまう。 もう帰りの飛行機も予約入れてたからそれに間に合うように移動しないといけないわけで。 とりあえずホテルについてネットで到着時刻を調べ、予定を組みなおした。 最近はネットで簡単に調べられるからすごく便利だ。 次の日。 先方さんとの待ち合わせは午後からだったから午前中は時間がある。 近くにゲームセンターがあったので、そこで時間を潰すことにした。 STGは虫姫さまふたりBLと怒首領蜂代復活BLあとダライアスバーストがおいてあった。 とりあえず、この中でやろうって気になるのは虫ふただけだったので虫ふたをプレイ。 ・・・久々だとやはりしょぼい。 何プレイかしてちょっと早めの昼食。 その後もまだ時間が余ってたので戻ってみると、誰かがやってたので、ダライアスバーストをやってみた。 ・・・うーーー。 3画面って辛くないですか? 一番端(1P)でプレイしてみたんだけど、右端が見辛いの何のって。 このゲームって、多人数でプレイすべきゲームなんだろうな・・・ 4人で残機無限モードをやるとすごく楽しそう。 ・・・そんな相手いないけどな!! 「切った!あの女また切ったぞ!!」 と、言うわけで、アニメ版がフェイリスのところまで進んだ。 ちょっと残念だったところは ―――計画通り は声に出さずに心の中でやって欲しかった。 が、それもオカリンなりの気の使い方だと思えばまぁ、それも納得かもしれん。 っていうか、助手ルートのフラグは立ったみたいだな。まぁ、当たり前ったら当たり前だけど。 次回予告を見ると 『お前を見ているぞ』 ってのが有ったからそろそろ話が大きく動き出すあたり。 んで、今9話だろ・・・全26話だったはずだから・・・ ふむん、13話あたりでアレかな。 久しぶりにR−TYPEΔをプレイ。 “デルタ”を“さんかっけー”と読んだ人は少し落ち着きましょう。 今までほとんどまともにやってなかったけど、これ、かなり面白いんじゃないだろうか。 戻り復活の上コンティニューが5回までの制限があるのはとても良いと思う。 無限コンチなら、結局ダラダラやってクリアすることも出来るからなぁ。 R−TYPEにはボムは無いけど、(Δの場合はゲージ式のボムはあるけど)ボム有りシューで無限コンチ のSTGだったらボムとコンティニュー連発で最後までクリアしておきながら 「俺、あのゲームクリアしたぜ!!」 とか勘違いしたこと言うやつが出てくるからなぁ。 ともかく、今はまだ自炊に忙しいからある程度の目処が立ったあとはコレをやってみようか。 久しぶりにぐわんげをやってみた。 360アレンジモードをはじめてやってみたんだけど、コレはちょっと面白いかもしれん。 アーケードモードは自分とはちょっと合わないけど、360アレンジモードはぎゃんぎゃんお金が入ってく るからそれだけでも気持ちが良い。 それになんか四六時中敵の弾が遅くなってるような気もするが。 あと、ついでに赤い刀の体験版をやってみたんだけど、これはどーも・・・ 自分には合わないような感じが。 とにかくシステムが分かりづらいんよ。 でも、システムさえ理解できれば激しく弾消しができるみたいなんで、初心者でもクリアは楽っぽい。 が・・・初心者はシステムを覚えようとしないんだな。これが。 とはいえ、初心者じゃない人は逆にシステムを覚えられないんだな。これが。 狩りに生きるP3 ひっさびさにモンハンをプレイした。 勲章を埋めるために上位武器を作成中。 なので、ノートPCを立ち上げて必要素材が出る確率の高いクエをまわしてる。 ・・・が、それでも必要素材が中々出てこない・・・ 素材が出無すぎてタルいのでブレードランナーのDVDを垂れ流しながらやってる。 |
2011年05月22日(日) 来週、盛岡へ出張になった。 東北の方だから、震災の影響でどうなるんだろうな? たぶん行けるとは思うんだけど。 客の頭が悪すぎる。死にたい。 ホント、中年女の頭の悪さは何なんだろうな。 「アテクシがこうが正しいと思ってるのにその通りになってない!キーーーー!!」 って感じで頭の悪さを撒き散らしてる。 いや、そちらでもう10年近く動いてるシステムなんですが・・・ ちゃんと引継ぎが出来てないのを棚に上げてわめかれても、その、困る。 おまけにちゃんとした入力をしてないからまともな結果が出てこないだけなのに、「システムがおかしい」 とか言い出しやがる。 んで、おかしい理由を説明しようとしても 「そんな事を聞いてるんじゃない」 的なことを言い出しやがるし。 そのくせ、たぶんいざ自分がおかしいことをしてるって事が分かったら 「そんな事聞いてない」 とか言い出しやがるんだろうな。自分で説明聞かなかったくせに。 こういうわけの分からんこと言い出すのって、大概中年女なんだよな。 たまーに、ホント尊敬できるぐらい有能な人もいることはいるんだけど、極々一部に限るよな。 何なんだろうね。あれ。 アホなフェミがわけも分からず「男女差別だ!!」とかわめいてるのとかたまに聞くけど、わけ分からん。 つーか、「男女平等」ってなんだよ。 むかし、アメリカの特殊部隊だったかな?で活躍してる女性隊員のインタビューをテレビで見た事があるん だけど、その人が、 「男女平等とは、『男性と女性を同じ人数入れること』では有りません。『男性と女性に同じチャンスを与 えること』なのです。」 と言っていたのがすごく印象に残ってる。 つまり何が言いたいかって言うと、「キチガイババアに重要ポストを与えるな」って事。 あーもー・・・明日から仕事行きたくねぇ。 自炊をしてると、それに伴い机の引き出しとかかなり片付くな。 必要ないものをガンガン捨てた。 もうねー、本が少なくなっていくと段々物に対する執着心が薄くなっていく気がするんだよ。 もういつ死んでもいいぐらいに。 ほら、「立つ鳥跡を濁さず」とか言うでしょう。 そんな感じ。 鉄道模型を捨てられた夫ぐらいまでは行かないけど、なんとなく気持ちが分からないでもないような。 しかし、あのエピソードは大概非道だよな。自炊は自分でやってることだから、まだいいとして、鉄道模型 捨てられたのはある日突然他人の手によってだもんなぁ。 それも、一番信用できるはずの妻によってだからなぁ・・・ あの夫って自殺したとか噂があるけどホントかなぁ。 ようやくeXceed3rd-BLACK PACKAGEのエキストラステージまでをクリアできた。 エキストラステージっても、東方の様にノーマルモードクリアしたら後はタイトル画面から選択できるって タイプじゃなくて、全ステージクリア後に条件を満たしていたらエキストラステージ突入ってタイプだから ちょっと苦労したね。 まず、4面の途中でなんらかの条件を満たしてればEXボスが中ボス的な感じで出て来て、それをノーボム ノーミスで凌げば1次予選通過。 当然5面をクリアしないとEXステージ突入できないわけだからそれが実質2次予選になる。 おまけに、5面の続きだから5面クリア時に機数は最低3つぐらいは欲しいね。 ま、今回の5面クリアできたときには機数5有ったから少し余裕があった。(EXクリア時に機数3) 実際はボス戦はそこまで難しくなかった。 どっちかっていうと道中の方が大変だった。 さて、コレをプレイしてる間に、 「STGをやらない人にSTGの面白さを知ってもらうためには」 といったことを考えていた。 たぶんね。 「あ、俺ひょっとして巧いんじゃね」 と勘違いさせることが重要なんじゃないだろうか。 たとえ2面でゲームオーバーになったとしても、なんか大量の弾を避けてる!俺すげぇ!!って思わせれば 多少は面白さが分かってもらえるのかもしれん。 ならば、最近の同人シュー(ぶっちゃけ東方とか)ならどうだろう・・・? 弾数は多いけど、当たり判定小さいし、かなり避けやすいし・・・ と思うけど、それは間違い。 最近の同人シューって、「ある程度弾避けのコツをつかめてるひと」前提に作ってあるのが多いんだよ。 たとえるなら、格ゲーが「キャンセルが出来ること」前提に作ってあるような作品(たとえばギルティと か)をキャンセルが出来ない人に「このゲームなら派手な連続技が出来るよ」と言って進めるようなもん。 それならば、と、考えると。 自分がSTGをやり始めた切欠の式神の城とかどうだろうね。 光太郎使用でザサエさん出しっぱプレイ。 コレなら敵を自動で倒してくれるし、自分は弾避けに専念するだけで良いし、コインをジャンジャン自動回 収してくれる。 さらに 「敵の弾に近ければ近いほどコインが増えるよ」 という事を教えると結構楽しくやってくれるんじゃないだろうか? ただ単に「面白いからコレやってみろ」っていうんじゃ、たぶんやってくれないだろうし。 興味の無いものをやらせるには、分かりやすいぐらいの美味しそうな餌をぶら下げて、食いつかせるのが一 番だと思うし。 たとえば、平気で「僕と契約して魔法少女になってよ」とか言い出すぐらいの黒さがないと難しいんじゃな いかな。 と、いうわけで、久しぶりに式神の城(PS2版)をやってみた。 ・・・これ、もう10年前の作品なんだよな・・・ なんかこのゲーム、結構変なクセがあるな。 パターン忘れてるってのもあるけど、何回かやって結局3面前半までしかいけなかった。 うーん情けない。 ようやく、デメントをクリアした。 あるところで詰まってからずっと放置してたんだよね。 だから、いい加減終わらせようって事で、攻略サイトを解禁してクリアした。 ・・・ああ、最近自分ヒヨってんなぁ。 昔の自分ならありえない事だったけどな。 ま、自分が歳とったって事だろう。 そんなわけで、ノートPCを開いてそれをチョコチョコ見ながらやっていった。 詰まってた所の答えをみたとき、 「これはゲーム中のメッセージがよろしくないんじゃないの?」 と感じた。 このゲームって、エロイのはいいんだけど、それ以上にストレスがたまるね。 2周目は・・・うーん・・・ |
2011年05月15日(日) とうとう部屋にムカデが出てきた。 小さいやつだったから偶々手に持ってたキッチンペーパーで潰してやったけど。 あああああーーーーいやだなあああああーーーーーーー もうそんな季節かー。 夏はコレだから嫌いなんだよなー。 ムカデとかゴキとか出没するから。 とりあえず、噛まれたら困るんでキンカン買ってきた。 あと、取っ手が付いてる金属製の水切りザルもついでに買ってきた。 もしムカデが床に這ってたらこのザルを被せて動けなくして殺虫剤をぶっかけてやるんだ。 金網デスマッチ+ベルリンの赤い雨 ただなぁ、どんだけ脳内でシミュレートしても実際に動けるかっていうとそうそう動けないだろうけどなぁ あーもー・・・ 虫とかいない所に住みたいなぁ・・・ 虫がいない所ってどこだろう?北極とか?? 早く冬来ないかなぁ。冬まだかなぁ・・・ 今日久しぶりに机の引き出しを開けた。 そしたらでるわでるわ、なつかしグッズが。 なんていうか、青春の1ページ?みたいな?(っても、ゲーム関係ばっかなのな) しばらくそれを眺めてたら、「あの頃に帰りてぇな・・・」なんて感情が浮かんでくるのかと思いきや、ま ったくそんな気が起きなかった。 なんだろうな。「やり直したいな」って思うことはよくあるけど、それ以上に、「あの状況に戻りたくない な」って気持ちが強いから。 高校時代の学生生活は正直黒歴史だからな。 “どうすれば良かったか”ってのは分かりきってるんだけど、今戻ったってそれを実行できるとも思えんし いい方向へ持っていけるとも思えん。 まぁ、あれだ、“青い箱と赤い箱どちらを開けるか”って事だろうね。 きっと開けなかったほうにはムカデが入ってたんだぜ。 ・・・そこ!酸っぱい葡萄とかいうんじゃない!! ノートPCのハードディスクを買い換えた。 地元のデオデオで250Gの内臓HDDが売ってたからそれにした。 今までは80GでCドライブ1つだったのをC〜Eドライブまで作った。 なんとなくCドライブ1つってのはすごく気に入らなかったんだよな。 元々は500Gのハードディスクにしようかなと思ってたんだけど、よくよく考えたらノートなんてサブP Cなんだから250も有れば十分だし、そもそも250のHDDしか売ってなかったし。 久々にP3Pをやった。 ようやく修学旅行イベントとテレッテのランクアップイベントが終わった。 そろそろクリスマスがあるって事らしいが・・・ |
2011年05月08日(日) 近くの公民館からギターやドラムなどの音が聞こえてくる。 バンド練習か何かだろうか。 リア充どもめ・・・爆発でもすればいい。 あー・・・ 長かったはずの休みが終わってしまう・・・ 結局、会社からの電話は無かった。 実際に客からの電話が無かったのか、(一応の)上司が「休みだから」とか言って対応していたのか。 んで、今回の連休はほぼ基本的にずーっと自炊ばかりしてた。 でも、そのおかげで弟の部屋においていた自分の本は全部引き上げることが出来た。 これで第一目標は終了。 だいぶ片付いたとは思うけど、まだまだ終わりは見えない。 なぜなら、ジョジョがまったく手付かずだから。 ジョジョというとあれを思い出す。 “あーん!スト様が死んだ!”ってやつ。 っていうか、昔のジャンプコミックスってファンレターをさらしてたんだよなぁ・・・ あれ、投稿者の許可取ってたんだろうか。 取ってないんじゃないかなぁ。あの時代だもんなぁ。 今じゃ考えられないよな、物によっちゃ顔写真付きだぜ? あと、アルカディアも何とかしたい。 猛者通信だけスキャンして残りは全部資源ごみの日にだすかな。 っつーか、必要な部分が猛者通信だけってのも、アレだよなぁ・・・ 最近はアーケードゲームをやらなくなったからってのもあるけど、読むものがないんだよな。 っていうか、もう買ってないけど。 薄い割りに高いし。 自炊のチェックに漫画を読み返してるんだけど、やはり“愛してるぜベイベ”のゆずゆは超かわいいな! 自分ロリコンだけど、ゆずゆにはそっち系の可愛さじゃなくて、純粋にかわいいと思う。 それから、“NHKにようこそ”の岬ちゃんは可愛いな。 ただの共依存なメンヘラでしかないとは思うんだけど、岬ちゃんならいいと思う。 ま、三次元にはそんな娘いなけどな。 シュタインズゲートアニメ版 今回のはオリジナルシーンが多くて俺に良し。 バイト戦士がすげー可愛かった。 次回はシャイニングフィンガーの回みたい。 なんていうか、始まる前は“たぶん失敗するだろうな”とか思ってたけど、蓋を開けてみれば今の所かな りできがよくていい意味で裏切られたよな。 っていうか、ここ最近はコレを観るために1週間生きてるって感じだな。 んじゃぁシュタゲアニメ版が終わったら死ぬんかいって話だけど、まぁ、それもいいかなーって。 借りてた本とか全部返したしね。 っても、結局死ねないんだろうね。実際そのときになってみたら怖いだろうしな。 ま、こんな話はヤメヤメ。 かまってちゃんは嫌われます。 4日に参流君の家にお邪魔しにいった。 参流君の部屋、羨ましすぎる。 おれ、宝くじが当たったら引越ししてあんな部屋にするんだ・・・ 5日にHAM君が遊びに来てくれた。 その2日間のおかげでモンハンの友好度が結構上がったぜー!! っていっても、まだ一桁だけど。 いいけどね!べつに!ぼっちだしさ!! |
2011年05月01日(日) 明日も休み。 なんだけど、会社の電話が(一応の)上司の会社携帯に転送がかかるようになってはいる。 んだが、その(一応の)上司がすぐに自分に振ってくるような気もする・・・ っていうか、転送先を自分の会社携帯に変更されているような気もするんだが・・・ あの人ならやりかねないっていうか・・・ 自分の家の下の方にあるI店の社員駐車場が近いうちに月極の駐車場になるらしい。 I店の人たちはどこに止めることになるんだろうか。 あと、来る人自体とても少ないんだけど、自分の家に来る際そこに車を止めてた人は注意してくださいな。 PSPが壊れたー、ラわーん 正確に言うとアナログスティックが壊れた。 細かく言うと、上に入力しててもピタッと入力を受け付けてくれなくなったり、下方向に入力が入ったり。 モンハンでたとえると、前に進んで行ってるのにいきなり180°ターンして後ろに走り出したり。 昔、参流君が言ってた現象ってこんな感じなんだろうかと思ったり。 てなわけで、今日、P店に行ってPSP本体があるかどうか見てみた。 なんかPSP本体って品薄って聞いてたもんで。 だけど、棚には置いてなかったけど、カウンターの後ろにはちゃんとあった。 つまり、中古の本体はないけど、新品はあるって事らしい。 てなわけで、今度は青色のを買ってきた。(型番は当然3000番) 今までのはアナログキーが使えないだけで、後は問題ないんだから、アナログキーを使わなくて、アクショ ンが少ないゲームに使おう。 たとえばRPGとか。 ようやくR−TYPEVをクリアできた。 クリアっても、コンティニューありありだけど。 あと、WiiのVCだから中断セーブがあるってのはとてもありがたいね。 ただ、ラスボスの最終形態で、何をどうすれば一撃で沈むかってのは知ってたんだけど、それを行うタイミ ングが判らなくてすごく往生した。 っつーか、R−TYPEVって設計思想がちょっとおかしいんじゃないかと思うんだけど。 ていうのが、基本、コンシューマー機のゲームなら当然一般層を相手にするんだから、難易度は控えめに作 るってのが普通だとおもうけど、(たとえばSFC版グラディウスV)コレの場合は、 「一回ソフト買うとそれ以降はお金払わなくてもいいってことだよね。ってことは何度殺してもいいってこ とだよね。」 ていう考え方で作ってあるらしい。 ただ、無限コンティニューなんだけど、戻り復活なんでただただ漫然とコンティニュー連発しててもクリ アは出来ないだろうけど。 それであきらめるか、何度も打ちのめされてもコンティニューするかはその人次第。 ちなみに2周目はやる気なし。 シュタインズゲートアニメ版 今回も助手が可愛かったな。 アニメ版オリジナルシーンがかなりいい感じに混ぜてあるね。 っていうか!クリスティーナのぱんつ!! これはもう星来覚醒バージョン(パンモロ)のコスプレフラグなんじゃね!? 本編じゃ入れることが出来ないだろうから、DVDとかブルーレイとかの映像特典で入るとか有ったりする んじゃね? 撮影会はいつですか? 久しぶりに集会があった。 今回の集会は個人的には、シュタゲの布教とフロントライン。 フロントラインは見てただけだけど。 |
2011年04月24日(日) うちの弟が人口透析を受けなければならないようになりました。 そんなわけで、今広島にいるんだけど、仕事を辞めて近いうちに帰ってくる事になった。 全く・・・何も考えずにモリモリ食ってたんだろうなぁ。 長期の休暇で実家に帰ったときも夜中にレトルトカレーとか食ってたし。 皆さんはこんなことにならないようにちゃんと野菜も食べましょう。 体が動かなくなってから後悔しても遅いのですから。 透析って一生続くらしいし。(腎移植を受ければそれで解決するらしいけど・・・) シュタインズゲートアニメ版 HENTAIの・・・バナナ・・・ 相変わらず展開が急ぎ気味だけど、盛り上がってきたな!! っていうか、小動物の出番はまだかなぁ・・・ 早く小動物とシャイニングフィンガーの絡みがみたいんだが。 東方の新作の体験版がリリースされた。 早速やってみた。 タイトルの音楽がすごくカッコイイね。 で、内容は。 なんか風神録を思い出したよ。 うーん。 システムを使いこなせば楽に進めそうな気がしないでもない。 嫁の早苗で最初にプレイしたときだって、ノーミスで3面クリアできたぐらいだし。 ただ、みょんの性能がすごくキツそうな感じがした。 低速移動中は溜め状態になって、攻撃が出来ないってところと、接近戦を求められるところがキツそうだっ た。 斬撃に弾消し性能があるわけでもないしなー。 霊界システム使って一気にカタをつけるスタイルになるんかなぁ。 でもなぁ・・・ なんか、やる気が出ないんだよなぁ。 星がまるで自分に合わなかったからなぁ。結局クリアしてないし。 とりあえず買うだけは買うだろうけど、今回もクリアまでしないかもなぁ・・・ もういっその事、キャラ萌えのみの東方厨になってしまおうかなぁ・・・ ノートPCのLAN接続を無線にすべく、USBのWiFiアダプタを買ってきた。 WiiやDSやPSPをネットにつなぐのにコレを使ってたから割と楽に出来てしまった。 昔DSをネットにつなぐためにこっちを買おうと思ってたんだけど、それがなくて、ネットワークアダプタに したんだけど、結果的に運が良かったって事だろうな。 |
2011年04月17日(日) 昨日初めてスイートプリキュアをみた。 なんか、話が短くない? 昔、白だの黒だの言ってた時はもうちょっと話が長かったような気がするんだけど・・・ でも、時間はちゃんと30分だったし・・・ 今回が偶々そんな回だったのかな? まぁ、響が可愛いから良しとする。 アニメ版シュタインズゲート第2話。 バイト戦士が出てきた! スパッツ!スパッツ!! 世界一可愛いよ!!(これは中の人ネタか) ちゃんと面接時のコントもやってくれたしな。(ちょっとだけ状況が違ったけどな) あと、「だが男だ」も入ってたし。(まぁ、コレは結構重要なことだし、抜かすわけにも行かないけど) ちょっと残念だったところ。 「バ・ナ・ナ・を!だ・せ!!」と 「バナーナ!バナーーーナ!!」 が無かった所。 1話では 「あなたのバナナ、ブニュブニュね」 をやってくれたから期待したんだけどなぁ。(どんだけバナナにこだわってるんだか) 3話に期待するところ。 ダルの助手に対するセクハラ。 予告動画を見る限りではあるんじゃないかと思われる。 さて、シュタインズゲートのバイト戦士本“亡環のリベリオン”が出てたので、買ってきた。 バイト戦士視点だからリーディングシュタイナーの影響で描かれなかった部分が描かれてたりして面白いね あと、ブライガーのオープニングのパロディ(?)が有ったような気がしたけど、OPを観てみたら別にそ んなでも無かった。 ミスターブラウン超つええ。 助手はやっぱりかわいいな。 自炊が順調に進みつつある。 だいぶ本を置いてるカラーボックスに空きが出来てきた。 しかし、ちゃんと取り込めてるかどうかチェックするときにサラサラっと読み流せばいいものを読みふけっ ちゃうんだよな。 ちょうど部屋の整頓をしてたら昔買った本が発掘されて読み出して止まらなくなってしまうようなもん。 |
2011年04月10日(日) 今回のゴールデンウィークは5月2日、5月6日も休みになったぜー!! おかげで10連休だー。 ・・・特に何か予定があるわけじゃないけど。 いや、ひとつだけありそうなんだよな。 自炊にだんだん慣れてきた。 それでも平日は1日7冊から8冊ぐらいが限度かなぁ。 ただ、やはり見開きページはどうしても妥協せざるを得ないなぁ・・・ 携帯の着メロ変えたい。 たとえばコレ。 知らない人が聞いたら、ただのちょっと昔の着メロとしか思えないだろうけど、知ってる人からしたら、コ レただのトラウマメロディなんだよな。 それも、この着メロがなって電話取ったらたとえば猟奇殺人の犯人からの電話だった。とかそういうレベル じゃないから。 そのシーンは話の流れからどんなことになるのか予想は簡単に付くんだけど、演出がエグいんだ。 それはそれとして、どこかにシュタゲのゲーム中で選択できる着メロ配信してる着メロサイトないかなぁ シュタインズゲートのアニメが始まった。 この辺はテレビじゃ放映されないだろうけど、ニコ動でもオフィシャルが配信してくれるってのは、正直す ごくありがたい。 で、観てみたんだけど、仕方無いことだけどちょっと流れが速いなぁ。 とくにβせ・・・げふんごふん、ゲームでいうとオープニングテーマが流れるところまでの間。 ゲームをやってない人には何がなにやらわからないんじゃないだろうか? まぁ、アニメ版を観てちょっと興味が沸いたなら箱版では第1章までプレイできる体験版が配信されてるか らやってみてもいいんじゃないかな? で、早速だけど、アマゾンでブルーレイを予約しといたぜー。 9巻全部ぽぽぽぽーんって。 ん?ブルーレイプレイヤー?? 持ってねぇよそんなもん。 だが、そんなときは、「ハードごと買えばいいじゃない!」 うーん。1年と少し前に自分が誰かさんに言ったことのある台詞だよなぁ そのときもシュタゲだったよなぁ つーわけで、ベスト電器に行ってブルーレイプレイヤーを買ってきた。 地デジクリアすぎてウケル。 久しぶりにゲームをやった。 XEXEXを。 とりあえず、コンチありありで1周通しでやってみることにした。 でも、何十回コンチしてやっとクリアできたってレベル。 ってのもコレ、戻り復活だからなぁ・・・ しかし、やっていくうちにだんだんコンティニュー回数が減っていくことはたしか。 あと、ラスボス弱すぎ。 「私自らがでる!!」 じゃねぇってのよ。 道中の方がよっぽどキツいっての。 |
2011年04月03日(日) あーもー・・・ ホント色々イヤになってきた。 会社つぶれねぇかな。 しかたねぇじゃんよ。ぼっちなんだからよ。 モンハンの称号が“仲間はずれ”の自分は独りでやるしかねぇじゃんよ。 独りでも渡り合えるぐらいの腕前だったら問題ないんだろうけど、自分はそんな腕前ないんだからどうにも こうにもならないんだよな。(まぁ、モンハンP3程度なら誰でも独りで何とでもなるぐらいの難易度だか ら別にあれは問題ない) ・・・ああ、そうか、元からネトゲやらなきゃいいんだ。 買っちゃった買っちゃったー!! ScanSnap1500買っちゃったー!! これで気兼ねなく自炊できるぜー とりあえず、ヘルシング(全10巻)、ガールフレンド(全5巻)は完了。 今は闇のイージスを自炊中。とりあえず20巻まで終わった。 ところどころページが曲がったりしてたり、少々気になったりするところもあるけれど、自分用なので気に しない。 まぁ、ホントは本のままで置いておきたいんだけど、部屋が狭いから置き場がないんで仕方ないね。 にしても、背表紙のノリをふやかせるためにアイロンで背表紙を熱するんだけど、その作業をしてるとな んか頭がクラクラしてくるような気がするんよね。 いや、気のせいではないな。実際ちょっと横に倒れかけた。 あ、別に気絶するとかそういった倒れ方ではなくて、なんてーか、だんだん眠くなってくるような倒れ方だ った。 でもま、別に問題ないだろ。練炭炊いてるわけじゃないし。 ああ、次はiPod的な何かだ・・・ でも高いし、お取り寄せになるんだろうしなぁ・・・ 最近ほとんどゲームやってないなぁ。 自炊作業をやってるってのもあるけど、自分からゲームとったら何も残らないんだがなぁ・・・ うーーん。 ケツイか大往生がやりたいんだけど、ちょっと時間がねぇ。 ある程度自炊が終わったらゲームしようゲーム。 モンハンとか。 |
2011年03月27日(日) 月曜日にゴーストトリックを購入し、木曜日にクリアした。 なんていうか、ピタゴラ装置をゲーム化したらこんな感じになるだろうっていうゲームだった。 ストーリーも非常に良し。(ちょっと???となるところもあるけど) Web体験版もあるから興味があればやってみればどうでしょう。 5月26日にベスト版もでるし。 ああ、そういや、プレイ中「なんかキャラが逆転裁判くさいなー」とか思ってたけど、実際逆転裁判を作っ た人の作品だったという。 土曜日、初めて地元の漫喫に行って来た。 オープン記念って事で入会金無料だった。 初めてハンター×ハンターを読んだよ。 連載中に「今度はいつ連載再開するんだろうか」ってやきもきすることなく単行本で一気読みできる俺は勝 ち組。 今日、参流くんが遊びに来てくれた。 モンハンはギルドカードの交換のみで終了。 ずーっとDVDなぞを見てた。 ピーピングライフとか・・・だれだよ、俺の行動を隠し撮りしたやつは。 あとは秒速5センチとか。 それから、調合金ミクを格安値で売ってくれた。ありがとーう。 おかげで部屋の照明がちょっと明るくなったような気がする。30ルクスぐらい。 P3P ようやく美鶴先輩が引きこもり脱出。 そろそろ修学旅行。 |
2011年03月20日(日) ヒャッハー!! 1年近く前からお釣りやらの小銭を入れてた缶がいい加減重くて邪魔になってきたんで赤い十字マークの付 いたヤツに色つきの紙を添えて押し付けて来てやったぜー!! それぞれ出来ることをやればいいと思う。 自分の厨二的妄想が現実になって救助に駆けつけられればそれがいいんだけど、あいにくそんな妄想を現実 にすることは無理だから。 もし、「自分なんかが募金しても大した額にならないから」とか思って躊躇してるのなら、子供の頃こんな ことを考えなかっただろうか。 「日本の人口は1億3千万人だから、みんなから1円ずつ貰ってけば1億3千万円になるな!!」 みたいな事を。 あと、経済をまわすことも重要だそうなんで、あした何か買いに行こうかな。 何を買おうかな。 黄昏乙女×アムネジアを買ってきた。 夕子さんになら憑き殺されてもいい。 むしろ取り憑いてください。 P3P ようやくストーリーの折り返し地点みたい。 なんか、タルタロスの一区切りがえらく長くなってるような。 未だに現行行ける最上階までたどり着かない。 ゆかりっちがビッチ扱いされてる理由がなんとなくわかった。 どうも、今まで「一緒に帰って噂されると恥ずかしいし」って扱いだったのが、魅力MAXになる(=イケ メンになる)と、即屋上呼び出しになるってのが、どうやら気に入らないらしい。 でも、ちゃんとプレイしてる上でゆかりっちをビッチ扱いするヤツってちょっと妄想力と行間を読む能力が 欠けてると思うんだけど。 やっぱゆとりには屋久島のような判り易いイベントでくっつかないとわかんないのかなぁ・・・ |
2011年03月06日(日) 最近の女は会話して3秒で相手のことがわかるらしいぞ。 っていうかねぇ・・・ 最初の会話からオタ部分見せられるってのは“相手にされてない”って事だと思うけど? イケメンなんだから女が自分勝手な幻想を持っちゃうんだろうさ、おまけに色恋沙汰に関する面倒ごとに巻 き込まれやすいんだろうしな。 なので、最初からオタ趣味をひけらかして早々にそげぶして牽制してるんだろう。 それでも好きだと思うんだったらそれでもいいだろうよ。 プロテウス・オペレーション読了。 タイムトラベル物ですごく出来のいいのはとても面白いな!! アインシュタインやアジモフまで巻き込むとかすごくテンション上がる。 物語のターニングポイントになる問題の解決にSF作家の荒唐無稽なアイディアがヒントになるっていうメ タ要素(とはちょっと違うかな?)的な部分もいいね。 タイムトラベル物に付き物のタイムパラドクスの問題を「そうきたか!!」って感じの逆転の発想で回避さ れてるのも面白いな。 ただ、自分の解読力が無いのが原因なんだけど、情景が浮かび辛い部分が多々有ったりした。 あと、コレを読む前に量子力学を少しぐらい齧っておいた方がいいんじゃないかな。 って、また量子力学かよ!! 最近のSFは量子力学大好きだな。 まぁ、量子力学ってのは“存在とはなんぞ?”という世界の根本を探る学問で、いまだにあやふやな部分ば かりだからSF的にはとても使いやすいんだろうけどな。 うはーー!! 滅茶苦茶面白いな!! やはりこの人の書く文章は大好きだ。 エロかったりグロかったりするから万人に進められるものではないけど、ハマるひとはハマるだろうな。 「こんな能力、戦闘で役に立つのか?」 って能力も、 「この能力と組み合わせると最強じゃねぇ?」 見たいな知恵を絞っての戦闘だからその点もいいね。 たとえるなら、ジョジョの第5部以降のスタンドバトルみたいな。(ハンタの念能力がより近い概念らしい んだけど、ハンタ読んだことないからなんとも言えない) あと、コレを読む前に量子力学を少しぐらい齧っておいた方がいいんじゃないかな。 って、また量子力学かよ!! こっちの量子力学は「厨二能力を実現させるための」量子力学、たとえるならカオスヘッドのような量子力 学の使い方だけどね。 狩りに生きるP3 最近勲章埋めをしてる。 武器たくさん作らないといけないから、金が足りない。 |
2011年02月27日(日) はー、もう2月終了かー・・・早いなー。 先日久々に残業があった。っていっても8時までの残業だけど。 でもなんか、残業してたほうが落ち着くのはなぜに。 土日とずーっとフォールアウト3の続きをやってた。 ずっと前に軽く3D酔いを起こして放置してたんだよね。 とりあえず、メインストーリーを進めてたったさっきクリアまで行った。 うーん。このゲームって、アレかな。自分の脳内で補完できる人じゃないと面白くないんじゃないかなぁ。 なんで、日本製のRPGって、良RPG≒良シナリオって部分が強い気がするから、日本でこのゲームがホ ントに受け入れられてるのかな?って思ったけどな。 さて、一応クリアしたんだけど、なんかバッドエンド?な気がしたんで、攻略サイトでフラグの立て方次第 ではそれ以降の続きがあるかどうかほどは調べてみた。 結局、自分のクリアイベントで終わりだとの事。 選択肢でEDに少し変化があるみたいではあるけど。 という事は、このゲーム、なにが楽しいのかっていうと、メインシナリオ外のサブシナリオがたくさんある のが楽しいって事なんだろうね。 なるほどなるほど、やはり、RPGと聞いてドラクエとかFFとかをイメージする人が「良RPG」と聞い てプレイすると上記の“良RPG≒良シナリオ”って考えだろうから躓いてしまうんじゃないだろうか。 戦闘システムもTPSとコマンド選択をあわせた全く新しい云々って感じで、やはり慣れるまでかなり辛い と思う。 あと、3D酔い。 昨日も3D酔いを起こして夕食後に疲れて寝てしまったよ。 メールの受信音がならなければそのまま朝まで寝てたかもしれん。 エアコンつけっぱだったからきっとのどがガラガラになってただろうな。 3D酔いといえば、3DSが発売されたんだっけ?先日。 同時発売のソフトを見てみると、うーん。 まだ買うことはないかも。(現物を見ると気分が変わるんだろうけど) |
2011年02月20日(日) シュタインズゲートのファンディスクが発表されてた。 カオスヘッドのLCCが出たときから「出ないかなー」と思ってたんだけど、 実際発表されてみると・・・ うーーん・・・うれしいような、そっとしておいたほうが良かったような・・・ でも、買うけどね。当日に。(P店に入るかしら・・・) ラボメンが6人から8人に増えてるって事らしいけど、誰なんだろうね? 一人は小動物だろうか? あともう一人はユキさんかなぁ? でもバイト戦士が出てるらしいっぽいからなぁ・・・ そういや、プロポーズの言葉が 「君に一生萌え萌え☆キュン」 ってのは、痛いような気もするけど、 「チャンス、チャンス!今、求婚チャンス! (ry 」 より全然マシなんじゃなかろうかと。 聖薇と比較すると何でもまともに見える不思議。 先週マブカプ3が発売されたね。 マブカプ1までは好きだったシリーズだからちょっと気になる。 んだけど、やっぱり操作系がなぁ・・・ 2より良くなってるような気がしないでもないんだけど、やっぱりちょっと違和感があるな。 まぁ、たぶん買っても必殺技を一通り出してそれでもういいや、って気分になる確率が高すぎるから買わな いでもいいや。 だれも相手してくれないだろうし。 P3P 先週はモンハンをメインでやってたんであまり進んでない。 それにしても文化祭中止は残念だなぁ。 後夜祭のフォークダンスで誰と踊るかで大モメするとかあったら面白かったのに。 っても、ゲームのシステム上コミュレベルを上げる必要があるからなぁ・・・ j3、片っ端から声をかけるしかないんですわ・・・る 会計の千尋の方が高感度は高いようだが、自分は千尋より、マネージャーの結子の方が好きなんよ。 「ゆーこ!!、ゆーこちゃん!!。」 みたいな。 そういや、あの人、2007年ぐらいまでミクシにいたらしいよ。 ミクシでも同じようなトラブル起こしてたんだと。 あと、実家の近くでそれっぽい人が女子高生に抱きついた事件が起こったんだってさ。やれやれ。 詳しく知りたい人は各自でぐぐりましょう。 狩りに生きるP3 とりあえず、ネギま剣を作成。 んで、次の目標って事で、アルレボを作った。 うん。瑠璃色の龍玉が中々でないだろうと思ってたんだけど、なんかぽんぽんぽーんと一気に3つほど手に 入ってしまった。 1つ目は尻尾から、2つ目はそのときの報酬で、3つ目はその次の狩りの報酬で。 なんで、アルレボがあまり苦労せずに出来てしまったのでした。 ついでに、って事でアルバ防具を一式作ってみた。 大剣なんで、翼を壊すのに一苦労だったけど、打ち上げ樽爆を使ったり、抜刀滅気でスタンさせて翼を攻撃 したりして何とか翼膜をゲット。 実際、翼膜が一番手に入りづらかった。 さて、そんなんで、アルバ一式にアルレボ担いでアカムで試し斬りに行って来た。 久々だったから2乙しちゃったよ・・・ でも、部位破壊が全部終わる前に沈んでいっちゃったんだけど・・・ アルレボの威力が強すぎるからなんだろうか。 たぶん、自分が部位破壊が下手なだけだろうけどな。 ついでに、リオレウスの大剣も作った。 レウス(火)、ネギま(雷)、アルレボ(龍)の3本あれば属性大剣は大体OKだと思う。 あと無属性のディア大剣もあるし、これでもう大剣を作る必要は今のところないかな。 |
2011年02月13日(日) あー・・・今回の3連休も特に何かあるわけでもなく終了してしまった・・・ おまけに、土曜日は朝に病院に行く予定だったんだけど、すごい風と雨だったんで、さすがにこの中で病院 まで行くのはひどい罰ゲームなんで行くの中止してしまった。 金曜日に行けばよかったかなぁ。病院って祝日もやってんのかな? 自分、「キモッ」っていうより、「すげーうらやましい」と思ったが。 この人、どうもシューターみたいだな。 ちなみに、自分の部屋はーーーというと・・・ うーん。ちょっと違う方向性でさらせないな・・・ P3P ようやく2学期。 今、生徒会会計と陸上部マネージャーの2人と仲がいいんだけど、生徒会会計との仲が“他の女の子と一緒 にいたら悲しませてしまうかもしれない”(だったかな?)ぐらいの仲になってるんだけど、このゲームっ て、“争奪戦”的なことってあるのかな? 自分、コミュレベル上げたいだけなんだけど・・・ そのうち刺されてゲームオーバーとかにはならないよね。 おまけに、タイミングが合う曜日だと2人とも教室の前で待ってるからすげー気まずいのなんのって。 これはそのうちあれだな。 自分が女子マネに刺されて会計が女子マネの首をノコギリでかき切る展開だな。きっと。 会計の娘ってなんか病みそうな雰囲気があるし。 でも、あれだよ。自分の本命はアイギスだし! アイギスはロボだからノーカンだよね!! ・・・あ、そういやアイギスってロボってこと隠して学校通ってるんだった。なるほどなー。 狩りに生きる 地形も利用したすごくよく考えられた戦法だ。 古代マケドニアのファランクスかよって感じ。 それに比べてチート野郎は・・・ まず、画質が悪すぎる。 おまけに下手にもほどがあるわ!! 改造武器担いでそれで1乙とか話にならん。つーかあり得ぬだろ。 下手だから改造武器使ってるのか、改造武器使ってるから下手なのか・・・ おそらく両方だろうけどな。 ていうか、チート品をドヤ顔して動画サイトにうpする精神がわからん。 「俺こんな面白い武器もってんだぜー」 みたいな気持ちなんだろうか。 久しぶりにP3をやった。 ネギま剣を作るつもり。 相手は下位ネブラかぁ・・・ おじさんゲキリュウ無双しちゃうぞー ・・・2匹で5分針余裕でした。 |
2011年02月06日(日) アマゾンから“放課後プレイ3”が届いてた。 今回もストレートなエロは無いけどストレートにエロいな。 で、読みながら比較する意味で自分の高校時代を思い出してみた。 ・・・ガロスペ面白かったです。 順列都市(下)を読了。 状況が把握できない描写が結構あったけど、すごく面白かった。 つか、読んでて軽く発狂しかけたわ。 「ふんふん、つまりこういう事かな?あーー、うん。だったら自分もう首吊っちゃってもいいよね。」 みたいな。 最後の方を視点を変えた上でかなり改変した上でネタバレすると 神様登場 ↓ 神様「お前たちの宇宙に対する認識は間違っている。本当はこうだから考え方を改めなさい」 ↓ 「あ゙?何言ってんの?んなわけねーだろ。もうちょっと考えてから物言えよボケ」 ↓ 神様「ヤッベ。宇宙の法則が乱れる。マジヤッベ」 ↓ 神様逃走 こんな話。 実際はもっとずっとシリアスで緊迫した状況なんだけど、大体こんな感じ。 怒首領蜂代復活ブラックレーベルを買ってきた。 これ、発売が発表された当初、 “大復活発売直後に完全版発表” などとわけのわからないことを言い出すやつらがいて、どうかと思ったんだよな。 そんな事いうやつって、たぶん 1.「情報は速さが命!!」とか言ってよく読みもせず勢いで書いた。 2.全く興味がないため1.5とBLの違いが判らない。 のどちらかなんじゃないかなぁ。 1.の方はちょっと落ち着きなさいよ。と思う。 確かに、自分も最初そのお知らせを見たとき、 「え?発売日翌日に完全版商法??」 とか思ってしまったけど、ちゃんと見てみると“1.5は入ってません”といった旨が書いてあるし。 それに、1.5を隅から隅まで見てれば、最低でもダウンロードコンテンツで配信されることはわかったは ずなんだ。実はトレーニングモードにBLの表示があったんだから。 2.はねぇ・・・ それってギルティギアで言えば“青リロ”と“ΛC”の違いが判らないぐらいのレベルなんだけどな。 もうちょっと大げさに言うと、ストUでたとえるなら、“初代”と“X”の違いが判らないレベル。 まぁ、興味ないんだから違いが判らなくても仕方ないと思うんだけど、でも、興味ないんなら騒がないで欲 しいな。 「違いが判るヤツって相当訓練されてる廃人ぐらいだろ」 とか煽らないで欲しい。 まぁ、煽りたいだけなんだろうけど。(そんなヤツらはどうせ買わないだろうしね) 物事を判ってるふりして全く判ってないんだろうな。 “判ってるふりして全く判ってない”のはダメな子。 それに加えて“全く判ってないことにすら気づいてない”のはイタい子。 まぁ、仕事上では営業職なんかは判ってなくても判ってるような態度で行かないと仕事が取れないんだか らそういうのはどうしようもないんだけどさ。 自分が判ってないことに気づいていない人は、ホントに判ってる人に 「いやいや、これはそうじゃないから」 と真実を教えてもらってちゃんと考えを変えてくれればそれでOKなんだけどなぁ。 でも、そういうやつって何言っても聞かないからなぁ・・・ “判ってないことに気づいてない”=“自分が正しいことを言ってると思ってる”だから ま、自分だって、ビジュアル系バンドの区別は付かないし、一昔前(いや、もう二昔前になるかな)の小 室ファミリーの区別も付かないしね。 そのことで、自分を貶してくれても全くかまわないよ。興味ないし。 さて、実際BLをやってみた。 最初システム関係がよくわからなかったんで、調べてここを見てようやく有る程度判った。 機体はCタイプで決めてるけど、スタイルはどうしようかな。 ストロングスタイルは1周目から2周目相当の弾が飛んでくるから選択の余地なし。 で、とりあえずボムスタイル(オートボムON)だけど・・・ 今日、なんとか5面ボスまでは到達できた。 でも、火力が足りないんだよな。圧倒的に。 ショット+レーザーを撃ってて烈怒状態になると押し切られてしまう。 かと言って、レーザーのみを撃ってると火力が足りずボス戦が長引く。 おかしいなー。ストロングスタイルが解禁される前ボムスタで何度かクリアしてるのになー。 もうストスタの火力に慣れきってしまっちゃったんだろうな。 それに加えてボムの最大数の増え方が代わってるのも相当痛い。 そこで、パワースタイル(オートボムOFF)とかどうだろう。 もう、割り切って最初から最後までブースト状態の基本的に烈怒状態進行で。 ボムは使えないけど、烈怒状態だとハイパーゲージの溜まりがすごく早いし、オートボムOFFだとボム使 用してハイパー発動できる。 どの道、パワスタのボムはオートボムでしか発動しないし、ストックは1つしか無い。 オートボムOFFならハイパーゲージが溜まればボムのストックが1つ補充される。 つまり、巧くゲージ回収が出来ればハイパーからハイパーにつなぐことも可能・・・なはず。 ただ、烈怒進行だから敵の攻撃は当然激化してるわけで。 もう、殺られる前に殺れといった世界になってくる。 そんなわけで、パワスタ(オートボムOFF)でやると、なんとか5面の1つ目の中ボスまではたどりつく ことが出来た。 ただねぇ。これだと一旦崩れると立て直すのが大変なんだよ。 狩りに生きるP3 勲章の“天地狩猟ノ覇紋”をゲット。 つまり、全部のクエを埋めました。(村、集会所、番台、集団演習) さて・・・これからどうしようか。 アルレボでも作るか、DLクエでもやるか。 ・・・それとも炭鉱夫にでもなるか。 |
2011年01月30日(日) いや、マジで。 ここ最近毎日仕事の帰りにお人形屋さんへ寄って入荷してるかどうか確認してたんだから。 で、今日になってようやく購入できた。と。 そうか、やはり自分、これ大好きなんだ。 つか、この手の“○○を弾いてみた”たとえば、同じ人のだけど、コレとか聞いてるとテンション上がって くるな。 んで、その時は自分も色々やんなきゃなー・・・とは思うのだけど、結局ゲームをやってる。だめだなー。 色々とやりたいことは多いのよ。 先日マリみての新刊を読了。 今回もメインのキャラたちは出てこなかった。 んだけど、この先メインキャラに深く関わることになる人たちのお話しだった。 実は、コレを読む前にネタバレのイラストを見ちゃったんで、 「あーー、そうつながるんかー」 って感想しかもてなかったのがちょっと残念。 でも、そのイラストを見てなかったら“その意味”を理解できてたかどうかは微妙。 んで、次にグレッグイーガンの順列都市を今読み中。 やはり読みづらいなー。 この読みづらさは、なんだろうなと考えてみたところ、 “ヲタが自分の得意分野の話になるとやたら饒舌になって難しい専門用語とか連発しだして周りが引いてし まう”ってアレみたいな感じだな。 ただ、難しい専門用語とか出されても、もしそれなりに親切な人が相手だったら、 「すいません○○ってどういう意味ですか?」 と尋ねると 「ああ、それはこうこうこういう意味だよ」 と答えてくれるんだけど、小説で 「〜〜〜〜つまりは〜〜〜なのだ」 などと書かれてても 「あ・・・ああ、そうなんですか・・・」 としか言い様がないわけで、 となると、やはり、判らない箇所は 「う〜〜ん、つまり、こういう感じのもので、それには何か技術的な問題点があるって事なんだな」 といった感じに読み飛ばすような解釈をしつつ読まなければいけないんだ。 んで、そんな読み方をしつつ、順列都市(上)を読了。 そこまでの感想としては、 確かに、解釈しづらい点や記述も多い。が、上巻の最後まで読んだとき、誰もが、 「え???」 となることは確実だ。という事。 つまり、上巻までを読んだ限りだと、「これは面白いな」という事。 とりあえず予備知識としては、 今より未来の世界。 コンピューターの処理で多大な処理能力を必要とするものは世界に数箇所あるスーパーコンピューターにネ ット経由でお金を払って処理してもらうというのが一般的な形。(もちろん個人の端末はそれぞれであるの で簡単な処理ならばそれを使用して行う) 医学の発展により、人間の詳細なスキャンデータを取ることが可能になり、そのデータをコンピューター上 で走らせることによって、コンピューター上でも“意識としての”人間は存在可能である。(仮想現実とで も言うべき世界が構築されているので、普通に生活してもいる) 物語の時点では、コンピューター上に存在する“コピー”と呼ばれる存在に“人権”を認めるかどうかの法 律はまだ整備されてはいない状況。 さて、その“コピー”という存在は“人間”といえるのかどうか。 狩りに生きるP3 消化試合って事で、村クエのまだ終わっていないものを埋めて行く。 で、例の“終焉を喰らう者”が出てきた。 コレは、P2Gでいうところの“モンスターハンター”に相当するものらしい。 でも、なんだろうなー。 ネットでちらほら「ようやく終焉を終わらせた」みたいなことが書いてあるのを見かけるんだけど、そんな に難しいんだろうか? だって、連続狩猟で、イビルジョー ティガ ナルガだろ? 問題はジョーを何分で倒せるかだとおもうんだけど? 今回のティガとナルガは詐欺判定が無くなったから相対的に滅茶苦茶弱くなってるんだし。 特にナルガなんかはもうこんな感じなんだけど。 とりあえず、アレだから万全の準備をして挑戦。 まずはイビルジョー。 まぁ、こいつは別段どうって事も無かった。20分針で沈めた。 さて、インターバルの間に落とし穴を掘ってーと。 ティガが振ってくるまで暇。 どーーーん。 お、来た来た・・・って、え?あれ・・・? なぜに2頭? うそ!ティガとナルガが同時に出てきやがった!! 難しい原因はこれか!! イビルジョーなんか斥候でしかないってわけだ。 なんとか、ティガを先行で倒すことを考えよう。 ・・・しかし、ティガにかかずらっているとナルガの飛び込みでカットされてしまうわ、最悪の場合、 ティガ → 咆哮 → ナルガ → 飛び掛り → 画面端 → 自分ティガナルガで団子状態 の抜き差しなら無い状況に追い込まれる場合も多々ある。 しかし、2乙したが、何とかティガを撃破。 こっから先は基本的に俺のターン!! ・・・あ、制限時間があるって事忘れてた。 でもなんとか残5分になる前にクリア!! ふひひ、終焉も初見でクリアできたよ。 ぼっち力53万は伊達じゃないんだな。 あ、ちなみに、20分針でクリアするようなヤツは魔神ブウとかそういうレベル。 |
2011年01月23日(日) 3DSの予約が始まったとかなんとか。 自分は予約してないんだけど、たぶん現物を見たらきっと欲しくなるんだろうな。 零〜紅い蝶〜のWiiリメイク版?がすごくエロくなってるような感じ。 紅い蝶は個人的に零シリーズの最高傑作だと思ってる。 外国語の文章を日本語に訳すとき、どうしても対応するニュアンスの語が無い事があり、それをどのよう な表現で原文のニュアンスにすりあわせるかが翻訳者の腕前なわけです。 腕の悪い翻訳家が訳すと、いくら原文がすばらしいものでも台無しになってしまうわけです。 さて、せっかく外国語から訳した素晴らしい出来の日本語訳の文章を更に翻訳する為、何も考えずにエキサ イト先生にぶっこんで英文にした場合、どうなるでしょう? 怒首領蜂大往生のパッチがいよいよ配信された。 うん、ホント早くなってるな!! 三原さんはじめ、パッチにかかわった方々、よく逃げずにがんばったなと思う。 ホント、お疲れ様でした。 残念ながら自分の腕前ではロードが早くなってること以外は判らないのが悔しいところだけど。 でも、やっぱ大往生面白いわー。 大復活のぬるさになれてしまってたんで、1プレイ目はあっちゅうまに死んでしまったんだけど、何プレイ かしたら、5面までは進めた。 正直、大復活より大往生の方が好き。 STGといえば、同人ソフトのクリムゾンクローバーが届いた。 コレも面白いな。 ちょっと難しいけど、ブレイクモード時の破壊の爽快感は相当なものがあるね。 ・・・まだ最大で3面ボスまでしか行けてないけど。 あと、360のインディーズゲームのREVOLVER360もすごく面白い。 ちょっとばかし敵弾が観づらいけど、画面の軸を変えて敵弾をレーザーでかき消す爽快感がすごい。 これで240ゲイツってのは安すぎるよ。 先日からP3Pをやってる。 なんつーか・・・メガテンの原型が全くないな。 まぁ、ペルソナシリーズは一作目から雰囲気がだいぶ離れてたからな。 でも、これはコレでありではないだろうか。 演出がすごく漫画チックで面白いね。 学園パートをやってて、GPMを思い浮かべたのは自分だけだろうか? あと、謎の少年って、舞−HiMEのナギのようなキャラなん? 雰囲気がなんかそれっぽいし、なんとなく声も似てるような気がするわけで。 まだまだキャラが出揃ってないからなんともいえないけど、今のところ一番好きなキャラはエリザベス。 とはいえ、本命のアイギスが出てきたらなんともいえないんだけど。 アイギスにオリエント工業のガワを被せれば最強じゃね? 狩りに生きるP3 アルバ倒しました。 やはり、自分のぼっち力はかなりのかもしらん。 具体的にいえば「私のぼっち力は530000です。」 メタルギア装備をそろえると、こんなになるん? まじか。 でも、クエがガンナー縛りなんでしょ? それは辛いなぁ。 一番最初の初心者講習でヘビボをやったとき、P2Gのときのラオートのクセが付いててリロードをすっか り忘れててすぐに弾切れ起こして、“ガチャガチャ”って音がしてから 「あ、そういやリロードしなきゃいけなかった」 って、そこでやっと“がっちゃん”とリロードしてたぐらいだしなぁ。 あ?「ちゃんと前転回避で避ければガンナーは楽」だって? そうは言うがな、大佐・・・ |
2011年01月16日(日) ツイッターって、おもしろいんかな? なにせ、服務規程を忘れて夢中になるほどのものらしいしな。 でも、自分がやっても、結局ぼっちになるしかないとおもうんだ。 女子力では負けてるけど、ぼっち力では勝ってるつもりだし。 最近格ゲーに興味があまりないけど、ちょっとsYレにならんしょコレは…? “ビシィ”の戦う姿は想像がたやすいけど、助手はねぇ・・・ マブカプ的なアシストを駆使するスタイルだったら面白そうだったのに。 オカリン→スタンガン→小動物→どーん(ふっとばし壁跳ね返り)→指圧師→キキーッどーん→ ああああああああああ・・・・→フェイタリティー とか。 そういや、ストリートファイター×鉄拳の映像があったな。 これはこれで思ってたより面白そうな感じが。 風神ステップで波動拳抜けられるのは面白いな。 中間距離ではかなりプレッシャーになるんじゃないかと。 ぐぬぬ・・・そんなこんなで、やはりスパ4がちょっと・・・気になる。 と、いうわけで、ゲーム屋さんへ行こうかな。 と、思ったけど、キャミィの性能を引き出すにはこれほどまでに手を動かさなければいかんのか。 はい、むりー。 こんなに綺麗にボタン叩いたりコマンド入れたりできませーん。 それ以前に、ぼっちの自分に対戦相手なんていませんよーだ。 でも、とりあえず、ゲーム屋さんに行くだけは行ってみた。 スパ4がありましたよ。 とりあえず手に取ってみて、結局棚にもどした。 でも代わりにP3Pを買ってきたよ。うへへ。 ぼっちの自分にはこっちの方があってるよな。 でも、モンハンがひと段落付くか、自分の心が折れるかするまではお預けだな。 狩りに生きるP3 先週の月曜日、祝日だったんで、朝から晩までずっとやってた。 さて、☆8のクエでキークエがあと残りイビルジョーのやつだけになった。 前イビルジョーに挑戦して結局タイムアップで負けちゃったんだよな。 なので、ちょっとスキルを考えるに、上位ディア一式だと、抜刀会心と納刀と耐震がつくんだよな。 マイナススキルは状態異常攻撃弱化。 大剣の場合、状態異常なんか意味がないんで、これはシカト。 あと、スロットが2×5。 これら全部に攻撃珠(2)をつけると、攻撃力【中】がついた。 納刀スキルがあるからガンガン抜刀攻撃を出すことが出来るな。 耐震で足踏み攻撃もへっちゃら。 よし、これで行こう。 あと、前回の挑戦で思いついた毒肉や麻痺肉もたんまり持っていこう。 と、その前に、納刀スキルの具合を見るため、下位クルペッコを狩りに行く(下位ってところがヘタレ) 右から抜刀攻撃 → 前転 → 納刀 → 左から抜刀攻撃 → 前転 → 納刀 → 右から(ry うん。これはただのイジメだな。 でも、コレならジョーにもなんとかなるかもしれない。 んで、いざ挑戦。 まずは、欠食児童のイビルジョーに毒肉をプレゼント。 たーんとおあがり。紫色でとってもおいしそう。 この色はたぶん中国製だな。(※注 自家製です) でも、毒肉や麻痺肉は有効なのはそれぞれの肉で最初の一つ目だけなんだな。 とはいえ、ジョーはハラペコ状態になっても結構元気に動き回るので、状態異常にならなくても肉を置いて おき、それを食ってる間に溜め攻撃を当てるのはかなり有効なんでなかろうか? そんなこんなで、2乙したけど、何とかイビルジョーを撃破。 緊急クエのジエンがでましたよ。 トライのジエンに何度も何度も挑んだ自分から言わせて貰うと、正直、P3のジエンはボーナスステージで しかないよ、こんなもん。双剣も使えるんだし。 さて、軽くジエンを倒したあと、またまた緊急クエ、“アマツマガツチ”がでましたよ。 うーーーん。 どうするかな。 装備を整えるのが先か、それとも、様子見で行ってみるか。 とりあえず、全力で行くだけ行ってみるか。 それで駄目ならまた考えよう。相手の攻撃もわからないんじゃ、対策の立てようもないし。 双剣装備にしようか、大剣装備にしようかちょっと迷ったけど、大剣装備にしておいた。 結果的にこれは正解だったとおもう。 自分のうででは双剣ではダメージを与えられなかったんじゃないかな。 常時低空に浮いてるんだし。 んで、2乙したし、残5分強だったけど、なんとかかんとか倒せましたよ。と。 なんか、バリスタでダメージを与える方法がいまひとつわからなかったけど、なんとか倒せた。 で、ちょっと、自分がP2Gをやってた頃の手記を最初から読み直してみた。 うはー、“大剣は論外”とか書いてるよ、自分。 そりゃ、運用方法がわからなければとてつもなく使いづらい武器だもんねぇ。 でも、今じゃメイン装備だよ。 それからP2Gのアカムを倒すまでに400時間以上かかってたんだよな。 今回160時間強でアマツを倒したのを考えると、ずいぶん上達したんかな? まぁ、P2GよりP3のほうが簡単になってるのを差し引いても、やはり進歩はしてるんだろうな。 フルフルが倒せなくてもう投げ出そうかと思ってたりしてたんだよな。 一生懸命やれば、自分のようなへたっぴでも多少は上達するもんなんだよな。 そんな事を考えると、とても感慨深いものがありますな。 今回はランク上げたりするの、全部一人でやったもんな!一人でも全然平気だし!!全然平気だし!! あ、ついでに、アカムとウカムも倒しました。 |
2011年01月09日(日) ちょっと最近格ゲーがやりたいような気持ちになってきた。 なんか買っちゃおうかなぁ。スパ4とかどうだろう?かと思ってみたりする。 んだけど、たぶん開始から5分で思い通りに動かせないからやーめた。となる未来しか見えてこないから結 局買わない。 最近眠気が激しいから環をかけて思い通りに動かせない気がするし。 でも、とーきどきなんとなくやってみたくなるんよね。格ゲー。 でも、クリムゾンティアーズもたーまにやってみたくなるけど、たぶんこれも同じで5分程度でイヤになる だろうしな。 あと、FF7。 これ、ちょっとやってみたい。 つーか、RPG。RPGがちょっとやってみたい。 携帯機で出来るのがいいな。 FF7ならアーカイブで出てるしなぁ。 でも、どっちかってーと、RPGならP3のが携帯機との相性が良い気がする。 ていうか、ソウルハッカーズのアーカイブはまだかいのう・・・ あと、サモンナイトって気になる(主にアティ先生)。サモンナイトって面白いん? そういってるけど、結局5分でやる気無くなる未来しか見えない。ヤバイ。 つーかむしろ無駄遣いしたい。PS3とか。ブルーレイも見れるし。 でもお金ない。ヤバイ。 今日I店の本屋へマルドゥックスクランブル(漫画版)の4巻を探しにいった。 でもなかった。 J店にはあったのに・・・わざわざI店の本屋で買うためにJ店では買わなかったのに・・・ でも、“なるたる”の作者の“なにかもちがってますか”って本を購入。 帰って読んでみたら、なんだかデスノートみたいな“超常の力を手に入れた子供が世直しと称したあれこれ を行う”って内容だな。 ・・・でも、“なるたる”の作者の作品なんよ。つまりはそういう事なんよ。 狩りに生きるP3 雷狼竜の碧玉がたまたま落し物で出てきたので、ジンオウガセットを作成。 だけど、結局大剣使いなので、ガンキン一式を使ってる。 装飾品も付けて、防御【中】と火耐性【大】も付くので、防御力が非常に高くなるし、火竜のブレスに当た っても燃えることも無い。 んで、ゴールドマロウが作りたかったんで、ガンキン装備でリオレイア希少種を乱獲。 だが・・・ 雌火竜の上鱗が出ない・・・残り3枚なのに・・・ なぜだ。一番出やすい素材のはずなのに・・・ かわりに雌火竜の逆鱗がゴミのように出てきやがる。 なんじゃこりゃー そんなわけで、予定では1回狩ったら素材が集まる予定だったのが、3回も狩りに行かされましたよと。 しかし、今回のレイアとレウスの希少種ってすごく強くなってないか?特にレイア。 頭とかすごく固くて、切れ味青でも刃が通らないんだが。 おまけに、行動パターンもすごく増えてて怒り時なんかは下がりながらブレス吐いてそのうえ、3発目の後 にサマーでフォローするとか・・・ 浮いたまま3回サマー出されたときはどうしようかと。 P2Gの希少種は通常版をただ単に体力と攻撃力を上げただけだったのに。 その感覚で行ったもんだから、初見時にはひどくてこずったよ。 |
2011年01月02日(日) この前から鼻水のくしゃみがひどいな。 新年早々これじゃなぁ。 大晦日に自演乙がすごくスカッとした試合をしてくれた。(詳しくはこちら) 1R相手がとにかく逃げ回ってたところ、2Rでタックルにヒザを綺麗に合わせて4秒KO。 自演乙本人だけでなく放送席もすごくイライラしてたのがわかったな。 なんか、試合前は「打撃も自信がある」みたいなこと言っておいて逃げ回るとか、ないだろ。ホント。 大口叩くんなら逃げ回ったりするなってんだよな。 自分も格ゲーなんかで「俺強いぜ」みたいなこと言ってて、やってることは逃げ回ることしかしない相手に はすごくイライラさせられるから、この試合内容はすごくスカッとした。 ああ、そういや、自演乙ってホーリーランド読んで研究したってホントかな? まぁ、証拠写真もあるし。 ああ、あと、試合後のインタビューで5pbの新作に出るようなことを言ってたような・・・ 新作発表のイベントに出るって事だったのかなぁ・・・ 昔フェイリスのコスして試合に出たことあったらしいし。 もしゲームに出るんだったら、ロボティクスノーツのことかな? それならあれか、空手部だかなんだかにモーションキャプチャをしにいくとか何とかっていう流れがどうと かこうとかってあったような・・・ まさか、そのことか! そうだよなぁ・・・5pbの社長K1大好きなんだよなぁ・・・ アニメ化って事がわかっただけで、テレビシリーズなのか、OVAなのかさっぱりだね。 OVAなら買っちゃおうかな。 思ってたよりずっとよさそう。 ああ、なんかちょっとばかしネタバレっぽいものが含まれてたけど、まぁ、問題ないだろう。 なぜなら、ここの手記を読んで、実際やってくれそうな人はごくごく限られてるからだ。(実質2人) おまけにその限られてる人はもう洗脳済みで、一人はPC版を買ってくれた。もう一人はソフトを貸したし、 ちょっとネタバレも話しちゃった(これはちょっと申し訳ないと思った)からな。 だから、まーーーったく問題ない。 だって、やらないもののネタバレ聞いたってまったくダメージなしでしょ? たとえば、「自分の近所の野良猫に子供が生まれた」とか言っても、「だから何だよ関係ないし」としか思 えないって事だよ。(思ったとしても、「ああ、猫可愛いよね」ぐらいか) ガンダム002期を見終わった。 結構面白かったとは思うけど、個人的には1期のほうが面白かったなぁ。 残念だったのは、トランザムの扱いが1期では必殺の隠し技的な扱いだったのに、2期は“トランザムあり き”の戦闘になってしまったのがなぁ。 まぁ、1期では必殺技だったけど2期には通常技扱いになることは良くあることで。 でも、トランザムをバンバン使う戦闘って結構見ごたえはあったと思う。 各機の性能を生かした時間差トランザムなんかはすごく良かった。具体的に言うとメメントモリ攻略。 ああ、あと、ダブルオーライザー無双になっちゃったのはかなり残念だな。 1期は4機それぞれの特性を生かした戦闘だったんだけど、2期は 「それでも、ダブルオーライザーなら何とかしてくれる」 みたいなノリなのはなぁ・・・ ストーリーもなんとなくZとかぶるし。 でも、ストーリーがかぶって思えてしまうのは仕方ないことだと、自分は思うのよ。 たとえば漫画なんかでも、 「漫画の全てのパターンは手塚治虫が全て行ってしまった」 とかいう言葉があるし、SFにも 「SF作家はウェルズを読まないほうがいい。自分のやろうとしてる事をすでにウェルズがやっている事を知 って愕然とするから」 という言葉があるんだ。(あとシェイクスピアにも似たような言葉があったような) つまり、もうほとんどの物語のパターンはやられちゃってて、あとは、それらをどう表現するか、って事に 尽きるとおもうんだ。 だから、何でもかんでもパクリパクリ言うのは良くないと最近思ってる。(種ガンはあからさま過ぎるから あれはちょっとな) 狩りに生きるP3 現在、ハンターランク5 上位ガンキン装備をそろえた。 この装備って、抜刀滅気と抜刀会心が同時に付くという、なんと言うか、ふざけた装備だと思う。 大剣使いにとって、この装備はかなりお得。 特に、アンコウに対して相性が良すぎる。 でも、ベリオだけは簡便な。 あいつに大剣で向かっていくのはちょっと自殺行為かもしれん。 てなわけで、イフリートマロウで攻略してやった。 昔っからベリオは大嫌いだったんだよ。 今回はバギィが邪魔しにきやがるし。 |
過去分はこちら