手記・・・「手記は日記と違って毎日書かなくていいから便利なのぢゃ」

       上に行くほど新しいです。

 

2013年06月30日(

 7月のシフト休みは6日(土)と25日(木)の予定。

 

 

 これ買っちゃった。

今回も結構ゆるく笑ったわ。

一番笑ったのは特典映像のあの馬鹿な中学生二人のエピソードだけど。

あと、DVDに収録されてたお知らせで知ったんだけど、毎週1エピソードYouTubeで配信されるっ

て事らしい。

例えばこれ

ビックリどっきりメカ自重してください。

 

 

 ハイスコアガールの新刊超おもしろいんですけど。

なんども読み返してしまうね。

小春ちゃんがすげー自分好みになっちゃってまー。

でもなー・・・

正直小春ちゃんに勝ち目なんて一切ないよな。

っていうか、ハルオと大野さん、もうあれ夫婦にしか見えなかったんですけど。

とはいえ、やっぱり「勝ち目なんてない」って自分でも判りきってるのに最大限の努力をする娘っていいよ

ね。

「自分の方を見ないなら無理矢理にでもこっちに向かせてみせる」って姿勢が凄く好き。

ネットなんかで時々「オタク男子と付き合う方法」とかいうのを見かけるけど、あんな付け焼刃じゃガチな

のにはすぐに見破られてしまうんだよ。

まぁ、書いてる方もネタで書いてるんだろうけどね。

そんなのじゃなくてさー、やっぱり小春ちゃんのような姿勢で居て欲しいわけですよ。自分的に。

っていっても、自分には全く関係ない話なんですけどね。

ていうか、自分の場合に当てはめると・・・

「怒首領蜂大往生1周したら」

とかになるんだろうか。

・・・うーん。ないわー。せめて大復活か東方辺りにしてあげなさいよ、自分。

まぁ、関係ない話だからどうでもいいし。

 この新刊読んでたら久々にヴァンパイアハンターがやりたくなったんで、ダークストーカーズコレクショ

ン(PS2版)を引っ張り出してきた。

やっぱり腕、落ちてるわ。

何度かやって何とかクリアできたけど。

 さて、そんなこんなでハンターはちょっとやってた自分から見て、ハルオと小春ちゃんの勝負かー・・・

ハンターで勝負するんだと仮定して、ビシャモンvsフォボスか。

どちらも攻め特化型で通常の防御方面に難有りだけど、GCの性能はどちらも高い。

攻められてもGCで切り返す事が出来ればそのままKOって事にはならんだろう。

あとフォボスは出が超早いコンフュージョナーでのワンチャン有りか。

それから超早いジャンプ攻撃(中K)の縦の揺さぶりが激しいからな。

それでもやっぱりトータルで見るとビシャモンがやや有利だろうか。

まー、結論はあれかな。「先にラッシュをかける事が出来た方が勝ち」かな。

ちゅうかねー、ヴァンパイアハンターってほぼどのキャラも攻めてナンボだろ。

画面端で固まってなにもしないようなやつは別のゲームやってろ。そーゆーゲームじゃねえからこれ!!

 

 

 久々に最大往生をプレイした。

ちょっとリハビリ的に360モードをプレイ。

ヌルすぎていいわー。

まどかをなんとか出来ればクリアは出来るぐらいのヌルさがいいわー。

 んで、その後アーケードモードをやってみたんだけど、やっぱりどうもね。

疲れてるのか気温が高くて汗が気持ち悪いのか巧いこといかない。

もーねー、夏とかどうにかならんの?

ホント夏とか死滅すればいいのに。

 んで、やってる最中、テレビが4:3の関係で上下に余白が出来るから画面が小さくなっちゃうのがどう

も気になって仕方ないからテレビの買い替えとかちょっとだけ考えても見た。

んだけど、よくよく考えたら、テレビの置き場がこうでしょ?

横幅いっぱいいっぱいでしょ?

って事は新しいテレビ買っても横幅は変わらないって事でしょ?

って事は結局画面サイズは変わらないって事でしょ?

・・・あー、ダメだこりゃ。

2013年06月23日(

 先週の水曜日は休みだった。

だけど、その水曜は疲れきってしまって正直最大往生が全く進まなかった。

っていうか、1面で被弾してしまうことが連続してしまって、正直もうダメだと思ったんで止めといた。

 さて、今日なんだけど・・・

今日はなぁ・・・

最大往生どころの話じゃなかったよ。

ベッドに倒れこんで3DSでソウルハッカーズをチョコチョコしただけであとはネットを眺めたりしたぐら

いしか出来なかった。

あー、これはあれだな。

以前入院したときの状態の一歩手前なステータスな感じ。

最近夜寝れないしなぁ・・・

ちょっと動悸がひどくなるときも時々あるし・・・

それに加えて自分には虹色のお薬とか正直あまり効果ないんだよな。

っていうか、メンタルヘルスも自分にとってあまり効果が無いんだよね。

「この人に話しても実際他人事なんだよな・・・」

って気持ちしかもてないからなぁ・・・

ちゅうかねー、ネットなんかでよく見かけるけどホントになった人にしかわからんよ。(正直自分も昔は判

らなかったもの)

だから家の人も正直アテにならないんだよね・・・

それ以前に自分の家の人はあれなんだ、いわゆる昭和の人達だからさ・・・

 もうこれはあれかな、今度会社でなんか言われたらそのまま辞めてしまうかもしれんな。

先週も書いたけどお金は割りとあるんだし。

こんなの晒すのはいけない事かもしれんし、めんどくさい事になるかもしれんけどあえて晒す。

実際これぐらいはある。(実家住まいの上前職の時使う時間が無かったんだよ・・・)

これぐらいあればある程度は生きていけるだろう。

ちゅうか、辞めて遠くの方へ行って環境変えて気分をガラリと変えるのもいいかもしれんな。

例えば出雲とか。

・・・微妙に近くなのがヘタレ。

 

 「こんな手記書いてるうちは全然大丈夫だろ?」とか思うかもしれんけど、精神状態がいっぱいいっぱい

な時でもこうやって書きなぐってみると案外少しはすっきりするもんなんだよ。

2013年06月16日(

 昨日は会社の人の送別会だった。

ここ数年は飲むと次の日決まって気持ち悪くなるのが分かりきってるのにやっぱり今日気持ち悪くなった。

結果が分かりきってるのにやっぱり飲みすぎちゃってるんだろうな。

でも仕方ないよね。馬鹿だから。

 

 

 と、言うわけで、今日は最大往生がロクに進捗しなかった。

気持ち悪いってのもあるけど、なんか最近仕事関係で嫌なことが続いてるからな。

その事を考えちゃってもうダメだね。

仕事内容自体より人間関係だから正直どうしようもないよな。こればっかりは。

嫌なことの比率としては人間関係:仕事内容=7:3ぐらいの割合。

あーあー、もうホントいやだいやだ。

宝くじでもあたんねーかな!!!!

 

 

 とはいえ、先週のトータルで見ると最大往生は最長踏破5面までいけましたよ。

4面ボスでボム祭りになったけどな。

それを安定して行えるようにしないと。まずはそこを目標としますかね。

 

 

 んで、今日は前述の通り気持ち悪かったんで、俺屍をやってた。

こういう日はダラダラ出来るRPGに限ります。

やることは基本戦闘だけだからな。このゲーム。

 だけど、いつの間にか寝落ちしてた。

そしてBDデッキがヤマトの録画をし始めたHDD起動音で目が覚めた。

あーあー、もう、貴重な休みだってのになぁ。

なーんにも出来なかったでやんの。

2013年06月09日(

 今週は土曜日に送別会があるからそれのしわ寄せでちょっと忙しくなりそうなんだよね。

忙しいのは良い事だとかいうけどね、正直今現在お金にはあまり困ってないからなぁ。

 

 

 怒首領蜂最大往生

最終到達点4面中ボス撃破までいけた。

だいぶコンスタントに3面まで進めるようになった。

大体1面2面は固まってきたかな。(2ボスでボム使うの何とかしたいけど)

だけど3面のパターンが中々見えてこないんだな。

加えて疲れだしたら1面ボスで死んだり蜂アイテム取り逃がしたりするけどさ。

それでも10年ぐらい前に大往生やってたときに比べて攻略速度が全然上がってる。

今自分36歳児だから当時と比べて確実に反射神経とか落ちてるはずなんだけどそれでも今の方が腕前は上

だと確信できるよ。(元が底辺以下だったとかいうのは言っちゃダメ)

やっぱりSTGの経験値がだいぶ積み上がってるんだろうね。

ただ、その経験上から判断すると、こっからが長いんだ・・・

 

 

 夏目漱石のこころを買って来た。

たまにそういうのを読みたくなるんだよ。

たしかこれの内容ってNTR物だったよな。

“られ”じゃなくて“り”の方な。

それにしても文学小説でもNTRか・・・

日本人は業が深いのう・・・

 

 

 いい加減PSP版の俺屍をなんとかしないとなぁ。

と思い立ったのでちょっと再開してみようかな。

前のデータは凄くダメダメな内容だったので1からやり直しになるけどな。

難易度はどうするかなー。やっぱりどっぷりモードじゃないとクリアしたとは認めてもらえないんかね?

2013年06月02日(

 今月のシフト休みは19日(水)

んでな、先週の火曜日、その日の分の作業が終わって掃除してる最中

「スマンが明日の休み、金曜日に変わってくれんか?出来ればでいいんで」

とか言われた。

・・・あー、今になってですか。

それに明日は予定を入れてしまってますけど?

っていうか、振り回されるの何回目だよ。

てなわけで、少しの間悩んだんだけど、“出来れば”って事なんで

「すいません、ちょっと明日は無理ですわ」

と、悪いけど変更は無しにしてもらった。

 さて、というわけで、改めて29日が休みになったんで、予定通り最大往生を買いに行った。

が・・・

店について探してみたものの置いてない。

まぁ、まだ配送のトラックが来てないのかな、って事で30分ぐらい後に出直してみた。

が、やっぱりない。

仕方ないので店員さんに

「怒首領蜂最大往生ってのありませんか?」

って聞いてみたところ、いつもなら1日前に届くんだけど、今回は便の関係上明日入荷になるとの事・・・

なんじゃーーーーい!!!!

予定がぽっかり空いてしまったじゃないか・・・

こんなことなら休みを金曜日にしておけばよかった。

そうすれば木曜日の帰宅時に購入→金曜日1日中プレイ という流れになったのに。

仕方ないのでオーディンスフィアのキャラ強化(能登麻美子終了)と怒首領蜂大復活とあとはぐれメタル狩

りをしてすごした。

 

 

 というわけで、木曜日の帰宅時にゲーム屋によって最大往生を購入。

なんかねぇ、超限定版が置いてあったんでそれを購入

田舎はこういうのもあるよね。

 で、帰宅後早速プレイ。

初回プレイは1面でゲームオーバーになった・・・

そう。これだよ。こうじゃなくちゃ。

別に「難しいSTGが良いSTGだ」なんて言うつもりは毛頭ないんだけど、やっぱり“蜂”のタイトルが

付いてるんだから自分ごときに簡単に攻略されちゃうのはどうかなと思うのですよ。

あ、いや、別に大復活が悪いとか言ってるわけじゃなくて、大復活はあれはあれで良いものですよ?

ただ“蜂”タイトルとしては異端ってだけで。

あー、つまりその・・・たとえるならGガンダムなんだよ。

 そんなわけで、平日は帰宅後と今日は1日中最大往生をやってましたよ。

結果、アーケードモードは最大で4面中ボスまで、割とコンスタントに進めるのは2面ボスまでって所。

んで、BOX360モードはねぇ・・・ショット強化(ノービス相当)だけどクリアしてしまいましたよ。

シナリオモードだから得に条件満たさなくても最後に陽蜂と陰蜂が出てくるんだけどねぇ、自機が半チート

性能なんだよね・・・(その上ノービス相当だしな)

でも、ま、「誰にでもクリアできるように作った」って事だしそれはそれでいいんじゃないかね。

 ただなぁ、このゲーム、っていうか360移植版なんだけど、問題が全く無いってわけじゃないんだよ。

4:3テレビに優しくないんだよ。

ワイド画面準拠で作られてるから画面の上と下が空いちゃうんだよ。

なんでかなぁ・・・

横スクロールのSTGならワイドでも分かるんだよ。でもこれ縦シューだよ?

360モードが左右に表情ウィンドが表示されるからその為なんだろうな。

うーん、ワイド画面のテレビ持ってない貧乏人は狭い画面で我慢しろって事か。

でもさー、ワイド画面のブラウン管テレビってあるの?

ワイド画面って液晶しかないんじゃないの?

1フレぐらいの遅延ならともかく動いたキャラの残像が出るとか論外なんですけど。

2013年05月26日(

 今週のシフト休みが30日(木)から29日(水)に変更になっちゃった。

なんか振り回されてるなぁ。

でもこの変更は却って良かったりする。

フラゲは田舎者の特権ですよ?

 

 

 オーディンスフィア

ようやくグウェンドリンとケモノの強化が終了。

やっぱり2周目だと序盤が無双できてスムーズに進むね。

しかし、HPあげるのもうちょっと効率よく出来ないもんだろうか。

卵→鶏→更に種を食わせて卵を産ませるとやって種が有るだけ卵を増やして食堂で料理の手順でやってるん

だけど今度はお金が足りなくなっちゃうんだよな。

記念硬貨があればフルセットの野菜サラダがいけるんだけどなぁ。

 しかし、あと3キャラか・・・

ちょっと心が折れそうかも。

ま、ぼちぼちやっていこうかね。

 

 

 最大往生がもうちょっとで発売って事で大復活をちょっとプレイ。

やっぱり1面で裏ルートに入るのがちょっと安定しないな。

でもやっぱり面白いよ、コレ。

ヌルさ加減がちょうどいい。

STG難易度格付けWiki(クリアラー向け)でも「簡単」って部類に入ってるぐらい。

そりゃそうだろうよ。

だって、実際問題なかなか「死ねない」んだから。

 んで、大復活の1ランク上の斑鳩(Easyモード)をやってみた。

ウケルわ。

まるで進めないでやんの。

まーねー・・・このゲームってまずは「敵配置を覚えてから」がスタートだもんな。

じゃないと簡単に押しつぶされてしまう。だったらみんな、死ぬしかないじゃない!あなたも、私も!!

でも逆に言えば覚えさえすれば誰にでもクリアは出来るはずなんだ。

製作者曰く「点滴が石を穿つように日々精進していけば、いつか必ずクリアできる」との事。

つかね、この会社のSTGって尖りすぎなんだよな。

いや、実際素晴らしいゲームだと思うよ。

でも賛否はきっかり分かれるよね。

 

 

 精霊機導弾がどっかにいっちゃった・・・

久々にオープニングだけ眺めようかと思ったんだけどなぁ・・・

2013年05月19日(

 最近なんだか分からないけど仕事が忙しい。

明日だって朝7時から業務開始だし。(けっしてサマータイムとかいうオサレなものではない)

先週もほぼ毎日夜7時まで残業だったし。

あとなんか違う班だけど何人か辞める人が出るらしくて人事異動があるっぽい。

自分が異動になることは全くないんだろうけど、それに伴って人数が少なくなったりするみたくてやっぱり

忙しくなるみたい。

なんだかなぁ・・・

 

 

 先日イズミの本屋で漫画を物色してると若いアベック(死語)がいた。

彼らの会話が聞くとも無しに聞こえてきたんだけど、どうやら“はがない”の話をしてるみたいだった。

うーん・・・

チラッと彼らの方を見てみたんだけど、どうにも「それっぽい」感じはしなかったんだよな。

ふつーのアベック。

最近やっぱりそういうの増えて来てるんだよな。

二人で一緒に“はがない”とか“レールガン”とか“進撃の巨人”とか“惡の華”とか観てるのかね?

 

 

 オーディンスフィア

ようやくベルベット編をクリア。

数週間前に最初の方をやったとき、えらい死にまくったんでちょっと心が折れてしまってたんだよね。

このキャラって防御力が紙装甲だからスゲーダメージ喰らいまくるでやんの。

攻撃モーションも出は遅いし隙は大きいしリーチのある攻撃はコンボのシメ攻撃だけっていう三重苦キャラ

なんだな。

と、思ってたんだけどなんてことないただ単に他キャラと運用方法が違うってだけだった。

一番最初っからサイクロンをぶっぱなしてしまえばザコキャラは大概一掃できてしまう。

んで、フォゾン回収でゲージをリチャージ。再度サイクロンぶっぱ。

中ボスだって終盤以外は3発ぶっぱしたら大体瀕死になるし。

問題はボス戦のみって感じ?

 んで、終焉の章が出てきたんだけど、ちょっと各キャラもう少し強化してから最終章に進むとしようか。

料理のレシピだって大体そろってるはずだし、強化も多分スムーズに進むはず。

2013年05月12日(

 ひぐらしのなく頃にアニメ版第1期を見終わった。

みぐぞうさんにもらった動画ファイルは途中までしか貰ってなかったからBOX安かったし買っちゃった。

んで、見てると「やっぱり中原麻衣と田村ゆかりは巧いな」と思うわけですよ。

会社の先輩様にも貸したんだけど、返ってきた返事は、

「解、持ってないんですか?」

だった。

うーん・・・解ねー・・・

自分の中でひぐらしは“皆殺し編”で終わってるんだよね。

原因と犯人が分かったし、それに「あの状況をひっくり返すにはご都合主義しかありえんよね」、って理由

で終了。

んで、アニメ1期は出題編4編と、ある意味出題編といえる目明し編と罪滅し編が収録されてるから“解”

は別にいいかなって。

目明し編と罪滅し編は時々作画がアレになっちゃうときがあるけど、ぶっちゃけ元々げふんごふん

 それにしてもあれだな。

罪滅し編で結構核心つく部分語られてるんだよな。

でもその直後に“宇宙人”だの“地底人”だの言い出すもんだから真相が隠されてるんだな。

 それにしてもやっぱり詩音は可愛いな。

「詩音って、“どっちの”」って思うかもしれんけど、自分のいう詩音はあっち、性格悪い方。

もちろん目明し編を見た上での感想ですが。

(私信:こんど用意して持って行きますね)

 

 

 エスプガルーダU

ようやくアレンジモード全キャラでノーコンティニュークリアできた。

でも正直これで満足できるわけでもなし。

やはりアーケードモード(またはそれの解像度Upした360モード)をクリアしないとちゃんと「クリアし

た」って事にはならんよな。

だけどなぁ・・・これ凄く難しいんだよ。

ちょうど30日が休日になったし30日からは最大往生祭りに移ると思うからそれまでにクリアできるとも

思えんし・・・

 

 

 ドラクエX再開。

今現在、馬から嫁をNTR返したところ。

2013年05月05日(

 今月のシフト休みは15日のみ

 

 

 ラブプラス。

結局誰からも告白されずに卒業まで行ってしまった・・・

コレって実は逆に凄いことなんじゃないの?

というか、げに恐ろしきは未だに自分を苛む爆弾の呪いの強いことよ・・・

あれはときめもだけの仕様だから他のゲームをやるときはそれは考えたらダメなんだよな。

ま、もう今はちょっとまた1からやる気は起きないかな。

ていうか、今度またやる気になったら借りたものじゃなくて自前のを買ってやることにしよう。

 

 

 デススマイルズU]

なんとなく実績埋めをしたくなってやってみた。

以前「面白くない」って書いたけど、稼ぎ方が分かってくると結構面白いな。

最初の印象が悪くてもやり方が判ってくると面白くなってくるとかやはりCAVEは他のSTGメーカーと

は頭1つ分抜けてる印象があるね。

 でもやっぱり2Xは簡単ではあるのには変わりないけど。

だいたい強キャラ使ってたとはいえ、全ステージレベル3進行(廃楽園有り)で進んでいってもラスボスま

で行けてなおかつあとちょっとでクリア目前だったぐらいだしな。(ジルバ抜きだけど)

 

 

 今日はずっと自炊に費やしてた。

まどかマギカを流しながらやってたからちょくちょく手が止まったのもあるけど16冊で結構時間がかかっ

ちゃったな。

まどかはやっぱり面白いな。

2周目だと最初の方の台詞の意味とか違う印象が持てて面白いね。QBの営業努力のなんとすごい事よ

それからDIOの時止め表現の影響力はやはり凄いよね。あの演出。

ああいう「時間停止時に飛び道具を発射すると途中の空間で止まる」表現ってやっぱりDIOが最初?

それからワルプルギス戦でほむがタンクローリーをぶつけたのはジョジョOVAから来てるのかなと思って

みたり。

 んで、自炊したマンガの中でULTRAMANを読み返してたんだけど、やっぱり面白いな。

作者の二人がホントにウルトラマン好きだってのが分かる。

自分ウルトラ世代じゃないけど分かる。

たとえば構えがちゃんとウルトラマンしてるんだよね。

ウルトラマンが好きだから、「まんまウルトラマンをやっても意味が無い」って事で「批判は全部受ける」

覚悟でパワードスーツ型にしたのも良い。

ていうか、この人達ならラインバレルとか描いてるからメカメカしい方が得意なんかもね。

Web漫画の仮面ライダーの漫画も面白かったしな。

2013年04月28日(

 朝5時30分に目が覚めたから声優のダチャーンのこと考えてたら夜が明けてた。

 

 

 放課後プレイ High Heelsを読んだ。

やべえ。ニヤニヤが止まらん過ぎる。

自分こんなんだけどラブコメとか結構好き。

なんていうか、「自分が対象となるのはゴメンこうむるけど他人の色恋沙汰見るのは大好き」って感じ。

ラブプラスやってても、なんか「寧々さんが話しかけてるのは自分と同姓同名の他人」って視点で見えてし

まう。

大体、自分あんなにイケメンで性格良くてハンター×ハンターのゴンレベルの成長性の塊みたいなヤツじゃ

ないし。

自分のキャラの台詞だって

「げきりゅんはそんな事言わない!!」

って感じ。

 そういや、ハンター×ハンターっていえば、最近この辺でもアニメやってるから毎週録画してみてるんだ

けど、ゲンスルー3人組のホモ臭さは何なんだろう。

「ヤバイ橋を渡る時はいつも3人一緒だ」

ってちょっと良い台詞すらホモ臭く聞こえる。

ゴン×キルアならヤオイとかBLとかで済むけど、あいつらはそんなんじゃない。ガチ。ガチホモ。

っていうか、ゲンスルーのサポート2人の名前が“サブ”と“バラ”って時点でお察しレベルなんだが。

あ、自分は女キャラではシズク、男キャラではヒソカが好きです。(残念なイケメンって良いよね)

 

 

 “明日に向かって撃て!”を観た。

ドリフターズでブッチとキッドのワイルドバンチ強盗団が出てて、名前は知ってたけどどんなヤツらなのか

全く分かってなかったんで。

確かに面白かったよ。

“愛すべき無法者”ってのはこういうのをいうんだな。って感じ。

要はただの強盗団なんだけど、ちょっとマヌケなんだよね。

後、「最後のストップモーションが素晴らしい」という事は知ってたんだけど、確かにあれはいいな。

その後どうなるかは火を見るより明らかなんだけど、ストップモーションに音声だけで後はスタッフロール

のちょっと物悲しい音楽が流れ出すってのが良い。

 

 

 オーディンスフィア。

能登麻美子編と暗黒騎士編をクリア。

なんていうか、ボウガンの性能良すぎじゃね?

わざわざ溜め撃ちしなくても通常弾を連打してれば凄い勢いでダメージ与えていくし、弾丸がなくなっても

剣士と違って移動は出来るってのは凄く利点がある。

剣士の場合はパワーが尽きたらその場でめまい起こして行動不能になるからなぁ・・・

それにコンボじゃないから剣士のように最後の攻撃にスキが出来るとかいうわけでもないし。

ボス戦だって他キャラに比べてずっと死亡回数が少なくて済んだし。

 と、いってもだ。

やっぱり魔法使いだけはどうにかならんかね・・・

倒し方が限定されすぎなんだよな。

オマケに下手に攻撃当てるとダメージ与えられないばかりかワープして移動しやがるし。

暗黒騎士編の魔法使いボスにはホントコントローラー投げつけようかと思ったほど。

2013年04月21日(

 最近ちょっとお腹が痛い。

なんか昼頃からキリキリするんだよな。

先日健康診断があったから何かあったらそれで出るでしょ。

バリウム飲んでないからお腹系のはでないかもしれんけど。

自分悪い所は頭だけなんだけどなぁ・・・

 オマケに最近休日になると朝5時ぐらいに目が覚めるし。

二度寝しようとしても中途半端に眠い状態なんで寝付けないし。

 

 

 オーディーンスフィア、プーカ編クリア。

ワルキューレ編でだいぶコツをつかんできたんでちょっとは効率よかったかな。

ただ、体力を回復させるときに物食ってるときに邪魔が入ると凄くイラッとする。

頭じゃあねぇ、モンハン的に敵の動きを見てスキが出来たところで回復させないとダメってのは分かってる

んだけどねぇ。

あとねぇ、やっぱりザコ敵がスーパーアーマー装備ってのはちょっとどうかと思うんよ。

さっきのモンハンにたとえるとなんだかファンゴが10匹ぐらい列を成して特攻してくるみたいなの感覚が

ある。

それも平面フィールドでな!!

だからジャンプして後ろに回って攻撃当てたりしないといけないんだけど。

あとそうそう!あのスライム!!

あいつどうやって倒せばいいんだろ。

やっぱ即死アイテム合成してそれを当てるしかないんだろうか。

魔法も効果薄かったし。

 

 

 てなわけで、やっぱり自分は簡単なSTGやってるときが一番落ち着くな。

と、いうわけで、ひっさびさにダライアス外伝をやってみた。もちろんSS版。(まだ自分とこのは現役で

動くのだぜ)

いやー、ルートさえちゃんと選べばホントにクリアが簡単でいいよね。

あとは音楽とサイケな画面と破壊の爽快感。

いいかい学生さん、フウセンウナギをな、ダラ外のフウセンウナギをいつでも倒せるようになりなよ。

それがシューター、上手過ぎもしない下手過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。

 

 

 んで簡単なSTG祭りって事で次は怒首領蜂大復活をやった。

1回目は5面ボスのもうちょっとで撃破ってとこでやられちゃったけど、2回目は表2周の2面ボスまでい

けた。

だいぶやってなかったけど何とかなるもんだな。

オートボムもあるしな・・・

このゲームって1回目のエクステンドが10億、2回目が100億と2回目のエクステンドが凄く遠い。

今回も2回目のエクステンドは出来なかった(クリア時30億弱)んだけど、過去の自分のリプレイデータ

を再生してみたところ1周目4面で2回目達成してるでやんの。

そうかー、自分昔やってた頃はそんなぐらいにはできてたのかー。

 ただなー、このゲーム。

面白いことは面白いんだけど、大往生の思い入れが強すぎて個人的になんか蜂シリーズとはちょっと違うん

じゃないかなーと思ってしまう。

どれだけ違うかっていうと・・・そうだなー・・・

エルガイムとジュノーンぐらい違う。(知らない人はイメージ検索をして違いを見てみよう!!)

「あれは違う、これは違う」

とか言ってると「老害乙」とか言われちゃうんだろうけどな。

そもそもSTGなんてヤングはやらないからシューターって得てしてそんなもんだったりかもな。

多分、一番違和感感じるのはやはりその難易度の低さなんだろうな。

って、表2周もクリアできないヘタレが偉そうな事いえた事ではないのだが。

2013年04月14日(

 なんか疲れた。ホントに疲れた・・・

ミスってなんでこうも重なるものなのかね・・・

 

 

 参流君から借りたオーディーンスフィア、ようやくワルキューレ編クリア。

最初、プリクラと同じようなモンだろうと思ってかかっていったら正直全然ちがくて凄く戸惑った。

プリクラは“まず回避ありき”で相手の攻撃を避けて後ろから攻撃するって方向性だったけど、おでんは回

避システムが無いのね。

だから自分でジャンプなりして回避しなけりゃならない。

それがキツかった。

 あと、ねぇ・・・

なんか敵が攻撃当ててものけぞらないんだよ・・・

これが一番キツイ。

要は雑魚敵がスーパーアーマー状態で突っ込んでくるようなもんなんで。

ボスよりも甲冑着たザコが大量に出てくるステージ。これがひどいのなんのって。

オマケに上空から妖精が矢を撃って来るとか何事?

 だけど、クリア済みのステージを何度もやれるから心が折れさえしなければ少しずつ強くしてゴリ押しで

何とかなるっちゃなるんだけどな。

ゴリ押しといえば、ボス戦はホントにゴリ押しになっちゃうのな。

ラスボスが回復始めたときはどうしようかと思ったが。

 っていうか、序盤で父親のオーダインがグウェンドリンに科した罰。

正直あれエロ杉でしょ。

妄想が膨らむぜー。ウヒッ。

2013年04月07日(

 なんか会社から春だから、か、どうかは分からんけどお花見弁当とビール500ml缶が支給された。

誕生日には花とか贈りつけてくるし・・・

なんかこの会社逆に怖いんですけど。

 

 

 デススマイルズMBL、サキュラでクリア。

実績も結構埋めたし、デスマはとりあえずこれで終了。

 んで、次にデススマイルズUをプレイ。

あー・・・その、これ、正直面白くないよ。

全部レベル1を選択したからだとはいえ、2回目でクリアできてしまうとかどうなん?

デスマTは本当に脱初心者ゲームとして最適なものだったよ。

でも、Uはないわー。

実績解除も楽らしいんだけど、まずもってやる気が起きない。

大体Uは最初のAC版の売り方が悪くて凄く評判悪かったよね。

途中で終わって、「後編に続く」って、PCエンジンのR−TYPEかよって。

それもPCエンジン時代だから許された売り方だしな。

 

 

 ケイブシューティングコレクションのDVDの内、大復活のを見た。

いやー、ホント凄いわ。ユセミさん。

途中途中で字幕の解説が出るんだけど、それを読むと自分なんかとは視点や考え方が違うんだって事を見せ

付けられる。

自分なんかは表2周3面までが限界なんだよな。

まぁ、あれだ。ユセミとかジャンルは違うけどウメハラとかは野球で言うところのイチローと同じようなレ

ベルなんだなー、って改めて思った。

それにしても、ボス戦で弾消しのループ稼ぎしてるとき、字幕で

「まだ長いので早送りかチャプター飛ばしをお勧めします(プレイヤー談)」

とかちょくちょく出てくるのには笑った。

式神なんかも見てる方はタルいよね。5−1のビット稼ぎとか。(でも式神の稼ぎは9割そこですけど)

 

 

 会社の先輩にひぐらしのなく頃にアニメ版1話2話を渡してみた。

みぐぞうさんから貰った動画ファイルをDVDで再生できるようにした物。加工する際チャプターも付けた

から頭出しも出来るのだぜ。

したら次の日、「あの、続きお願いします」って言われた。

ので、「無かった」とか「知らない」といいながら用意していた3話4話が入ったDVDをそっと渡してお

いた。

まー、2話の終わりって、K1が大石さんと電話で話しててレナが部屋の外でそれを聞いてたっぽいシーン

で終わりだから続き気になるだろうとは思ってたけどな。

前の会社じゃ3話までで止めてやったけどな。

K1が家に一人きりな状況になって「あわわどうしよう」となってる時にインターフォンがピンポンピンポ

ン連打されるシーンで終わり。正直こっちで止めたほうが止め所としてはエグイ。(もちろん怒られた)

 DVD渡す前日にちゃんと加工できたかチェックがてら垂れ流してみてたけど、やっぱり鬼隠し編面白い

よね。

でも尺の都合いたし方ないんだけど、結構削られてる部分おおいよね、やっぱり。

話の最初の方の冗長な部分が削られてるのは良いんだけど、自分の好きなシーンの“ふと立ち止まるとなぜ

か足音が1歩多い”ってのが削られてるのはちょっと残念。

家にたどり着いた所でK1が発狂して下駄箱破壊するところとかいいんだよ。

あと、魅音はホントに良い子だな。ヘタレだけど。

ま、自分詩音派なんで関係ないですけど。魅音ガンバ。

 

 

 とらドラをようやく見終わった。

うん。いいね。とても面白かったよ。

ラストは原作と違うらしいんだけど。元はどんな終わりだったのかな?

しかしねー、最初の方見てるとき、大河が狂犬にしか見えなくて「あー、これは合わないかもな」とか思っ

てたんだよ。

でも、「アニメですし?元はラノベですし?釘宮ですし?どうせそのうち可愛く見えてくるんでしょ?」

とか思いながら見続けてたんだよね。

クリスマス回辺りになるともう「別キャラなんじゃねーの」とか思えるぐらいにカドがとれちゃってまー。

あの回以降の大河はホントに好き。(でも自分亜美ちゃん派なんでー)

もう一度最初から見直してみたらまた違った気分で見れるのかも知れないね。

 ただなー、ちょっと前から増えてきた、所謂なんつーの?“傍若無人系暴力ヒロイン”ってのが正直好き

じゃないんだよ。

「竜司そんなヤツの面倒なんかよく見るなぁ、フツーはそうはならんだろうが。」見たいな気分になっちゃ

うんだよね。

そこで、「アニメですし?元はラノベですし?釘宮ですし?どうせそのうち可愛く見えてくるんでしょ?」

とか思わないと見てられないんだよな。

まぁね、アニメや漫画やゲームなんかに「リアリティーガー」って連呼するのもただの高二病にしか見えん

けどな。

そんな言うならアニメなんか観るなよ。

多分、見た時の気分やそれまでの人生経験なんかで感じ方は当然変わってくるわけだからその時その時で面

白いと感じればいいんじゃないかな。

「つまらんな」と感じても見続ければ面白くなってくる場合もあるし、そこで切ってしまうって言う手も当

然ありなんじゃないかな、そこは受け手の自由でしょ。

話はちょっとずれるけど、数年前GBAでFFXをプレイしたとき、

「うわ、なんか凄い厨臭いわ」

とか感じてしまった自分にショックを受けた。

当時はあんなに面白かったのになぁ・・・と。

きっと好みが変わったんだろうね。味覚なんかと一緒だね。

 話をちょっと戻すと、リアリティ重視な人はそういうのを見ればいいんじゃないかな。

シュタインズゲートなんか凄いリアリティあるでしょ。ほら、街並みとか。

 ああ、そういや、“傍若無人系暴力ヒロイン”っての。

あれ、実は意外とリアリティあるから。

いるんだよ実際。自分の気に入らないことがあれば泣いて喚いて暴れればまかり通ると思ってる女。

・・・ああ、だからそういうキャラ嫌いなのか。自分。

“傍若無人系暴力ヒロイン”が許されるのは二次元までだよねー

 

 

 えーマジ三次元!?キモーイ

・・・あの漫画、さ・・・今度実写AVになるんだってさ・・・

2013年03月31日(

 4月のシフト休みは6日(土)と24日(水)の予定。

 

 

 最近は会社から帰ってからエスプガルーダU(BLモード)をやるのが日課になりつつある感じ。

ほんの、本当にほんのだけど少しずつ見えてくるようになったような気がする。

それにしても、思ったんだけど、妹のタテハ(19歳)。Uで前作の兄貴の年齢(18歳)より上になった

んだけど格差が全く縮んでないな・・・

それ所かアサギ(12歳)セセリ(13歳ぐらい)にも負けてる感じがする・・・

ああ、火力の話ですよ?火力。

誰が胸囲の話をしましたか!まったくもってけしからん!!

まぁ、寧々さんと凛子、あずささんと千早、マミさんとほむほむほど絶望的な差じゃないよ、たぶん。

もちろん火力の話ですよ?

・・・無い方が好きだって人もいるよ。たぶん。

 

 

 先日ケイブシューティングコレクションが届いた。

結局買っちゃったんだよね。

持ってないの3つしかないのに。

いや、被ってないの3つもあるから実は得なのか?(この商品を欲しがるような人はケイブシュー全部持っ

ててもおかしくないような人らだからな)

 そんな訳で今日はちょっとガルーダUは休憩。

持ってない3つ、デススマイルズ、デススマイルズU、赤い刀をちょっとやってみた。

その中で一番面白かったのはデスマTだった。

っていうか、基礎知識の動画を見た上でプレイしたらいきなりクリアできてしまったわけで・・・(BBA

使用、渓谷無し)

基礎知識、それもエクステンドの指針は重要なんだよ?

どれくらい重要かっていうと格ゲーのキャンセルぐらい重要。

エクステンドまでの指針が定まってれば、「ちょっと死にそうだけどあともうちょっとの点数で1UPする

からもうちょっと粘ろう!」とか気合の入り方が違うんよ。

式神の城なんかのエブリエクステンドだったらなおさらだよね。

「得点稼ぎとかクリアもしてないのに関係ないね」

じゃなくて、クリアしてないからこそエクステンドまでは得点の事考えた方がいいと思う。

クリアする為の点稼ぎね。(でも、クリアしてないのに点稼ぎの事ばかり考えるのはどうかと思うが)

・・・逆にねぇ、そんなだからエクステンドがないゲームは見た目や世界観がストライクでもちょっとやり

辛いんだよね。

レイストーム、お前の事だよ!!

 

 

 先日参流くんが来たとき、Newラブプラスを貸してくれたのでこちらも寝る前に30分ほどやってる。

まだ誰とも付き合ってないんだけど、寧々さんは俺のだからみんなは他の二人から選ぶといいよ。

そういや、寧々さんに反感を感じる惨事女って結構多いみたい。

だって、「自分に欠けてる部分のみで構成されてるようなキャラ」だからな。

寧々さんが好きな女って他人を素直に認められるステキな人か、ココチンが生えてる女なんだろう。

 でもねぇ、なんていうかなぁ、つくづく自分色恋沙汰に向いてないんだろうな、と思う。

寧々さんと会話してても、考えてるのは

「あー・・・5ボスセセリの攻撃どうやって凌ごうか・・・はぁ、まいったなぁ」

なんて事だったりするわけで。

惨事女は自分にとって色々あって論外なわけで、理想キャラであってもこんなだからなぁ・・・

っていうかね、

寧々さんの甘い台詞よりAC4のオペレーター、フィオナの何気ない一言の方がグッと来る。

「無理、させてるよね…」

「この戦争が終わったら、もう、やめよう」

自分もフィオナもそれは不可能な事だと心の中では分かっているんだよな。

それでも本気でそうしたいと思ってる所がグッっとくる。

敵の増援が来てるのを見逃してたりオペレーターとしてはどうかと思うけど。

2013年03月24日(

 最近の若いモンは漢字を読む事が出来ん。

“怒首領蜂”も読めんとは全く持ってけしからん。

とまぁ、そういうわけで、先日会社の先輩2人に読めるかどうか聞いてみたが、まるで読めなかった。

そっかー、メジャー作品だと思ってたけどなぁ・・・そうでもないのかなぁ・・・

っていうか、その人達にとってはSTGなんてまるで興味ない物みたいだった。

ほんっとのほんっとに興味が無い。

エスプガルーダUの動画を見てもらったんだけど反応といえば

「ふーん」って感じ。マジでこんな感じ。

「こんなのムリ」どころの話じゃなくて、ホントに無関心。

昔みぐぞうさんの後輩さんが

「シューティングの何が面白いのかわからん」

と言ってたそうなんだけど、実はそれは有野課長の受け売りなんじゃないかとにらんでるんだけど、それど

ころの話じゃない。

出てきた感想といえば、

「昔ツインビーとかでこんな感じなのやってましたよ」

程度。

 そういや、ウインビー国民的アイドル化計画ってのはへきるの黒歴史ですか?

 

 

 そんなわけで、最近の若いモンに全く興味を持たれないSTGをオジンの自分はやってますよと。

当面はエスプガルーダUを何とかしたいと思ってるわけで。

と、言ってもなぁ・・・

割と簡単なハズのブラックレーベルVerをやってるんだけど、どうにもこうにも3面以降パターンが安定し

なかったりまるで出来てなかったりで正直心が折れそう。

通常Verでは5面ボスまでが精々、BLVerで6面ボス手前の置物まで。

難易度的には前作がクリアできるなら何とかなるレベルらしいんだけど、どうなんだろうね。

ずっとずーーーっと難しいと思うんだけどな。

 

 

 今日、参流君が遊びに来てくれた。

なので、久々にモンハン3Gをやった。ピーピングライフ、ToLOVEるダークネス、シュタインズゲートを垂

れ流しながら。

んで、ちょっと疲れてきたのでモンハンを終了。

少々トークをする事に。

結論:

自分は二次ペロ。

三次は惨事。

ビッチは死ね。マジ死ね。

2013年03月17日(

 マイナス・ゼロ読了。

所謂タイムマシン物なんだけど、今まで読んだり観たりやったりしてきた時間跳躍物とはちょっと違って出

てくる人達がみんな親切で優しいから凄くゆったりした気分になれた。

あと、最後の最後に明らかになったパラドクスには驚かされたよ。

 

 

 ようやくヘルシングOVAの最終巻を観終わった。

このOVAシリーズ、1巻が出てから7年も掛かってるんだよね。

時間かけすぎです。

んで、内容はっていうと、おおむね良かったんじゃないでしょうか?

っていうか、TV版がひどすぎって話なんですけど?

 

 

 トランスフォーマー ダークサイドオブザムーンを観た。

2作目は正直あまり好きじゃなかったんだけど、3作目は割りと良かった。(でもやはり1作目が至高)

オプティマスプライムに新装備が追加されたので、「お、今度こそ無双か?」とか思ってたけど、やっぱり

そうはならなかった・・・

っていうか、毎度大事なところでヘマをするんだよな、あの司令官。

そして相変わらず殺し方がエグい。

 

 

 バットマン ダークナイトライジングを観た。

こちらも割りと面白かった。

が、やっぱり2作目と比べちゃうとね・・・

まぁ、2作目は所謂「映画史に残る作品」ってヤツだからアレと比べちゃうのも何だけど。

でもバットマンとして観たらとてもいいものだと思う。

一番「おおっ!!」ってなったのが最後のシーンでとある熱血刑事の本名が明かされるところだったり。

 っていうか、バットマンって凄いダークヒーローなんだよね。

聞く所によると、あるバットマンのゲームで中々口を割らない情報屋の耳元でこそこそっと何かをささやき

かけたらその途端情報屋があわてて情報を喋りだすってシーンがあるそうなんだけど、その台詞日本版では

削除されちゃってるんだそうだけど、そのささやく台詞ってのが、

「おまえ、この前子供が生まれたんだってな・・・」

って台詞なんだと。

・・・そういうのはヒーローの言う台詞じゃないよ!!

悪役の、それも人の命をなんとも思ってないようなヤツのいう台詞だよ!!

2013年03月10日(

 ギンガフォースクリア。

実はこれを買う前にPVを見てて

「あーちょっと自分とは合わないような気がするなー」

とか思ってたんだ(なら買うなよって話だがそれはそれ)

んで実際にやってみて、「あーやっぱり何かいやな予感があたっちゃったかな」とか思ったんだけど、なん

となく“ギンガフォースなりのアプローチの仕方”って言うかそういうのが分かってきて段々面白くなって

いった。

そりゃ、いつものCAVEシュー的なアプローチでは「何か違う」と思っても仕方ないことなんだよな。

たとえるなら、カプコンの格ゲーが好きな人が何の予備知識もなしに96年以降のKOFをやっても

「なんじゃこりゃ」って気分にしかならないだろう。

つまり、それぞれのゲームにはそれぞれのゲームのアプローチの仕方があるって事なんだね。

んで、それらの違いが自分の好み所謂ストライクゾーンに入ってるかどうかで好き嫌いが分かれるんだね。

それが狭い人もいれば広い人もいるわけで。(っていっても「RPGはドラクエオンリー」ってのは流石に

狭すぎだろうとは思うけど)

 んで、話を戻してギンガフォース。

これ、1つの面をクリアする毎にメニュー画面に戻されてその度毎に次の面が選択できるようになってメニ

ュー画面からにショップに入ってアイテム買ったりできるようなシステム。

つまり、通しで全部のステージをやるわけじゃないし、更に毎度残機が面ごとの初期残機に戻るっていうち

ょっと変わったシステム。

あと、エクステンドアイテムを取得するとその場で残機が増えるのに加えてもう一度そのステージをプレイ

する際の初期残機が1つ増えるってシステムもあったりする。

んで、エクステンドアイテムが出る条件は“敵を倒した数の累計”となってる。

例えば100機倒す毎にエクステンドアイテムが出てくるとして、95機倒した時にゲームオーバーになっ

たとする。

もう一度その面に挑戦したとすると5機倒した時点でエクステンドアイテムが出現するという形。

つまり、心が折れさえしなければ誰でもクリアできるようになってる。と、思う。

それはそれで家庭用STGとしては正しい形なんじゃないかなとも思う。

 

 

 先日、仕事の昼休みでIさんと一緒になった際、ちょっとアニメ話で盛り上がった。

どうやらIさんが好きなジャンルは女の子がたくさん出てくるような最近よくあるタイプのアニメが好きら

しい。

Iさん「僕、なのはとかも好きですよ。」

自分 「あー、いいですね。僕も結構好きです」

Iさん「Asが一番好きですね。カートリッジシステムが好きなんですよ。」

自分 「ロードしてから排気するまでの演出がかっこいいですよね。

とか

Iさん「昔、撲殺天使も持ってましたよ。」

自分 「撲殺天使、っていうとー」

Iさん「どくろちゃんです。」

自分 「ぴぴるぴー?」

Iさん「そうそうwwwwwwそれですwwwwwwwww詳しいですね」

自分 「いやいや、そんなでもないですよ。フヒヒッwwwwwwww」(←実際こんな笑い声が出る)

んで、Iさんって毎月何かの円盤を買ってるんだそうな。気合入ってるわ。

 ただ、自分もそういうジャンルは好きは好きだけど、ちょっとずれてるかもしれんなー。

自分が好きなのは舞−HiMEとガングレイヴだしなぁ。

Iさんガングレイヴのような系統はストライクゾーン外れてるような気がするんよな。

 

 

 昨日は夜中々寝付けなかった。

そのくせ朝5時には目が覚めてしまった。

なんで、凄く眠い感じだけど実際には眠れない。

仕方ないので、エスプガルーダUをする事にした。

だけど、久しぶりなのと微妙な眠さで最大でも4面ボスまでしか到達できなかった。なさけないのう。

 んで、にっちもさっちも行かなくなったんで、ちょっとIさんの影響もあってだろうけど、アニメの円盤

買いに行った。

てなわけで、とらドラのブルーレイボックスを買って来たよ。フヒヒ。

前々から興味はあったんだけど、ちょっと二の足を踏んでたんだよね。そこへIさんの影響が後押しした感

じ。

さて、8話まで見たんだけど、これ、面白いな。

最初の方は、「あー、なんなんだ?この手乗りタイガーって女は・・・」とか思ってたんだけど、回を重ね

る毎にかわいく感じてくるんだよな。

自分は亜美ちゃん派ですけど。

 そういや、釘宮で思い出したんだけど、マリみての4期ってまったく話題にあがらないよな。

なんでこんなに空気なんだ?

釘ボイスで「お兄さま、おしっこ!!」ってのもしっかりあるわけだが・・・

原作読んでた時に、「この台詞、アニメ化されたら変更されるんじゃなかろうか」とか思ってたんだけど。

2013年03月03日(

 今月のシフト休みは16日(土)だけー・・・

 

 

 やっぱり目が霞掛かってるような感じがする。

昔も割りと長めにその状況が続いたんだよなー。

なんか春頃になるとそんな感じんになるな。

・・・春になる度って、つまり花粉症ってヤツか?

 

 

 男たちの挽歌Vを観終わった。

うーーーーん。なんだかなぁ・・・

TがヒットしたからUを作るに当たってTで死んだマークの双子の弟がいたのでしたーって離れ業で何とか

したんだけどVはTの過去話と言う事で作ってるんだよね。

だけど、Tとのつながりが凄い希薄というかなんというか。

ホーってキャラが出てくるから「最初マークと対立してたけど後に和解し最後には親友になるのか?」とか

思ってたけど全くそんな事無くて、Tのホーさんとは名前が同じだけの別人だったとか・・・

意味ねーじゃん。

Tとのつながりが見て取れる点としては、いつも着ているコートを貰った所ぐらいだったしなぁ。

っていうか、このシリーズって「奪われた男の尊厳を奪い返しに行く物語」だと思ってたんだが。

 あと、アクションシーンがなんか地味。

派手にしようとして戦車まで持ち出してるけど、思いっきり滑ってる感が否めない。

っていうか戦車が出てきた時点でちょっと噴いた。

まぁ、監督が違うからどうしようも無いのかもしれんけど。

 

 

 アンドロイドの夢の羊を読了。

あー、ブレードランナーの原作小説じゃないよ。

あれは“アンドロイドは電気羊の夢を見るのか”。

作者も違うしね。電気羊の方はディック。フィリップ・K・ディック。

ちなみにむかーしあった映画でシュワ主演の(そして最近リメイクされてる)“トータルリコール”の原作

もディックなんだよ。

あとマイノリティリポートの原作もディック。

ちなみに“アンドロイドの夢”の方の作者はジョン・スコルジー。

“老人と宇宙”シリーズの作者なのだぜ。

 さて、アンドロイドの夢の羊なんだけど、最初は「なーんか言い回しがくどくて読みづらいなぁ」とか思

ってたけど、あるAIが起動してから加速度的に面白くなっていって凄く面白かった。

ああ、そうそう。

“老人と宇宙”なんだけど、なんかどっかの映画会社が映画権を取得したんだそうな。

ひょっとするとあれ、映画化されるかもしれんね。

ハインラインの“宇宙の戦士”から続く今まで数え切れないぐらい書かれた“エイリアンとの戦争物”のひ

とつなんだけど、設定が凄く面白いんだよね。

個人的に2巻の“遠すぎた星”が志向。

 

 

 先週Iさんと片付け当番の遅番だった。

んで、掃除が終わったあとちょっと時間が空いたときにIさんが、

「休みの日って何してるんですか?」

って聞いてきたんで、

「あー、基本的にゲームしてますよ。引きこもりなんですよ。フヒヒッ。」

って答えたら、どうやらIさんも似たような人種だったっぽくてゲーム好きなんだそうな。

 が、このIさんとやるゲームがまっっっっっったく被らない。

ちょっと掠ったところで、

Iさん「ときメモとかも好きですよ。」

自分 「ああ、僕もかなりやりましたよ。1を。」

Iさん「あー、僕2からなんで1はやった事ないんですよ。」

な、感じ。

ただ、同じ班のMさん(20歳)がかなり“やる”方だとの事。

 んで、次の日、そのMさんと話機会が出来たので、話をしてみた。

“やる”って言ってもどの程度なのかは分からないんでとりあえずジャブ打ちって事でモンハンの話を振っ

てみた。すると、

「ああ、昨日久しぶりにやってHR100になりましたよ。」

だってさ。

「あ、僕もこの前ちょっと再開してHR102になりましたわ。」

「あー、近いですねー。」

見たいな。

だだ、やってるハードが自分は3DSでボッチプレイ。MさんはWiiUのHDでパーティプレイでやって

るって違いはあるんだけど。(何だリア充か)

んで、色々話を聞いてみたところ、SFCのドンキーコング2をノーダメでクリアしたことがあるとか何と

か。

・・・ああ、この人“ガチ勢”だわ。

残念ながら自分はそれやったこと無いからどれだけ凄いことなのかは正確なところはわからないんだけど、

凄いんだろうなって事は理解できる(Iさんも「凄い凄い」言ってたし)

そんなこんなで、SFCのソフトが高い理由→Iさんがプレステ3発売当時ボーナスで買った→アマゾンで

なんでも買えるなんて妙な話にシフトし始めたし、時間も良い頃になったのでその日はお開き。

 

 

 狩りに生きる3G

てなわけで、上記でもちょっと触れてるけど、ボッチな自分は先週頭になんとなく再開しましたよと。

んで、噂の壊れ武器“大鹿角ノ破弾弓”(通称パチンコ)とそれ用の装備(ラギアX一式)を作ってみまし

たよ。

うん。これチート武器だわ。

1.覚醒スキルで高い爆破属性が付く

2.溜め1、2が拡散

この2つがそろえばどういう事が起こるかというと・・・

 あと、ようやくジエン亜種を殺し切った。

装備はブラキ双剣。ボマーと匠を付けて何とかした。

そんなわけで、やっと進撃の巨人コラボ武器、“超硬質ブレード”を作った。

普通、コラボ武器ってのは形がソレっぽくてその作品のファンへのサービスでしかない場合が多いが、コレ

は最強双剣の一角なんだそうな。(もうひとつが自分が使ってたブラキ双剣)

なにが凄いって、「切れ味が素で紫」「匠を付ければ紫ゲージ伸びが凄い」「覚醒でわずかだけど爆破が付

く」

コラボ武器のクセになぁ・・・

2013年02月24日(

 金曜日に顔にペンキがブチかかった。

当然目にも入ってきて滅茶苦茶痛かった。

でも速攻水で洗い流したから何とかすぐに収まった。

水性だから良かったものの油性だったらどうなってたことやら。

オマケに青ペンキだったからこのままデスラー提督になってしまうかと思った。

・・・うん。馬鹿めと言ってやれ。

 それにしても、最近目に問題が起こることが多いなぁ。

世界がミラーマン張りに目を攻撃して来てるような気がする。

しかしなぁ、目を狙って視界を奪って、腹を殴って動きを止め、止めに頭か。

ミラーマンってやけにケンカ馴れしてないか?実は結構なダーティヒーローなんじゃなかろか。

またはDIO。

 

 

 ストラングルホールドをクリア。ちょっとした問題点は色々あったけど結構面白かった。

まぁ、無双系バリに敵をなぎ倒すのを求めてると期待を外されてしまうけどな。

あとボス戦はほぼバラージでゴリ押ししないと勝てないってのもちょっとなぁ。

ただ、この手のゲームによくある「制限時間ないに敵を倒せ」ってのが無かったのが良い。

自分あれ嫌いなんだよ。

イベント中に「10分以内にウォンを倒せなければ厄介なことになる」とかいう台詞があったけどそれでも

制限時間があるわけじゃなかったのは、うーん、うれしいけどちょっとどうなの?と思ったが。

 

 

 ヨスガノソラを観終わった。

見始めて早々に3話ぐらいから完全に一葉ルートに乗っかってる様子だったんで、

―――あれ?このまま進んでいくとコイツ伊藤誠ばりに最低なヤツって事になるが

かなしーみのー

と思ってたけど、4話で一葉エンドになって一旦終了。

5話から話がちょっと戻って展開が少し変わり瑛ルートが始まった。

つまり、アニメでセーブ&ロードのフラグ回収を行ったような感じの流れになってるわけだ。

それで4人(オマケの短編を含めて5人)のルートを描くって寸法。

こんなやり方はじめてみたよ。

シュタゲのアニメでもそんな感じでBDなんかの映像特典で各キャラのエンドを付けてくれたらよかったの

になぁ。

各種ルートの作りはそうしやすい作りになってたんだけどなぁ。

ああ、でも助手フラグを最初から全部立てて行ってたからまゆしぃルートに入るのはちょっとムズかしいっ

ぽいな。

 しかし、なぁ・・・

コレを地上波で流したのか・・・

 

 

 男たちの挽歌Uを観た。

いやー、面白かったー。

突っ込みどころは多々あったりなんかストーリーはちょっとどうかという所もあるけど、ものすごい勢いで

駆け抜ける感じ。

“男たちの挽歌”といわれて一般的にイメージする

「コートを着てサングラスをかけて屋敷内で血まみれになりながら二挺拳銃を撃ちまくる」

というあれはこのUから来てるもんだったんだね。

ブラックラグーンの張兄貴もまんまコレ。ちょっとトボけた所も含めてまんま。

2013年02月17日(

 目のゴミは取れたっぽいんだけど、なんだかゴミが入ってたほうの目が霞がかってるような感じなんだよ

な。

目が悪くなっちゃったのかな。

こまるなー。

これもそのうち治るといいな。

 

 

 先週の土曜日に神戸に行った友達が久々に帰ってくるってので飲み会があってそれに参加。

いやはや、同級生に子供が出来てるって事実はいつも衝撃的ですな。

でもそれより衝撃的だったのが自動車学校の教官の友達に彼女が出来たっていう情報が衝撃的だった。

上手くいけばいいね。

 あと、毒たかし君のお父さんが毒たかし君の甥っ子君にモンハン3Gの相手をしてあげてるとの事。

つまり、おじいちゃんが孫のモンハンの相手をしてあげてるって事ね。

なんか微笑ましい光景が目に浮かぶんだけど、実際はそうじゃないんだろうなぁ・・・

っていうか、なんか自分も参加してみたいんですけど。

よーし、おじさん空気も読まずに覚醒零点か匠タルタロス担いでいっちゃうぞー

ああ、そうそう。モンハンやると彼女が出来るんだそうだよ?

 

 

 益田にゲームセンターがあるとの情報を得たので水曜日が休みだったんでちょっと行って来た。

“ゲームコーナー”じゃなくて“ゲームセンター”なの。(公式サイト

場所は益田のイオンのホントに目と鼻の先。

第2駐車場の道路を挟んで向かい側、ちょっと左に行くと到着。

 んで、実際行って見ると、確かに“ゲームセンター”だ。

それも所謂大型店なんかじゃなく、昔あったであろうゲームセンター。

少々狭い空間の中に筐体が12台ぐらい、スロット機が数台とプライズが1台ぐらいだったかな。

カウンタの横にはカラーボックスがあってアルカディアとか漫画の単行本なんかが入ってた。

自分が行ったときは真昼間それも平日だったんで筐体に電源も入ってなかったし人も店員さんが1人しか居

なかったけど、たぶん常連なんかになってなおかつやるゲームがあるなら凄く居心地がよさそうな所だと感

じた。

でもなぁ・・・やるものが無かったんだよ。

ネシカ筐体に赤い刀真が入ってたからそれをちょっとやってみたけど、全然下手糞だからなんかちょっと合

わないなぁ。

首領蜂か怒首領蜂が入ってたらちょこちょこ行きたいんだけどねぇ。

最大が入ってたらもうそれは週一ペースで通わせていただきたいぐらいなんだけどねぇ・・・

 ソレにつけてもだ。

オノザワビルにもよってみたんだけど、あそこのゲームセンター閉店しちゃってて2階のボーリング場の片

隅に申し訳程度にゲームが置いてあるだけになっちゃってたんだよな。

その規模といったら浜田のJACと同レベルじゃないかと思うぐらいだった。

あそこ昔時々行ってたんだけどなぁ・・・

結構たくさんゲームがあっていい所だったんだが。

時の流れは残酷です。

 

 

 ガンダム00の劇場版を観た。

うーん・・・

戦闘シーンはTV版もそうだったけどやっぱりかっこいい。

でも、ストーリーがイマイチ良く判んなかったよ。

00クアンタの性能もあまりよく判んなかったし。

 あと、男たちの挽歌を観た。

いいね。

分かりやすくて凄くいい。

 

 

 ギンガフォースを買って来た。

のだけど、もっぱらやってるのは一緒に買って来たストラングルホールドだったりする。

平野耕太の以下略で知って「いつかやってみたいな」と思ってたゲームだったんだ。

内容はっていうと、ジョンウーが作ったすげーバカっぽいTPS。

もうねぇ、マンマジョンウーの映画をゲームシステムに落とし込んだようなゲーム。

プレイヤーキャラはチョウユンファだしな。

事ある毎にスローになるのも「まぁ、ジョンウーだしな」って感じだし、

4つ目の必殺技を使うとチョウユンファがその場で回転して銃を撃ちまくりその間ハトが飛ぶのも「まぁ、

ジョンウーだしな」って感じだし、

3つ目の必殺技を使うとチョウユンファが銃をリロードして一定時間の間無敵且つ弾が減らなくなって無双

状態になるのも「まぁ、ジョンウーだしな」って感じ。 (参照動画

実は前述の男たちの挽歌を観たってのもこのゲームが原因。

動画を見たら分かると思うんだけど、たぶんガングレイヴが好きならこのゲームも好きなんじゃないかな。

 ただなー、問題が無いわけじゃないんだよ。

どこに行けばいいのか分からなくなることがちょくちょくあるし、良く見えないところから敵に撃たれて凄

いダメージ貰ってるって事もままある。(ガングレイヴODでもそんな事よくあったね)

まぁ、要するに結構大雑把なゲームなんよ。

ただ、それでも魅力のあるゲームであることは確定的に明らか。

2013年02月10日(

 先週の土曜日は休み・・・のはずだったのだけど、同じ班の人が金曜日にひどい腰痛になって早退。

んで、

「お前、明日休みだけどあいつ出てこれるかどうかわからんからスマンけど明日出てくれんか。」

というわけで土曜日は出勤になったのでした。

まぁね、腰やっちゃうとこの仕事は何も出来ないからねぇ。

 その代わりに自分水曜日が休みになったのでした。

正直土曜日休みより水曜日休みの方が嬉しいんだよね。

 

 

 なんか先日から目の中にゴミが入ってソレが未だに取れてないっぽい。

凄い目がゴロゴロする。

目薬買って来た。サンテFXってヤツ。織田祐二のヤツね。

注すとすごく目が染みて涙が滅茶苦茶出てくる。つれれて鼻水も。

でも未だに直らないんだなぁ。ちょこちょこ注してるんだけどな。

昔もこんな状況になったことがあるけど、いつの間にか直ってたんだよな。

今回もいつの間にか直ればいいな。

 

 

 先日マミさんとずーーーーっとイチャイチャしてる夢を見た。

おかしいなー、自分ホム派なんだけどなー。

これはあれか?「これはこれ、それはそれ」ってやつか。

それにホムとイチャイチャするのは全くイメージできないけどマミさんとイチャイチャするのは簡単にイメ

ージできてしまうからだろうか。

 

 

 PCのバックアップを取るHDDがキツキツになってきたので新しい外付けHDDを買って来た。

それにしてもHDD買うときいつも思うけど、安くなったなー。

1Tで1万切ってるんだもんなぁ。

大きさも今までの4分の1ぐらいの大きさで場所もとらないし。

 

 

 アーマードコア3サイレントラインクリア。

そしてやはり良く分からないストーリー。

昔やったときもイマイチ良く分からなかったけど、3をやった後でも良く分からなかった。

んでも、「あ、ここ3で破壊した場所だ」とかそういった感慨はあったね。

 しかし3からのデータコンバートがあると捗るわー。

特にカラサワと強化人間パーツ。

そうそう。3系統ってパーツを装備するかどうかで強化人間にしたりやめたり出来るんだよな。

なんかなー、それってどうかと思うんだよな。

やっぱり前作までの「借金のカタに強化人間にされる」っていうシチュエーションがいいと思うんだよね。

強化人間にされたら名前まで剥奪されちゃってさ。 (参照

“もう元には戻れない”感がよかったのに。

まー、あれかな、対戦とか考えるとハンデをつけたりする為にそんな方法にしたんかな。

 んで、やってないミッションをやる・・・気が起きない。

なんだかねぇ、SLって「これってただの嫌がらせだろう」的なミッションが多いんだよな。

もうね、アリーナなんかもめんどくなったからバグ技のロケラン連射使って始まった瞬間に相手を挽き肉に

したわ。 (参照

 さて、次は何をしようかね。

2013年02月03日(

 今月のシフト休みは9日と27日。

土曜日が休みだと土日と連休になるのはいいんだけど、次の2週間は平日休みなしになっちゃうのよね。

 

 

 アーマードコア3をクリア。

シリーズ中で難易度は低い方らしいんだけど、やっぱり結構難しかったんですけど。

というか、4系統の操作に一回慣れちゃうとそれ以外のシリーズの操作がキツくなっちゃうんだよな。

4系統の操作は凄く分かりやすい。

だけど、なんていうかな。4系統は「フツーの操作」過ぎて「アーマードコアをやってる」って感じがあま

りしないんだよな。

ACっていったらあの独特の操作方法なんだよな。やっぱり。

 ああ、3のストーリー、結構良かったと思う。

あとクレスト社の依頼を持ってくる人の中の人が榊原良子さんなんよね。

低いテンションの声で割りと冷たい依頼をしてくれるのを聞いてると・・・ふぅ・・・

 さて、クリアしたから攻略サイト解禁で隠し要素を出したいものだけ出そうかな。

全部はやってらんねぇ。

んで、それらが終わったら次は何をしようかな。

NX系とFFとV(得にV)はやる気が全く無いからスルー。

そうだなー。3SLを既にクリアしてるけど、もう一度3のデータを引き継ぎで再度やってみようかな。

2013年01月27日(

 先週の予定通り水曜日には出雲へ買い物に行った。

んで、予想通り一番欲しいものは無かったわけで。

だけど、それ以外に欲しかった(けど忘れてた)物を見つけることが出来たんでそれはそれで全く無意味っ

てわけじゃなかったな。

出雲のイズミの近くにあるカツ丼屋で昼食に食べたカツ丼も美味かった。

なんか、大食いメニューのバカツ丼ってのがあるらしいよ。

量にして5人前を30分で完食すると無料の上1万円もらえるんだそうな。(失敗すると2500円也)

それにしてもまー、出雲ってやっぱり遠いな。

 で、

実は益田に欲しいものを売ってる店があるって情報があったんで、今日益田まで行って来た。

・・・のだけど、その店が見つからなかったよ。

ただ、やはりこちらでも前々から欲しかったアーマードコア3を手に入れることができたんで、それはそれ

で良しとす。

あと、コレも買って来た。

これを敷いてればノートも冷えるんじゃなかろうかと。そうすれば東方花映塚をやっててもフリーズしなく

なるんじゃないかな。と期待をこめて。

今度だれか来たらやってみよう。

 んで、帰ってきてからもう一度見つからなかった店の位置を確認すると・・・自分、入る路地を間違えて

たのでしたー。

方向音痴っぷりは三国一だな。

でもなー、あの辺りって一般の住宅ばかりでお店がある気配が無かったんだけどなぁ。

また今度行ってみるか。来週の日曜日は車が使えないのでまたいつか。

新しい道路が出来てちょっと時間の短縮が出来るようになったしな。

 

 

 さて、出雲へ行ってる間時間がかなりあるので、ちょっと、先日の飲み会で話題に上がった

「最近アキバとかでも『いかにも』って感じのヤツばかりじゃなくて若い子達で身なりのいい人達が増えて

きた」

って事について自分成りに考えてみた。

その「若い子」ってのを25歳前後と仮定してみます。

さて、その子達の育ってきた環境を考えるに・・・

6歳前後の頃にプレイステーションが発売されてます。

そこ!「え?」とか「うわー」とか言わない!!事実を受け入れないと。

さて、その脳天直撃プレイステーションですが、個人的な印象としては一般に凄く普及したハードだったよ

うに思えます。

FFZやバイオハザード、ちょっとコアになると鉄拳あたりでしょうかね?

どこの家庭でも子供がいればプレステあったんじゃないですかね。それぐらいの普及率だったんじゃないか

なと思いますよ。

だから

「プレステだせやー。鉄拳やろうでー。」

といった光景はそこかしこで見られたんじゃないかなと。

あ、酔っ払いは座っててください。

 とまぁ、そんな感じで育ってきた子達が大きくなったわけですよ。

非オタでも

「あー、ゲームね。昔バイオハザードやったなー。すげー怖いのwwwwwww」

みたくオタ趣味に対して忌避感が極めて薄い子が多くなったのかな。

つまり、「オタクの身なりが良くなった」んじゃなくて

「フツーの子達にもゲームを趣味にする子が増えた」んじゃなかろうかと。

それはもう、一般ピーポーがワンピースを楽しんでるのと同じようなレベルで。

そんな、なんていうか「健全」なオタが増えて彼らは仲間で楽しくオタライフを満喫してるんでしょうね。

 

 

 と、いうわけで、大学生とかになると、そういった子等があつまって

「趣味の合う仲間とかいっぱい出来てさ、彼女、とまでは言わないけどさ、なんか仲の良い女の子の友達な

んかも出来て楽しいオタライフな大学生活が待ってるんだろうなー」

そう、それはまるで“げんしけん”の様な未来が待っている。と期待に胸を膨らませるのでしょうね。

・・・げんしけんのような未来が待ってると思ってた?残念!待ってるのはヨイコノミライでしたー!!

 いや、全部が全部“ヨイコ”になるわけじゃないけどさ。

げんしけんの様なアカルイミライにするにはいくつか条件をクリアしないといけないと思うのですよ。

 1.周りの空気を読む能力

    ファーストコンタクトを取るタイミングを計る能力も含む

 2.他人に笑われない程度の見た目

    別にイケメンである必要はない・・・と思いたい

 3.ある程度のオタスキル

    これは正直“コアな集団”に属す気が無いと必要ないかも

実際、ゲーム仲間の集団に対し、

「僕も仲間に入れて欲しいなー(チラッチラッ」

って雰囲気をバリバリに出してたのを2人ほど知ってる。

ロンゲと迷彩の2人。(全くの偶然だけど2人とも下の名前が同じなのよね・・・)

結局まったく相手にされてなかったけどな。

どころか冷笑の的だったと記憶してる。

彼らの何が悪かったんだろうなー。

迷彩の方は致命的に空気が読めなかったんだよな。

・・・あーでも、一応迷彩の方は仲間内といえなくもないんだろうか。

ロンゲの方は、よく知らない。

その頃の自分はって言うと、他の人達がポップンでワイワイやってるそのちょっと離れたところで大往生を

ムキムキしながらやってたから。

悪い人じゃないんだろうけどなぁ・・・

同じゲームやってるんだから仲良くしたらいいのに。

と、ちょっと離れた所から見てたからそう思えただけなんだろうな。

 あ、それから、“縁”というヤツも重要だろうな。

「弟の友達の友達という縁」「高校で同じクラスになった縁」「中学時代の友達という縁」「その友達の会

社の同僚という縁」等々。

ホントカラテカ関係の縁は良く良く考えてみるととてもふしぎー。

 

 

 昨日の夜、ロマサガ3をようやくクリアー。

やってて良く思ったんだけど、このシリーズって勝てるかどうかって結構運が絡んでくるよね。

一番分かりやすいのがフォルネウスのメイルシュトローム。

もしもこの技を連発されようものなら正直クリアは不可だと思う。

もうね、メイルシュトロームが来ないことを祈りつつごり押しするしかなかったよ。

ちゃんと防ぐ方法があるのかもしれんけどな。

2013年01月20日(

 先週の土曜日ようやく念願のフィルター交換を行ったぞ。

別にやらなくて済むならやりたくないんだけどな。

交換中に頭の上から木の粉がボフボフ降ってくるし。こなぁ〜〜〜〜ゆきぃ〜〜〜〜〜的状況。

 

 

 今週の水曜日はシフト休み。

なので天候と体調がよければ買い物に車を出して出雲の方へ独りで行こうかな。

9割方の確率で探してるものが見つからないだろうけどな。

でも、今日日ネットで買えば欲しいものの8割方は手に入るわけだから、わざわざ足を伸ばして行くっての

は“探すことそのもの”が目的だったりしなくもない。

あと現物を見て欲しくなる場合もあるしね。

 

 

 ロマサガ3

四魔貴族を全員倒した。

あとはラスダンだけっぽいけどクリアするにはちょっとまだ弱いかなって事でそこら辺で強化する事にす

る。

しかし、四魔貴族ってやっぱり七英雄に比べて印象うっすいよなー。

七英雄は各地で暴れまわってみんな戦々恐々としてたってのに。四魔貴族が復活したとか死食が始まったと

かいっても一般市民になんの緊迫感も無いんだもんなぁ。

ひどいのになると四魔貴族の一人は街の隣の廃城にいたりするし。

その廃城はちょっとした観光名所になってたりするし。

それぐらい長閑。

一般人の認識としては、

「なんかよく知らんけど良くない事でも起こるみたいよ」

ぐらいのレベル。

たとえるなら1999年の日本の空気感に似てるね。

あと七英雄はネーミングセンスも良かったし、それぞれがどんなキャラなのか分かりやすかったよね。

なんていうか「表情が見える」っていうか。

例えば「ワグナス!!」みたいに。

 ただね、ゲームバランスは1〜3の中で最上だと思うよ。

でも一番出来がいいのはミンサガだけどな。

という事は2をリメイクすれば最強という事で。

 あと、SFCのグラフィックって目が疲れなくていいね。

ギアーズとかやってたら凄く疲れるんだよな。・・・もう歳かな。

目が疲れないから何時間もやってられる。

でも座りっぱなしだからケツは痛くなってくる。

そうなるとベッドに横になってプレイすることになる。

横になってると眠くなる。

と、いうわけで、1時間ほど昼寝。

 

 

 んで、昼寝したあと息抜きって事で怒首領蜂を久しぶりにやった。

うん。システムが分かりやすくていいね。こういうのでいいんだよ。こういうので。

赤い刀なんかシステムの説明を読むだけで正直やる気がうせるわ。

分かりやすいのはいいけどやっぱり4面とか5面とかでゲームオーバーになっちゃうんだよな。

大往生の方が自分にとって見て簡単っぽい。

考えてみたんだけど、怒首領蜂の方はガチ避けが多くて大往生の方はガチパターンだからなのかなと。

自分のドン臭さは三国一だからなぁ・・・ガチ避けが苦手なんよね。あとボムの抱え落ち。

理屈だけで言えば、ボム数や弾速など考えるとやはり怒首領蜂の方が簡単な気がする。

2013年01月13日(

 今週の土曜日はお休み。

のはずなんだけど、晴れたら半日出勤でフィルター代えなんだってさ。

ようやくフィルター代えかー。

 

 

 先週の土曜日からロマサガ3をやってるけどこれ結構面白いな。

とはいえ、なんだかシリーズ中でいえば影が薄い印象が付きまとうんだけど。

1は情報が出た当初「うおー、フリーシナリオだって。なんだか新しいものが出てきたなー」って印象でゲ

ームとしてのバランスはともかくすごく印象に残ってるんだよな。

それに、RPGで一番最初に漢字を使ったのはこれだったような記憶があるし。

あと、『殺してでも奪い取る』

2はフリーシナリオに加えて、世代を交代していく歴史を作っていくって言う壮大な物語という印象がある

んだよ。

あと『パリィ』だな。

って、みんなパリィ馬鹿にするけど、あれがあると無いとでは大分変わってくるんだよ。

 とまぁ、前2作に比べれば影の薄い印象を受ける3だけど、3作目だけあってバランスは良好みたい。

1のときのようなモンスターが給食の配膳待ち見たいにならんでるって事もないし、敵から逃げても敵のラ

ンクが上がるわけでもないし。

四魔貴族って言われてもなんだか何をしてるのか良く分からないんだよね。

七英雄が復活したとき見たくその土地の人々が脅威にさらられてる印象もないし。

 

 

 今日、カラテカ関係の飲み会に誘われた。

明日仕事なのにね。

とりあえず、自分が明日仕事って事で早めに切り上げになったけど。

とても楽しい飲み会だったよ。

だけど、いまこれを書いてる最中も酒が完全に残ってる状態なんだよ。ウヒヒ。

なんで、すごくタイピングミスが目立つね。

2013年01月06日(

 今月のシフト休みは19日と23日

ちなみに今日仕事だったんだよ。

もちろん明日も当然仕事だよ。

 んで、昼休み中にテレビで素人喉自慢やってたのをぼけーと見てたんだけど、

―――天下のNHKで鳥の詩ってマジすかアンタ。

しかも合格とか・・・ (参照:まとめサイト

それに反応できたのは周りを見る限り自分しか居なかったみたい。

隣でテイルズがどうとかって話をしてる3人組がいたんだけどな。

テイルズとAIRってそんなに離れてるかね?

離れてますか、そうですか。

 

 

 眠いのに眠くないっていう、なんかこう、「フォーカスがずれた状態」ってのに陥ってる。

うーん。どうしたもんかな。

正直仕事とか嫌になっちゃったんだよな。

あーあ。竹やぶに1億円とか落ちてないかな。

 

 

 BLOOD ALONEを読んで散々恥ずかしい気持ちになった。

ミサキを抱き枕にしたい。

ミサキの抱き枕が欲しいわけじゃないんだよ。

ミサキ“を”抱き枕にしたいんだよ。

 

 

 ハイスコアガールの新刊を読んでるとやっぱりすごいノスタルジーを感じるんだよな。

自分の2つ下の年代が主人公だからほぼ自分と同世代なんだよね。

ちょうど高校の頃だろうか。

あの頃は楽し・・・うーん、いや、楽しくな・・・あ、やっぱり楽しかったな。

お金は無かったけど確かに楽しかった。

学校内には友達ほとんど居なかったけど、校外でゲーム仲間が結構たくさんいたし学校の帰りにニチイに寄

って仲間達とゲームしたりおしゃべりしたりしてすごく楽しかったよ。

仲間内のトラブルもあんまり起きなかったような気がする。

ただ、何年か経ってくると出てくるんだけどな、トラブルが。

特に男女間のトラブルってヤツが。(自分には縁の無い話だけどな)

 しかしな。

当時どれだけの人達が今のアーケード業界、得に格ゲー界隈の過疎っぷりを予見できただろうか。

自分より少し上の世代ならSTGブームの熱狂と終焉を見てるだろうから予想は出来たかもしらんね。

正直な話、自分格ゲーブームって永遠に続くものだと思ってたよ。

それだけ当時熱かったんだよな。

今は「本気でやろう」って気が出ないもんな。(それは自分の問題か)

 

 

 「あーなんかシステム周りが複雑でないSTGがやりたい。怒首領蜂ぐらい分かりやすいのがやりたい」

って気分になったんで、何かいいのが無いかなーと考えてたら

「ああ、だったら怒首領蜂やればいいじゃん」

という結論に至った。

というわけで、ロマサガ3をプレイ。

・・・いやそうなるまでの道のりってのがあるのだよ。

 怒首領蜂のCDを出すべくファイルを引っ張り出す。

   ↓

 怒首領蜂を探してると真魂斗羅を発見する。

   ↓

 「あ、これもいいな」

   ↓

 でも今日はちょっと軽めに魂斗羅スピリッツにしとこうか。

   ↓

 Wiiを起動する。

   ↓

 ロマサガ3が目に入る。

   ↓

 そういや、コレほとんどやってなかったな。SFCの当時でも。(持ってたのは弟なのだ)

   ↓

 ロマサガ3にけってーい。

という、極自然な流れ。

 んで、やっぱり自分の中では「スクウェアってやっぱりSFCの頃が至高だなぁ。」と思った。

やっぱいいよ。なんか説明できないけど良い。

だけどな。

学生時代はやってた「壁に総当りで当たって隠し通路を探す」って作業がすごくめんどくさくなってしまっ

てた・・・

なんかねー、「宝箱を1つ2つ取らなくても別にいいや」って気分になっちゃうんだよ。

当時はお金が無かったからソフト買えないんで出来る限りのことはするってスタンスだったってのもある。

けどやっぱり使える時間が違うんだよな。

そういや、当時仲間内の社会人の人に

「お前ら学生は暇でいいな」

とかいわれたけど、今ならその気持ちが分からんでもない。

でもな、暇か暇じゃないかってのは主観的なものだから

「俺と比べてお前らは暇」

っていうのは何の意味もないんだよ。

当時だって自分は自分でやること結構有ってそれなりに忙しかったし。(一応高校時代はちょっと勉強して

たんだよ。)

まぁその人は「自分の考えが一番正しい」とか言うステキな思想の持ち主だったからな。

どうでもいいや、その人をたまに見かけることはあっても話とかする事はもう無いだろうからな。

 

過去分はこちら

    2012年07月〜2012年12月

    2012年01月〜2012年06月

    2011年07月〜2011年12月

    2011年01月〜2011年06月

    2010年07月〜2010年12月

    2010年01月〜2010年06月

    2009年07月〜2009年12月

    2009年01月〜2009年06月

    2008年07月〜2008年12月

    2008年01月〜2008年06月

    2007年07月〜2007年12月

    2007年01月〜2007年06月

    2006年07月〜2006年12月

    2006年01月〜2006年06月

    2005年07月〜2005年12月

    2005年01月〜2005年06月

    2004年07月〜2004年12月

    2004年01月〜2004年06月

    2003年07月〜2003年12月

    2003年01〜2003年6月

    2002年2月以前