手記・・・「手記は日記と違って毎日書かなくていいから便利なのぢゃ」

       上に行くほど新しいです。

 

2014年06月29日(

 先週ちょっとテレビとゲーム機等の配線を見直してみた。

以前は

ビデオ1−サターン

ビデオ3−セレクター┬PS2

          ├Wii

          ├360

          └セレクター┬DC

                ├旧XBOX

                └BDプレイヤー

というなんとも無理矢理な繋ぎだったのを

ビデオ1−BDプレイヤー−サターン

ビデオ2−セレクター−旧XBOX

ビデオ3−セレクター┬PS2

          ├Wii

          ├360

          └DC

と言った分かりやすい繋ぎに変更した。

サターンがなんでBDプレイヤーと繋がってるかっていうと、サターンだけはS端子じゃないから。

後は全部S端子ケーブルなのよ。

ビデオ2に繋がってるセレクターが旧箱だけなのは一応予備的な部分を残すため。

今までやろうやろうと思ってはいたのだけど、今の今までやらなかった訳はテレビがブラウン管で重たいか

らというただ一点に尽きる。

液晶の買えよ。と言われるかもしれんけど、液晶はチエンガー、ザンゾウガー、というわけでちょっと却下

的な感じ。

でも、実際動かしてみると意外と思ってたより簡単に動いて良い感じ。(それでもやっぱり重いんだけど)

 あと、D端子ケーブルで安いのがあれば、BDプレイヤーをそれに繋げてビデオ3のをビデオ1につなげ

てケーブルを背面に持っていってもうちょっとすっきりさせることが出来るんだけど、ちょっと安いのが無

いからなぁ。

それ以前に今時D端子ケーブルなんてあまり無くてHDMIばっかりだからなぁ。

HDMI!HDMI!どいつもこいつもHDMI!

まぁ、画質の比較サイトを見る限りビデオ端子とS端子の差は歴然としてるけど、S端子とD端子の差はそ

こまで劇的に変わるわけじゃないっぽいからその辺は問題ないと思ってるけどね。(参考動画

例えるならビデオ端子とS端子の差が5くらいだとするとS端子とD端子の差は1.5くらいと感じた。

それ以前にテレビがブラウン管な時点で画質の点を言えば限界があるしね。

 

 

 んで、その勢いで部屋の物の置き場所もちょっと変更してみた。

ほんのちょっとの変更だけど、驚くほど効果があるように感じてビックリするほどユートピアになった。

なんとなく風の通りもよくなった感じ。

午前中はなんか凄く暑いけど午後から妙に涼しくなった感じ。

ただ、風の通りがよくなりすぎていわゆる「霊道」的な感じになったらウケルな。

なんか、今までだったらこの部屋より廊下の方が涼しかったのに今じゃなんかこの部屋の方が涼しいし。

っていうかなんか寒いし。

本当に霊道になっとったらこんな感じで一人で除霊するしかないかな。

2014年06月22日(

 アンドロイドアプリの勉強に使ってる本がもう少しで1冊消化できそう。

消化って言っても、とりあえず最後まで終らせるだけで実際に身になってるかどうかはまた別なんだけど。

だけど以前書いた通り、プログラミングなんてわからなければその時調べればいいわけだから、画面制御系

の部分であれば

「以前こんな感じなのあったよな」

って感じで一通り流しておけばいいんじゃないかと思う。

後はそんなのがあったかどうかを思い出せるかとその部分の応用利かせることができるかどうかなんじゃな

いかなぁ。

 んで、とりあえず感じた事って言えば、「あ、これなんだかんだでJavaと同じだな」ってこと。

まぁJavaで組んでるんだから当たり前っちゃあ当たり前なんだけど。

 しかし、アンドロイドアプリってヤツで本当に困るのが、OSに当たるAndroidのバージョンで見た目が

変わることが困る。

例えば、スライドバーっていうのがあるんだけど、Android1.6ならDJとか音響技師が使うようなツマミみ

たいな見た目なんだけど、Android4.2ならなんかよくわからん青い棒に丸い玉が付いてるような見た目にな

るんだ。(Android端末持ってる人なら音量調整のときに出てくるアレと言えばいいだろうか)

そんで、自分の持ってるタブレットは4.2.2で、使ってる本の写真は1.6準拠で写してあるから当然同じ結果

にならないわけで。

そんなわけだから30分ぐらい悩んだわ。

とりあえず、PC上で実行する際にエミュレーターで実行するんだけど、4.2.2のに加えて1.6のを用意して

それで動かしたら本と同じ見た目になったからとりあえず安心したんだけど、同時に「まいったなぁ」って

気分にもなった。

解決策としては、

  1.そんなもんだとあきらめる

  2.作動バージョンに制限を掛ける

  3.オブジェクトに見た目を被せて無理矢理見た目を合わせる

と言ったことが考えられるわけで。

とりあえずフツーのアプリなら策1で問題ないんだけど、例えばDJっぽいアプリを作るとしたらやっぱり

見た目は“あのツマミ”じゃないとカッコつかないわけで。

となると、策は3になるわけで。

最終手段の策4として、「そんなもの作らない」があるか。

 とまぁ、そんな感じなわけで色々いじっててみると、プログラムを組むこと事態はJavaやってたこと

が有るからそこまで難しくないし、画面作る部分なんかはJavaなんかより簡単になってたりするし。

でも、テスト実行するエミュレーターがメモリ莫迦食いするんだよな。

メモリのことを気するのはWindows Meで東方動かしてたとき以来だわ。

まぁ、Windows7 32Bitだからメモリ上限3.24Gなんだよなぁ。

だからって言っても買い換えようとは思わないけど。

 あとオマケに本にちょっと誤字や写真の入れ違えっぽいものがある。

一応自分はまるっきり素人ってわけじゃないからそこら辺は汲み取って解釈できるからいいとしても本物の

素人さんは困るんじゃなかろうか。

まぁ、誤植や写真入れ替えなんてメストで鍛え上げられたからなんてことないわけだが。

見よこの減り!確かみてみろ!

 

 

 聾の形の新刊買って来た。

ベッドで足バタバタの西宮超可愛い。

まぁ前巻のあの引きならベッドで足バタバタもするよそりゃ。

しかし、植野はどうしようもなく最悪だな。

見た目が自分的にかなりストライクっぷりなのが更に良くない。

そしてゆづは実は可愛い。

 

 

 All You Need Is Killのコミカライズ版買って来た。全2巻同時発売

話は原作と全く同じでとても安心。(まぁちょっぴり削ってる部分はあるにはあるが)

サイボーグじいちゃんGの人の作画なんだけどやっぱりこの人の描く“いやーな感じの笑い顔”凄く好き。

例えばデスノートのキラの「計画通り」のシーンとか。

 そして、映画化もされるんだが・・・

なんか頭抱えてしまうわ・・・

そりゃ、「原作と同じなら原作読めばいいだけ、それじゃ意味が無い」そんな考え方もある。

確かにそれはわかる。

でもなぁ・・・まぁ、全ては出来上がったもので評価すべきなんだろうさ。

 

 

 レイディアントシルバーガン

ようやく開始30機になった。

それでもクリアは出来なかったわ。

・・・うーん。

仕方ないので難易度VeryEasyにして無理矢理クリアして実績取ったわ。

まぁ、そこまでしたらクリア時に残機18機残ったんだけど。

武器レベルマックス、残機30でもクリアできなかったわけだから、武器レベル1スタートのアーケードモ

ードなんか絶対無理。

と思いそうだが、なんとなく「いや、このゲームしっかりやりこみさえすれば何とかなりそうな気がする」

と感じられるのはこのゲームが良いゲームな証拠だろう。

ただ、武器レベルを上げるには点数稼がないといけないわけだけど、その稼ぐシステムがちょっと複雑な

上、敵の猛攻をかいくぐって稼がないといけないのが凄く大変。

そういった意味では“稼ぐ意味がエクステンドだけ”の斑鳩の方がまだ簡単なのかもしれん。

 

 

 と、言うわけで、久しぶりに斑鳩をプレイ。

移植版の中では一番の出来と評判のDC版です。

まだドリームキャストちゃんと動くんだぜ。

レバーコントローラのビジュアルメモリの接触がちょっと悪いけど。

とりあえず、最後まで観ておこうってことで、コンティニュー有り有りで最後までやってみた。

「完全パターン」なゲームだからずーっとやってればその内クリアできる。

と思ってる人が結構居ると思うんだけど、正直それは甘いと思う。

なぜなら、「正直途中で心が折れる」

ラストステージの5面に至っては「コンティニューしてから次のコンティニューまでの時間が10秒持てば

良い方」ってレベルだったりする。

そんなだけど、やっぱり「確かにしっかりやりこめばクリアは出来そうではある」とも思った。

そして、“力の解放合戦”が熱いという評判なんだけど、実際やってみると確かに熱かった。

一瞬でもタイミングがずれれば即死なんだけど、それでも熱い戦いだと思う。

 

 

 今、XBOX360のゴールドアカウントの人を対象に2タイトルのゲームを無料配信してる。

2週間ごとにタイトルが変わるんだけど、なんと今、ストリートファイターWアーケードエディションが無

料配信されてる。スゲエゼ!

とはいえ、自分は箱でネット対戦しないのでシルバーアカウントなんだよね・・・

AEは持ってないからちょっと欲しいんだけどなぁ・・・

と、思ってたんだけど、よくよく考えたら箱を買い換えたときに付いてた、“一ヶ月ゴールドアカウントの

コード”が残ってたんだった。

所謂体験版的な感じで付けてくれたんだろうけど、これで一時的にゴールドにしてダウンロードしてみたと

ころ、確かに金額欄が“無料”って書いてあったんで早速ダウンロード。

流石に容量が大きい(6.45GB!)ので未だにダウンロード中。

ただ、これで1ヶ月後にシルバーアカウントに戻ったときどうなるかが問題なんだけど。

2014年06月15日(

 最近のポップンミュージックってヤツはこんな感じになってるのか・・・

なんか、うーん・・・なんかな・・・

 

 

 先週からちょっとアンドロイドアプリの開発の勉強をしてる。

別に、売ってお金稼ごうとかいうのはなくて、ただ単に勉強だけ。

まぁ、キチママのまとめなんかを読んで心の中に黒い物溜め込むより生産的だろうということで。

 ただなぁ。

スマホアプリなんかをいじってみてなんとなく予想は付いてたんだけど、動きが“ふわっと”してるからそ

のあたりが凄く厄介。

オマケにバージョン違いで開発に違いが出てくるっぽい。

なので、本買ってきてそのままやってると「あれ?何か違うな」って場面がチョコチョコ出てくる。

ネットで調べたりすればその違い部分を何とか解決できるんだけど。

ただまぁ、昔仕事でJava使ってたからその分理解できる部分は多い。

っていうか、Javaやってなくてアンドロイドアプリ開発から入ると凄く苦労するだろうな。

 

 

 先日、“あきそら”買って来た。

実はこういうのすげー好物。

ヨスガとか羊のうたとか最近でいえばSelector Infected WIXOSSの遊月とか。

あ、俺妹はあやせ派なんでなんとも言えない。

 そんな自分だが・・・

流石に沢越止はちょっとどうかと思う。

はっきり言って「誠死ね」どころの話じゃないからな。

 

 

 最近、レイディアントシルバーガンをやってる。

やってる、って言ってもストーリーモードで武器レベル全マックスの引継ぎプレイでやってるんだから、正

直へっぽこ。(所謂“強くてニューゲーム”的な状態)

1時間プレイ毎に残機1機増えていって、現在スタート時残機18。

それでもまだクリアできないんだから、どうしようもないなぁ・・・

多分30機になるまでにはクリアできるんじゃないかな。

上手い人はアーケードモード、スタート時2機、武器レベル1スタートでクリアできるんだからな。

 まぁ、でも、大体10年以上前にセガーン版をやってたんだけど、その頃には避けれなかった弾も避けれ

るようになってるのは実感としてある。

10年も経てば反射神経とかが衰えてるはずなんだけど、その代わりに弾避けのコツとかが判ってきてるん

だろうな。

2014年06月08日(

 光回線にしてから1週間になるけど、今の所なんの問題もなし。

問題ない所か色々捗りまくり。

 

 

 イズミの宝くじ売り場で先週の月曜日分のロト6で1等出たんだそうです。クソァ!!

自分も買ってたんだけどなぁ。

先週の月曜日分って3回ぐらい1等無しだったから結構キャリー溜まってたんだよな。

でもその分買う人が多かったみたいで1等が6口出てた。

だから、たしか1等が9千8百万ぐらいだったかな。

この辺だったら本当に質素に暮らしてたら働かなくても良い金額なんかな。

ちょっと微妙かな。

 

 

 なんとなく怒首領蜂がやりたくなったのでPS版を引っ張りだしてみた。

だけど、PS版ってなんか知らんがちょっとやりづらいんだよな。

良く分からん死に方する事が多い。

だから早々にPS版は終了。

ちょっと思い立ったので、インスタントブレインのオマケ怒首領蜂をやってみた。

これの一番の駄目な点は画面サイズ変更ができないところなんだよな。

でもまぁ、最大往生の360モードと同じ画面サイズと思えば何とか・・・

しかし、なぁ・・・

ネットで調べるとどうやら入力遅延があるとかなんとか。

んで自分でも調べてみた。

調査方法は、

 1.まずレバーを倒して自機を移動させる。

 2.その状態でスタートボタンを押してポーズを掛ける。

 3.レバーから手を離してニュートラルにする。

 4.スタートボタンを押してポーズ解除。

 5.その時、レバーに触ってないのに自機がちょっと移動したらそれは“遅延アリ”の証拠。

結果としてやっぱり遅延はあった。

タイトーメモリーズのレイフォースほどじゃないけど。(あれはちょっとひどすぎる)

 と、いうわけで、移植版の怒首領蜂はちょっと良いものが無いって事になるわけで。

うーむ。XBLAでベタ移植(画面サイズ変更、ボタン配置変更有り)500円ぐらいで出してくれたら買

う人多いと思うんだけどなぁ・・・

 

 

 先日毒たかし君がちょっと遊びに来てくれた。

そこでお話をしてたんだけど、数年前自分がとあるビッチにちょっとの間付きまとわれた時の事を話した。

自分   「実はそいつ同じ中学の同級生だからアレだけど何だったら名前だそうか?」(毒たかし君と自

分は同じ中学の同級生。)

と聞いたら、言って欲しいとの事だったので

自分   「×××(自主規制)」

毒たかし君「あ! あー・・・ それは・・・ 災難だったね」

と、絶句してたような納得してたような感じ。

毒たかし君は顔が広いから別方面からそいつの情報を既に得てたようだったわけで。

それでも、自分が話したことを聞いたら引いてた様な雰囲気だった。

 まぁ、結局丁度良いチャンスが有ったときにワザと挑発して怒らせたから今は繋がりがないんだけどね。

(とはいえその数ヶ月後に何も無かったかの様に呑みの誘いメールが来たのには正直ドン引きしたけど。勿

論返信せずに着拒して放置した)

自己中!キチガイ!ビッチ脳!それらが合わさりサイコパスめいてコワイ!!

親はある意味有名人で実際立派な人だと思うし(自分もお世話になった事がある)、そいつの妹と弟も出来

た人らしい。

どうしたらそんなのが出来上がるんだろうな。正直何なんだろう?マジで疑問。

 これ読んで「お前がただ単に大げさに感じてるだけじゃないの?」って思う人。

ならば、“出会って10日ぐらいの男と入籍するような女”がまともな人かどうかを考えてみてください。

そして正直そのエピソードはまだ全然軽い方だということも付け加えておきます。

うむ!どう考えてもやはり二次元が最強だな!!

ビッチとメンヘラは二次元までにしとけ。

2014年06月01日(

 噂のダークソウルってこんなゲームなん?

 

 

 イズミのゲームコーナーが閉店になって今度はまた違う会社のゲームコーナーになるみたい。

12日にオープンするんだと。

 

 

―――前回までのあらすじ―――

ある日、げきりゅんの契約プロバイダから封書が届く。

その内容とは今契約しているADSLの回線が近いうちに廃止になるというものだった。

インターネット回線がたびたび切断される事にイライラしていたげきりゅんは良い機会だから光回線に変更

しようと決断する。

しかし、au光の回線が住んでいる地域まで届いていないとの事実が判明。

仕方ないので光回線はNTTの回線、プロバイダはそのまま継続という流れにする事に決定。

6月1日にその光回線の工事が行われる事になったのだが・・・

―――あらすじここまで―――

 工事後の作業をスムーズに進めるために5月31日にauさんのサポートに電話して、光回線が来た後の

手続きの流れを確認したところ、なんと光隼の回線はauさんでは使えないことが判明した。

自分  「えーっと・・・それは『隼の速度が1Gだけどauさんはその速度が出せない』って言う事で使

     えないっていうことなんですか?それとも『全く使えない』っていうことなんですか?」

サポート「申し訳ありませんが『全く使えない』と言う事でございます」

自分  「あー・・・うーん・・・どうしようかなぁ・・・」

サポート「プロバイダを変更したときに困るのがメールアドレスとホームページ公開サービスだと思うんで

     すが、それだけ残して解約という方法も取れますが。」

自分  「あ、そんな事ができるんですか。じゃあそうしてもらえますか。」

サポート「はい、かしこまりました。ただお客様にはお手数ですが新規のプロバイダの契約手続きを行って

     いただくことになります。当社の至らなさでご迷惑をおかけすることになりまして、まことに申

     し訳ありません。」

自分  「あー、いえ、まぁ『どうしようもない事情があるんだろうな』って事はわかりますし。ちょっと

     似たような職種だったこともありますし。まぁ、SEなんですけど」

サポート「お気遣いありがとうございます」

とか何とかで、光回線が通った後、新しいプロバイダと契約した後メアドとHP公開サービスだけ残して解

約することにした。月額250円也。(ただそうするとHPの容量が50メガまでになっちゃうんだよな。

ちょくちょく確認してマズくなりそうなら古いの削除するか)

 んで、6月1日。

予定通りNTTさんから光回線の工事が始まった。

自分は部屋で先日がすをさんに録画したメカクシティアクターズを見ながら工事の進捗を眺めてた。

なんか、自分の部屋で作業してる人が妙に気になるっぽく、テレビの方をチラチラ見てるんだよね。

まぁアニメ馴れしてないとこういう雰囲気アニメって妙な感じを受けるだろうなぁ。

ちなみに自分、雰囲気アニメって結構好きよ。

シャフ度過剰に連発だし。

 光回線の工事が終った後、まだ生きてるADSL回線経由で新しいプロバイダと契約。

exciteさんにしました。月額500円。ニートに優しい。

と、言うわけで、回線使用料3810円、プロバイダ料500円、メアドHP使用料250円。

合計4560円で消費税込みで5000円切る。

今現在4321円払ってるから光に乗り換えてそれって事は結構お得なんじゃないかな。

 んで、契約終ったあと、光回線のモデムに接続しなおしてNTTさんから貰ったCD−ROMを突っ込ん

で設定。

何かインストールっぽいのがやたら時間が掛かったぐらいで思ってたよりずっと簡単に設定が終った。

光回線に変えて「どんぐらい早くなってるかなー」って思ったんだけど、体感で、「んー・・・昔よりは早

くなってるけど、思ってた程じゃないな」って感じかな。

多分、原因はHUBの速度が100Base−Tだからだろうとは思う。

回線が早くても途中でボトルネックができると当然遅くなるわな。

例えるなら消火用のホースに水道用の蛇口をつけるようなもの。

かと言って新しいHUB買ってくる気はさらさら無いが。

ま、これからこの回線使っていってブツブツ切れるかどうかが一番の問題だよな。

 

 

 少女漫画誌で連載してる版のニンジャスレイヤー、“ニンジャスレイヤー グラマラス・キラーズ”を買

って来た。

少女漫画誌で連載されてるだけあって、まぁ、あれだ。

帯の煽り文が

「猥褻は一切無い!! だが… グッドルッキングなニンジャとニンジャの顔が近い!」

との事。

たしかに近い

ただ、猥褻は一切無い!!とか書いてあるけど、これはどうなんだ

いや、それはまだ良いとして、こっちはマズくないかね

それっぽく見えるのは自分が毒されてるからだろうか・・・

 

 

 先週ちょっと思い至って、年賀状などの宛名印刷のプログラムを組んでみた。

住所をデータベースに登録できてはがきに宛名を印刷できるだけだし、見てくれもしょぼいけど個人で使う

ぐらいだし、複数ユーザーの使用もできるようにも作った。

そういや、最初の会社に入ったとき一番最初に勉強って事で住所録作らされたなぁ。

その時は確か1ヶ月かかって印刷機能も無しだったけど、今回は2日で印刷機能あり。

何より当時より設計思想が全然良くなってると思う。

そういうところで見ると少しは成長してるのかもしれんね。まだまだへっぽこだけど。

ただ、作った後に気づいたんだけど、今年はおじいさんが無くなったから年賀状出す必要ないんだよね。

2014年05月25日(

 2月ごろからやってたとある請負作業なんだけど、先方さんに

「これって人に話してもいいですかね?」

って聞いたら

「ああ、話しても問題ないよ。」

と言われた。

先方さんも「フェイスブックに上げるかな」とか言ってたし、ステマも兼ねて作業の内容を公開してみる。

 なんか、中国ブロックのオートバイ協会さんの企画で“オートバイ神社というのを作ってみてはどうか”

というのが挙がったんだそうな。

聞くところによるとオートバイの神社ってのは無くて、完成したら日本初なんだそうな。(車の神社はある

んだと)

まぁ、神社って言ってもそんな本格的なものじゃなくてちっちゃい社みたいなのになるらしい。

本格的に宗教的なものじゃなくてある種ランドマーク的なものって感じ。

んで、その社を置かせてもらう所っていうのが金城にある“かなぎウェスタンライディングパーク”さん。

この施設の山の頂上辺りに置かせてもらうんだそうな。

 もし今回のが上手くいけば中国ブロックの他のエリアも乗っかりたいとかいう話。

それに上手くいくって事は多少町おこし的なものにかかっても来るわけで。

手記3月2日分に“なんか妙に規模がでかい話に組み込まれてる。”

って書いたのはそういった事情。

 んで、その神社への参拝客で希望者はデータベースに登録して参拝の証明書のようなもの(写真付き)が

出せたら面白いんじゃないか。という案が出されたんだと。

つまり、その部分が自分の請負箇所。

正直大したシステムじゃないんだよね。

話聞いたその場で「あー、ソレって住所登録の簡易版のようなもので事足りるわ」って思えたし、実際そう

なわけで。

ただ、懐事情的に「あまりお金は出せない」って話だったんでなるべくフリー素材を探して使うことになっ

た。(正直それらフリー素材探すの苦労したわ)

手記3月9日分に“なんか全体の規模が大きいんだか小さいんだかわからなくなって来ちゃった。”と書い

たのはそんな事情。

んで、今日日、写真って言ったら大概スマホで撮影って事になるんだけど、その写真を取り込むのにUSB

ケーブルを使うとなるとコレがな・・・

アンドロイド携帯ならほとんどがマイクロUSB:Type-B(台形のヤツ)なんだけど参流君のスマホ、マイ

クロUSB:Type-A(長方形)のヤツだったんだよね・・・

あれ見た瞬間に「うげ・・・」となったわ。

でもネットで調べたら長方形の穴に台形の端子が入るとか何とか書いてあったのを見かけた気がするんだよ

ね。(どこでみたんだっけな・・・発言小町だっけ?ヤフー知恵袋だっけ?)果たして実際はさて。

あと一番困るのがアップル社のアレ。

アレだけ独自路線でオマケに世代でケーブルが違うんだよ。5より前はDockケーブルってやつ。5からはラ

イトニングっていうケーブルなんだ。

参った参った・・・

マイクロUSBとDockケーブルは100均のケーブルでも問題ないけどライトニングってのは100均に売

ってないんだよ。(少なくともこの近所には)

というわけで手記3月30日分ので書いた、“メールを受信して添付画像だけ指定フォルダに保存するプロ

グラム”というものを作ったというわけで。

 ちなみに証明書のサンプルはこんな感じのが出ます。写真は各個人で神社まで行って自身と神社を撮って

それを使用する事になりますよ。(ちなみに右下の“発行 1号”ってのはシリアルナンバーです)

1回数百円貰うことになるらしいけど、いくらになるかは知らん。まぁ、紙もインクもタダじゃないしね。

(多分400円ぐらいとか言ってたような)

 ちなみに、“オートバイ神社”なんだけど、タイトルに“ライダーの聖地”ってなってるとおり、別にバ

イクじゃなくても良いんだそうで。

お馬さんでも「チャリできた」でも良いらしいです。 あー・・・車はー・・・どうなんだろうな。

 

 

 久々に途中で止まってたニンジャガイデンUの2周目の続きをやってみた。

かなり難易度が高いからスゴイムキムキすることになるゲームなんだけど不思議とやりたくなるのよね。

2周目だからムキムキポイントもわかってるのもあるけど、やっぱりキャラ動かしてるだけでも結構楽しい

からだろうね。

偶然にも綺麗に動かせたら、「リュウ・ハヤブサ=サンのスゴイカラテだ!」みたいな気分になる。

あと、2周目だから最初から武器レベルも体力も高いし。

 とはいえ、どうにもこうにもこの手のゲームにはずーっと付いて回るだろうカメラワークの問題はある。

カメラが柱とかに引っかかって見えてないところから攻撃貰って

「アイエエエ!ナンデ!?ダメージナンデ!?」

ってなることも少なくない。

ザコ戦ならまぁ兎も角(2周目だから体力多いし)ボス戦でそれやられるとげんなりする。

あと最終ステージのボス2連戦×2回っていうのもちょっとどうかなぁ・・・

2014年05月18日(

 先日本屋に行ったら角川版のニンジャスレイヤー2巻があったからこの際だからって事で1巻とあわせて

買って来た。

自分の好きな作家さんがニンジャスレイヤー好きだから存在は知ってはいたんだけどどれ買えば良いか判ら

なかったからちょっと躊躇してたんだよね。

でも以前ウィキペディアで調べたとき、用語説明の場所項目のメキシコの欄で

  詳細な位置関係は不明だが、ニンジャが泳いで渡れる距離にある。

とか書かれてたのを見た時点で魂が揺さぶられたんだよね。

 しかし滅茶苦茶面白いな。コレ。

なんか、アメリカ人がよくやる“間違った日本感”ってのがあるんだけど、最近は日本人が「どうせアメリ

カ人って日本をこういう風に見てるんだろ?」みたいにわざとおかしく描くことがあるけど、それを更に

「どうせ日本人は『アメリカ人て日本をこういう風に見てるんだろ?』って思ってるんだろ?」

って風にさらにおかしくしたような世界感。

たとえるなら、日本語文を英語文にエキサイト翻訳してその英語文を更にエキサイト翻訳したような感じ。

とはいえ、なんか「あんたら日本の文化風習完全にわかった上でやってるだろう?」って部分も見え隠れす

るわけで。

例えばこのコマの、「エ、ア、ハイ」って台詞。

急に話しかけられてこういう返答をするっていうの。日本人の気質を判ってないと出てこないハズなんだよ

ね。

それから次のページなんだけど「こんな痛ましい事態を引き起こさない為には」云々って所もそう。

とまぁ、関心して読んでたらさらに次のページにはコレだ・・・

エート・・・これは「武士は食わねど高楊枝」って事ですかね・・・まったくできてないですよ。

 ただなぁ・・・

書籍版がもうちょっとお求め安くならないものかなぁ。

サイズが大きい上に値段も高くて冊数も出てるからなぁ。

とはいえ、作者的には興味が沸いたならどのエピソードから読んでも問題ないとか言う話なんだそうな。

理屈で言えば、「サザエ=サンに興味を持ったからと言って1話から追いかける必要は無い」というのと同

じことらしい。

まぁ、X−MENなんかと同じような感覚なのかもしれんね。

 しかし、これツイッターで元は連載してて、それを日本語翻訳チームがこれまたツイッターで連載してる

んだっけか。

10年ぐらい前からだけど、こんな感じでインターネットを通して才能が世に出る機会が多くなったのはま

ことに喜ばしいことだと思う。

例えば自分の好きな小説の“老人と宇宙”シリーズも元はブログ連載だったし、あと日本で言えば“まおゆ

う”だっけ?あれもそんな感じだっけか。

あとみんなが大好きな「ガッシ!ボカ! 私わ死んだ(スイーツ」の“恋空”もそうだね。

2014年05月11日(

 初心者のためのヘヴィメタル講座 (その2)(その3

メタルに興味はあるけど見てる時間がないよって人はその3のジャパメタ紹介の部分だけでも見ると良いよ

 

 

 先週一人アクション映画祭りって事で“マッドマックス2”“狼/男達の挽歌・最終章”“ランボー3”

“コマンドー”を見た。

これらの内一番生々しいのは“マッドマックス2”だったな。

んで、当時スタとシュワがライバル扱いだったんだけど、やっぱり自分はスタの方が好きだな。

どっちかって言うとスタの方がまだなんか人間味がありそうな感じなんだよな。

才能は有るがその日の生活生活で精一杯でやる気と魂が磨耗してしまったボクサーとか、戦場では英雄扱い

だったが戦後帰国したあと世間から人でなし扱いを受けて最後に上官に泣き言言う元グリーンベレーとか、

シュワがそんな役やってるのをイメージできない。

なんかねぇ、シュワはマッシヴすぎて彫刻かなんかがそのまま動いてるような印象があるんよ。

またはギリシャ神話のヘラクレスがよみがえって無双してるような感じ。

だからこそターミネーターが完全にハマり役な訳だが。あれはシュワ以外にはありえん。

 それから男達の挽歌なんだけど、コレ和題にする際無理矢理男達の挽歌シリーズに組み込んだんだよな。

セガールの沈黙シリーズもそうだけど関係ないものをシリーズ化するのってやめて欲しいな。

 

 

 無限のフロンティア買って来た。

なんとなく知ってたんだけど、パロディの多いこと多いこと。

特に小牟っていう仙狐キャラがひどい。

例えば、戦闘前の掛け合いで

小牟  「アウトローのおるところ即参上!」

ハーケン「OK、震えな」

とか (元ネタはこれ

ロボットのボスキャラを倒したあと、放電して動かなくなったボスキャラを前に「爆発でもするんじゃない

か」と懸念する場面の台詞で

自爆誘爆御用心じゃの」

とか (元ネタはこれ

戦闘時の技ヴォイスに

「ごーっつい、シャオムゥバズーカじゃ!」

とか (元ネタはこれ

等々。本当にひどい(個人的に良い意味で)

 戦闘も空中コンボ的にタイミングよく技を繋いでいく形なのも格ゲーにハマってた当時空中コンボ厨だっ

た自分にとって良い感じに思う。(参考動画

(その内面倒臭くなるかも知れんけど)

ちなみに、アシェンっていうポンコツロボが好き。

何より480円で超オトクだった。

2014年05月04日(

 先週ジャストのDVDレンタルが旧作80円だったからFate/Zero全巻借りてきた。

StayNightもまぁそれなりに好きではあるんだけど、自分は断然Zero派だな。

銃器のこだわりなんかがハンパ無いところが良い。

まぁ、虚淵だからなぁ・・・(参考動画

「虚淵といったらファントムオブインフェルノだろ。」

とか言う「俺ちょっと詳しいんだぜ」と言いたいだけのような自分のみたいなニワカにはタマラン所。

何よりZeroの方は話が無茶苦茶ドライなんだよな。

例えばよく話題に上がるのがケイネス劇場。

魔術師としてほぼ最高ランクのケイネスがホテルの最上階を1フロア全部借り切って魔術トラップ満載にし

て待ち構えてる所、火災報知機が鳴り、

「フン、やはり来たか。さあ、来るなら来てみるがいい魔術師殺し!どちらが魔術師として上か魔術の腕前

を競い合おうぞ!!」

カチ・・・ピー、ドドドドドドォン

ホテルごと爆殺。

などなど。(っていうかこれはまだまだ軽い方)

まぁ、虚淵だからなぁ・・・

 さて、見終わってからちょっとケイネスがあまりにもかわいそうなんでどうやったらケイネスが聖杯戦争

で勝ち残れるかちょっと考えてみた。

ランサーではなく別の英霊がサーバントだったら何とかなっただろうか。

予定通りライダーだったら・・・

相性悪いだろうなぁ。っていうか、実際「お前じゃ話にならんわ」って言われてるし。

アーチャーなら・・・

「己に指図するか!身の程を弁えろ雑種!!」

言う事聞かせるため早々に令呪3つ使用。駄目だこりゃ。

ならセイバーならなんとか・・・

でもなぁ、ケイネスって相手のこと見下してるからなぁ。

そういった部分でセイバーとも相性悪いだろうなぁ。

のような割り切った運用もできそうにないし。アウト。

キャスター、アサシン、バーサーカーは・・・

ケイネスが嫌がるだろうな。

駄目だこりゃ。勝ち目ないわ、お前。

っていうか、聖杯戦争の参加者の中に切が居た時点でもうアウト。相性悪すぎる。ダイヤグラムで言えば

8:2ぐらい。

もう最終的にこうなる運命しか浮かんでこんわ。

 

 

 今日、マイアミ書店でこのDVD買って来た。

1作目、ジョー東の声左竹なんだよな・・・

当時はなんとも思わなかったが今観たらどう思うだろう。

2は檜山さんだから安心。

2014年04月27日(

 知ってたけど、すげぇな・・・ファミコンロッキー 何が凄いってパンチラが凄い。

Jコミで版権切れの漫画が読めるのはありがたい。

 

 

 先日HAM君たちに誘われて山口まで買い物に行ってきた。

自分のお目当ての物は無かったが変わりによさげなTシャツを発見したから良しとす。

んで、帰りしに参流君のスマホの端子を見せてもらった。

それもやっぱりmicroUSBだったんだけど、Aタイプ(四角い形)だった・・・

ちなみに自分のところはBタイプ(台形の形)。

iPhoneだけ特殊形状でその他のスマホは大概microUSBで統一されてる。

(次世代のiPhoneはmicroUSBになるみたいだけど)

統一するのはいろんな意味でありがたいんだけど、その統一規格が2種類あるってどういうことよ・・・

AタイプにもBタイプのケーブルが刺せるっぽいからBタイプのケーブル買えばどっちにも使えるみたいで

まぁそれは良かったんだけど、迷ったり不安になったりするからどっちかひとつにしてよ・・・

 私信:光っち自撮写真公開してた・・・

    あかんやつや、これ、あかんやつや・・・

 

 

 んで、家に帰ったら、自分の契約しているプロバイダから封書が届いてた。

内容は、「お前さんの契約してるADSLサービスが9月に終了するよ」って言うものだった。

どうもADSLの施設が古くなっちゃった上、ADSLの契約が少なくなってきたから止めるんだと。

んで、代わりにWiMAXってのに変更するのをお勧めしてきた。

WiMAXっていうのは簡単に言うと、ネット接続を有線ではなく無線で行うものと思えばいい。

言ってみればスマホの強力なやつをルーターにするって感じ。(そのルーターがそのままWiFi送受信機

も兼ねていると思えばだいたいOK)

今のADSL回線のカタログスペックで速度24Mのところ、WiMAXなら40Mになるし、電波の受信

機も小さいからそれを持って出れば外でも自分の持ってるWiFi専用のタブレット端末でもネットが見れ

るという利点がある。

 が、どうもよくよく調べてみると、今現在は速度制限は無いが、2015年から3日で1Gの速度制限が

掛かるみたい。(その容量を超えたら128Kの速度になるんだそうな)

それってどうなんだろ・・・

それに自分の家だと電波がちゃんと入るかどうかも心配になる。

実際、テレビのアナログ電波の入りが凄く酷かったからなぁ。画質すんげぇ悪いの。

あと、デスクトップPCに無線の受信ボード付けないといけなくなるし。

 それならいっその事というわけで光回線に変えることにした。

今の回線は結構頻繁に切断されてイライラするから「あーもーいっその事光に変えちゃおうかな」とか思っ

てたってのもあるし、なにより今になら自分が基本ずっと家にいるわけだからいつ工事に来てもらっても問

題ないしね。

ある意味踏ん切りがついたっていうか。

ただ、NTTの光回線+プロバイダの契約料で月額が少々お高くなるけどいたし方あるまい・・・

ちゅうか、auのヤツが自前の光回線をこの辺りまで引いてればあまりめんどくさい思いはしなくて済んだ

ものを・・・おのれKDDI

 

 

 久しぶりに怒首領蜂大復活をやってみた。

なんどか1面で裏ルート突入失敗したから再スタートしたものの、最終的には表2周目4面まで進めた。

進行度的にもスコア的にも自己ベスト更新できて良かった良かった。

 なんていうか、最大往生やって「どうにもこうにもならん」ってムキムキするより大復活ならほぼ確実に

1周はできるからある程度の満足感は得られる方がいいのかも知れないね。

それに加えて2周目に挑戦っていう更に上を目指すこともできるからモチベも保たれるし。

とはいえ、2周って時間的にも体力的にも結構クルものがあるのよね。

最大往生は1周エンドだからその時間的には短いのだけど、2周目分のしわ寄せが来るからその分難易度が

高いのだろうね。

 

 

 プラスチック姉さんの新刊買って来た。

相変わらず面白いな。人を選ぶ面白さだけど。

一言で言ってしまえば「狂気」と言ったところだろうか。

ちなみにイケメンサッカー部員の9番で一番笑った。

そして国木の狂気は相変わらず。

ヨシ君のキャラが昔と今では全然違うのが気になるが。

2014年04月20日(

 ちょっとたまたまPCのイベントビューアをみたんだけど、なんかすんごいエラーで埋まってた・・・

どうしたことかと思ってとりあえずアップデートでもしてみようかと思い、Windows Updateを開いたのだが

これが実行不可になってた。

つまり、このエラーが起こったためWindows Updateが起動できないって状態だった。

・・・こりゃ、参ったね。

 でも、表示されてるエラーコードを調べたりエラーログ内のエラーコードを調べたりして3時間ぐらい掛

けてなんとかWindows Updateを実行できるように設定した。

素人の私でも何とか治せるとは、やはりインターネットはやはり偉大であります。

 ちなみに今回の原因は1ヶ月ぐらい前にHDDを交換したんだけど、IntelチップセットがそのHDDに

対応してなかったというオチでした。

Intelチップセットをダウンロードしてきてアップデートして再起動したらすんなり直った。

だから多分、1ヶ月ぐらいWindows Updateが起動できない状態だったんだな。

しかし、それでも普通に使う分には何の問題も無かったわけだから、たまたまイベントビューア見てなかっ

たらずーーーっと気づかないままだったかもしれん。

それでも、1ヶ月に1回のWindows Updateが来てるにも関わらず通知すら来なかったらさすがに「なんかお

かしいぞ」と思ってたかもしれんけど。

 

 

 アメリカ人のサメ好きは異常

 

 

 ローゼンメイデンの最終巻買って来た。

なんか、着地点が凄くふわふわした感じだったなぁ・・・

まぁ、大分前から「こりゃ、決着つけるの無理なんじゃないか?」とか思えるぐらいの流れだったからどう

にもならんかっただろうけど。

 そういやちょっと前にやってたアニメ版。

無印&トロイメントに比べてまっっっっっっっっっっっったくと言って良いほど話題にならんかったな。

ちょうど、マリみての1期2期と4期(OVAを3期とみなした場合)の話題差ぐらいの差があったわ。

まぁ、マリみてはレイニー&パラソルまでで終わらせるのが一番だろうと個人的に思う。

正直あれ以降は消化試合でしょ。

 

 

 ラインバレルの新刊も買って来た。

うん・・・

面白いっちゃあ面白いんだが、流石に23巻まで来るとごちゃごちゃしてくるな。

なんか、裏返ってまた裏返ってさらに表に返ってっていうような流れをしたから凄くごちゃってる。

まぁ、滅茶苦茶単純に言うと、「結局浩一は“正義の味方”」っていう一言に集約されるわけだけど。

また今度読み返してみるか。

 

 

 ガン×ソードを観返し終わった。

やっぱり面白いわ。これ。

難しい御託並べるよりこういう判りやすいものがいい。

ヴァンの

「うるせぇ!わけわかんねぇ御託ならべてんじゃねぇよバーカ!お前本当は馬鹿だろう!!」

っていう一言に尽きる。

(更にいうと当時ガンダムSEED DESTINY放送中で主人公サイドが良くわかんない御託並べてた時期だったっ

ていうのを頭の片隅に入れておきましょう)

(更にもう一つ付け加えるならばヴァンに上記のように馬鹿扱いされたミハエルの中の人はガンダムSEEDの

キラの中の人だっていうのも忘れないようにしましょう)

それにほぼ全部の回が伏線になってて最後に集約されるのもサイッコー。カイジ、そう思うの。

 

 

 あと久々に絢爛舞踏祭のアニメ版を見た。

なんだかなぁ・・・

ARIAの火星はあんなに綺麗だっていうのに・・・

どうしてこうも鉄錆と重油の臭いしかしなさそうな火星なんだろう。

2014年04月13日(

 作業進捗

とりあえず一通りは終わっちゃったな。

  ↓

だったら空いた時間で出そうな要望を先回りしてしまうか・・・

  ↓

結果をインターネットで見れるようにして欲しいとか言い出しそうなんだよな。

この話を持ってきてくれた人は明確な意思で「逆にそれはしない方がいい」と言ってくれたんだけど、他の

人達がなぁ。

  ↓

だったらユーザーインターフェイスはASP.netでデータ通信はSOAP通信辺りかな

  ↓

いや、さすがにそこまではやりませんよ? ← いまここ

 ていうかね、インターネットで公開とかやるとしたら、サーバーを構築するかレンタルするかしないと。

サーバー構築するなら24時間つけておく電気代、ハードの寿命、セキュリティ問題。あと当然サーバー本

体の代金の問題。

サーバーレンタルするならレンタル料、または確実性が低くなるが無料レンタルするとか。どちらにせよ契

約しなければ使えない。

それらの問題が山済みなわけだよ。判るか?小僧。

 自分も良く分かってないんだけどな。

でも良く分かってないけどソレぐらいはぱっと浮かんでくるわけで。

一般ピーポーはインターネットって言ってもなんか、公共の公園かなんかの様に「ただそこにあるもの」み

たいに思ってる節がある気がするんだよ。

今はブロードバンドで常時接続が当たり前になってるから特に。

 大体ね、判ってない人って好き勝手なこと言いすぎなんよ。(話持ってきてくれた人はできるできないの

線引きが上手かったな)

この動画(日本語字幕が出なければ字幕設定してね)はかなり的を射ている気がする。

「そんな馬鹿なヤツはいないだろ?」って思うかもしれんけど、実際にそれレベルな事言ってくるヤツがい

るんだよ。

例えば。

「名称80文字登録できるんですか?やったー!」

「はい、正式名称として80文字登録できます。」

「じゃあ、帳票も80文字出せるんですね。」

「A4縦の帳票だとさすがに80文字も出せないので帳票用名称40文字登録していただいてそれを使用し

ます」

「えー、80文字出せないんですか?それは困ります」

「どうしても80文字出したいのなら文字サイズを小さくする必要がありますが。これぐらいちいさく

「それでは見えません」

「ですので帳票用名称40文字の項目がありますからそれを使って帳票を出力します」

「なんで80文字は出せないんですか?」

「ですから用紙の幅の関係で80文字だと文字を小さくしないと入りません

「それでは見えません」

「うーん・・・じゃあ2行に分けるっていうのは」

「それも駄目です。A4縦の用紙サイズで1行に文字の大きさを変えずに80文字出してください」

ちなみに実話。

2014年04月06日(

 黒子のバスケ意見陳述書の全文が公開された。(前編 後編

この犯人がやったことはどうしようもなく、しょうもない逆恨みでしかないわけだけど、この意見陳述書だ

けをみるなら、どうして中々読ませる文章を書きなさる。

某所で「文学的に見て素晴らしい」という意見があったが、確かにそんな感じがする。

前知識なしで、この文章だけポンと渡されて読むと「この犯人が何故こんなことを行ったのか、こんな逆恨

みをするまでに至ったか」がグイグイ伝わってくる。

 この人の家庭環境が全うで、あとはほんの少しの運があれば一角の物書きにでもなれたかもしれんのに。

しかし、その家庭環境や生い立ちが有ったが故にこんな文章が書けるまでに至ったのかもしれんと思うとな

んとも皮肉な気持ちもしてくるね。

 そういや、アキバの殺傷事件起こした加藤も学生時代は結構スペック高かったけど家庭環境があまりよろ

しくなかったんだっけ。

ホント、生まれてくる家は選べないよなぁ・・・

 

 

 先日作業が煮詰まってたところに友達からメールが届いた。

「叛逆みてダメージ受けた」

とかなんとか。

自分はまだ見てなかったのでその旨を伝えてとりあえずジャストへ行って見た。

そしたらレンタルもセル円盤も全滅しとった。

やれやれ・・・

まー、こんどからちょくちょく店に寄ってみるか。

そういや、このメールくれた友達。

以前のビッチ騒動でちょっとばかし迷惑かけちゃったんだよなぁ。

それでもこうやって友達で居てくれるってのはなんかいいよね。

 

 

 さて、そんなこんなでちょっとそのいつぞやビッチのこと思い出してしまったわけだが。

あいつなんだったんだろうね。

なんか「自分はオタクな方で大学でもそういうアニ研的なサークル入ってた」とか言ってたけど、話を詳し

く聞いてみると、どう考えてもサークルクラッシャーだとしか思えなかった。

話を何回か聞いたらはっきり判んだよね。サークルクラッシャーかどうかって。

そんな感じのヤツのこと聞いてたら自分の女性不振ってのが更に加速してしまったわけだが。

もうすでに不振度Sランク入りしてるわけだからどうでもいいわけだが。

と言っても、例えば不振度81〜100までをAランク、101〜をSランクとしたら自分の元々の不振度

1000だったのが1024になったってだけなんだけどな。

 しかし、あいつらサークラってどういうつもりなんだろうな。

とにかく「ちやほやされてぇな」ってのがいつも念頭にある感じがする。

それでもって男をとっかえひっかえして「私恋愛エンジョイしてる」とか思ってるみたい。

オマケにあいつの場合、ビッチって言っても善いビッチと悪いビッチの絵でいうと、「悪いビッチの中身に

善いビッチの行動力」をつけたようなどうしようもないヤツだったわ。

っていうかねぇ・・・

どうも自分の頭の中ではどうしたらそんな事出来るのか良く分からんのだが、あって数週間の男と入籍した

んだそうな。

・・・お前の娘はそれで納得しとるんか・・・

っていうかな、コイツの場合はサークラとかビッチとかそんなんじゃなくサイコパスと言った方が正しいの

かもしれん。

 ともあれ、正直自分は「あ、こいつサークラだ」と認識したら一気に距離を置くね。

サークルクラッシャーでググった時に出てきた、ツイッターのBotとかいうのでこんなのが出てきたんだ

けど、仮にこんな感じで迫られてきたら、

「倒せないモンスターは何?レイア?それなら安全策とって拡散ガンランス使ってガードと砲撃中心で立ち

回ればいいよ。絶対必要なスキルはガ性2。業物と砲術系があれば楽になるね。構成はシミュ廻して調べ

て。それで10回やってもダメならまた来て。 ・・・え?下位? 帰れ」(早口&甲高い声で)

こんな感じで対応するかなぁ。

あ、サークラじゃなくて純粋にゲームしたいだけならちゃんと対応しますよ?

 

 

 さて、サークラの類似系に「ゲーセンクイーン」ってのがいる。

これまた同様に厄介な存在でなぁ・・・

こっちも同じく「ちやほやされてぇな」って感じで入ってくる場合があるんだろうけど、実際に腕前がある

場合も結構あるんだ。

なぜならある程度腕前が無ければあっという間にゲーム終わってしまうから。

そうなると、“純粋にゲームをやりたいからそこにいる”のか“ちやほやされたいからそこにいる”のかが

判断付きづらい。

オマケに集団が“ゲーセンの常連”っていうゆるいつながりだから、サークルの場合はサークルの和を乱し

たから「お前出禁な」と言った感じに弾くことができるがそれも難しい。

更に、ゲーセンとかの常連っていうのは、全員が全員そうだとは言わないが、ちょっと問題抱えた人間が多

い(得に人間関係)ように思われる。

そこにしか居場所がないっていうか、ゲームの話しかできないとかそんな感じ。もちろん自分も含む。

そんな所に“共通の話ができる”女の子が入ってくると。

そりゃまぁ、ちやほやされるわな。

ゲームの腕前もあると来ればレア度はさらにハネ上がる。

見た目も“割と”良ければ出来上がり。と。

これが一番イメージに合ってる気がする

 ただなぁ。

ホント、困るんよね。純粋にゲームしたい女の子かどうかが判断付かんから。

当然そんな人も人間だから普通なら友達欲しいだろうしなぁ。(あ、そんな子が私なんかに話しかけてくる

わけないとかいう事実にはちょっと目を瞑ってください)

だからもうあれだわ。

自分は女性不振MAX超えてるからもうちょっとでも粉かけられたらサークラ認定するしかないね。

その方がお互い幸せだろうよ。

 

 

 っていうかな、ラブプラスは浮気とか本気で言う時点で三次は惨事。

仮に逆の立場で、嫁が乙女ゲー(例えばときメモガールズサイド)とかやってるのを発見しても、

「うわ・・・」

とか思ったりはするだろうけど、ソフト破壊したりはしないんじゃなかろうか。

いや、実際は知らんけど。

なぜなら自分は旦那になった事が無いから。

2014年03月30日(

 作業進捗。先週の続きから

このシステムってデジカメとかスマホなどで撮った写真を取り込むことが出来る

  ↓

デジカメはSDカードなどをスロットに刺して取り込めば良い。スマホはUSBケーブルで繋いで取り込み

の想定。

  ↓

でもスマホをUSBで接続するにはケーブル何種類かいるよなぁ

  ↓

なら写真を添付したメールで送信してもらってそれをフォルダに保存するとか

  ↓

でもその度にメール受信ソフトを起動するのってめんどくさいよなぁ

  ↓

じゃぁメール受信してそのまま指定フォルダに添付された写真を保存するプログラム作ればいいのか

  ↓

そんなプログラム出来るかなぁ

  ↓

あー出来たわ ← Now!!

 知らない人が見たら「なんか凄いことやってるな」って思うかもしれんけど、インターネットで検索かけ

れば大概のものは出てくるし、今回のコレだってそんな感じ。(この場合はこちらこちらを参照)

 そんな訳で、今日日プログラムを組むことなんてそんなに大した事じゃないわけです。

(あ、サーバーのコア部分とかや大規模システムとかは別ね)

まず、ネットで検索します。

そして出てきた結果のサンプルプログラムをコピー&ペーストします。

するとあっという間に完成です。ほら、簡単でしょう?

あなたの感性で自由に作ってもらって結構なんですよ。

ただ、テストはちゃんと行いましょうね。

 ネット環境が無いところでは当然そんな手法は使えないんだけど(銀行系のシステムを作る所なんかは隔

離されてるんだと。携帯も預けないといけないんだそうな)、例外を除いてIT系の仕事でネット環境が無

いとか最近じゃちょっとありえんからなぁ。

もう知識の量を競う時代じゃないんだろうかね?

 

 

 と、いったような意識が自分の中にあるので上記のメール受信のPGをテストするため前務めてたシステ

ム会社に行った際に、

「最近はネットで検索かければ大概のものが引っかかるから素人さんでもプログラムなんか作れちゃいます

よねぇ。正直レゴブロック積んでいくようなもんでしょ。」

と言ったら

「いや、素人さんはレゴブロック積むことも出来ないと思うよ」

と言われた。

うーん・・・そうなんかなぁ。

っても正直自分がどのぐらいのPG能力があるか判らんのよね。

 と思ってたら、こんなのがあるんだそうな。

簡単に言ってしまえばその人が書いたプログラムがどの程度優れてるかどうか判断してくれるテストみたい

なのが行われてるんだそうな。

自分が受けても悲しい結果しか出ないような気もするがね。

ちなみにリンク先にあった素数の問題をちょっとやってみた

ただ、自分のPGだと“与えられた数値以下”って条件だからちょっと間違ってるけどね。

まぁ条件式をちょいと変更するだけだけど。(与えられた数値以下の条件だとここと比較するだけだからテ

ストが楽なのよ)

でもねぇ。

これ作ってしばらく後に数学的な無駄があるなって気づいたのよ。

2からチェックする数値−1までの数字で割り算して割り切れるかどうかチェックしてるんだけど、そこが

無駄。

判りやすい例を挙げるとすると、割る数が12の場合を考える。

12で割り切れるって事は6、4、3、2でも割り切れるって事になる。

6なら3と2。4なら2でも割り切れるって事。

そうやって構成要素をどんどん小さくすると「割る数っていうのは素数でチェックすれば十分」事になる。

そんなわけで修正したPGがこちら

入力した数値が小さい場合は時間にあまり差が出ないんだけど、大きくなると処理速度が覿面に差が出てし

まうんだ。

 実際の実行結果

修正後

検索開始時間 18:12:53

検索終了時間 18:13:17

経過時間 = 23866ms.

1000000 以下の素数の数は 78498

修正前

検索開始時間 18:14:46

検索終了時間 18:17:39

経過時間 = 172834ms.

1000000 以下の素数の数は 78498

と、まぁこんな具合。

修正前は約3分。修正後は約24秒

 とはいえ、この、「素数で割れば十分」っていう発想は以前サイモン=シンの“フェルマーの最終定理”

を読んだことがあるから出てきたものであって、数学的な発想ではあってもプログラム作成能力とはちょっ

と違う方面なんだよな。

 

 

 無邪気の楽園、アニメ化だってさ。

来いよアグネス!児ポ法なんて捨ててかかって来い!

っていうかアンタ日本のことグダグダいうより東南アジアの方なんとかしてあげなよ。

 

 

 東京トイボックス0面白かった。

天川&仙水がソリダスに入社する事になるエピソードとかソリダスでの仕事。あとその二人の小学生時代の

エピソードなど。

んで、一番凄いのは結局二人の師匠の桜庭さんでしたっていうのが自分の印象かな。

 

 

 狩りに生きる4

龍騎見ながら発掘大剣のリセマラを延々と繰り返してた。

龍騎、面白いよね。

朝倉vs北岡&ゴローちゃんが凄く好き。

それから渋で龍騎とまどかのコラボイラストがあるんだけどそれも好き。(ここここ参照の事)

ただ、杏子と組ませるなら朝倉じゃないかなぁ・・・

っていうか、ゴローちゃんの人、最近のフルーツライダーにも出てるのね

 さて、延々と繰り返してきたリセマラなんだけど、なんとなく良いような悪いような、喜んでいいんだか

泣いていいんだかわからないのが出てきたのでちょっととしあきに相談。

写真撮ってそれを晒して「これ(下のやつ)どうだろう?」と聞いてみたところ。

 ・もうわらうしかないよ

 ・回避真珠か…

 ・下のはいらん。上のくれ

 ・見た目が輝剣。やりなおし。

などなど。

つまりダメですか、ダメなんですかコレは・・・

とはいえ、

 ・これなら最終段階まで強化すれば攻撃力1054まで上がる。

  1054で白ゲ付きは最前線能力

という意見も合った。

が、それって上のを最終段階まで上げても1054まで上がるんですが。

つまり総合するとゴミではないが元々持ってた上の大剣の方が良いものって事になるのですが。

レア度は下の方が高いんだがなぁ・・・

 久々にガンス使ってみたが、やっぱり強いよね。コレ。

現在はスロ3のモノが発掘されたので、

  ・砲マス、ガ性2、ガ強、業物

という、砲撃中心ガンスの最適解スキルで運用してる。

グラビの爆破もゴリラの悪臭も防ぐぜ。

そもそもモンハンはじめたきっかけの一つがこのイラストを見たからっていうのがあるわけで、前々からガ

ンランスはかなり憧れ武器ではあったのよ。

でもフツーに使おうとすると攻撃の挙動にクセがありすぎて凄く難しくてあきらめてたんだよね。

だけど実は砲撃中心で立ち回れば凄く簡単だって事がわかったのでした。

 あと、龍属性拡散剛射弓に龍属性+3のスキルをつけて村クエのシャガルに行って見た。

2分30秒ぐらいでシャガルが沈んだときには変な笑いが出たわ。

2014年03月23日(

 ライダーの変身ポーズはやっぱりテンション上がるなぁ。

龍騎勢はバラエティに富んでていいね。(実は白鳥ライダーの娘、凄く好みなんだ)

個人的にはブレイド勢の変身ポーズが好きなんだ。

 

 

 先週、今やってる作業の軽い打ち合わせに行ってきた。

話が大きいんだか小さいんだか良く分からない違和感の正体がわかった。

っていうのが、話は凄く大きい所まで行ってるんだ。それこそある意味「雲の上の存在」にまで話が行って

る。行ってるけどただ単に「ああそれ面白そうなアイディアだね。やったらいいじゃん」ぐらいの感じ。

んで、実際それを行う所はそれなりに大きいんだけどあんまりお金が無いんだそうな。

 さて、それで最初に想定していた部分から、「同時登録はしなくて良い」って事でそれが無くなったら大

分楽になるので見積りの額を減らしたのは先々週の話。

   ↓

 とりあえずは出来上がったぞ。

   ↓

 でもあとから追加で同時登録できるようにしてくれって言われるかもしれんな・・・

   ↓

 「実際は出来るけどしないだけ」って言うのだったらなんの問題もないよな。

   ↓

 じゃあやっとくか。見積りから削った部分だけど

   ↓

 うん。できたわ。 (いまここ)

あとは、実際に使う人が見て「ここをこうして欲しい」とかいった要望を出来る限り盛り込むだけ。

とりあえず4月末までに要望が欲しいかなって感じ。

運用が始まるのが5月末だか6月末だか8月だかなんで。

 

 

 怒首領蜂最大往生で今安定パターンを組むべく死んだらそのステージをリトライって言うのを繰り返して

る。

でもこの作業を繰り返してると頭がフットーしそうになる。

っていうか、ステージ開始冒頭、「ミッションスタート!河川を北上し (ガボーン)」はい、リトライ。

という状況に陥ってしまう。

もうこうなったら休憩を取るしかないね。

 

 

 狩りに生きる4

久々にやってみた。

ギルクエラージャンをやったら、大剣の攻撃力1200スロ2会心−20属性無しってのが出てきた。

これはいいものだ・・・と思ったが、匠つけても切れみが青止まり・・・

うーん。いいものなんだけど、切れみがちょっとなぁ・・・白まで行けば言う事なしなんだが。

 と、こんなものを発掘してしまったらあとはもう「もっといいものを」っていう気持ちしかなくなってく

るわけで。

てなわけで、リセマラ開始。(廃人コースですね)

結果。 氷+12スロ3の御守りがでたよ。

2014年03月16日(

 先週の金曜にちょっと思う事があってかなぎウェスタンライディングパークへ行ってきた。

ここって、天然コケッコーの漫画版でかっちゃんが遠足へ行った所なんだな。

残念ながらソフトクリームは機械が掃除中で食べられなかったんだけど。

 しかし、ちょっとヤバイな、ここ。人の入りが無さ過ぎる。

一回倒産したらしいがなんかまた理由は知らんが復帰したとか何とか。

正直何も無さ過ぎ問題。

まぁ平日で雨天だからってのが一番の理由なんだろうけど。

お馬さんはいるみたいだけど、雨が降ってたから見ることも出来なかったし、遊具があったけど同じ理由で

遊びに行けなかった。

ターザンロープでもあればぶら下がりたいなと思ったのだが。

いくつになってもターザンロープは楽しいですよ。

実は近所の公園にもターザンロープあるけど。

 

 

 怒首領蜂最大往生。

最近、リトライが凄く便利だって事に気づいた。

そのステージのパターン作成するときに凄く使える。

やられちゃったときに1面からまたやり直しするよりずっと効率が良いわ。

とはいえ、そんなやり方してても3面が全然安定しないし、1面2面でもやっぱり事故死するし、2面のボ

スでやられる事も多々ある。

やっぱりムズかしいな。

4面以降はまるで見えてこない場面が多いし。

2014年03月09日(

 先々週からの単発のバイト的なPG作成なんだけど、先週ちょっと軽い打ち合わせ行ったら想定してたよ

りやることが小さくて済むことが判明。

なわけで、最初に作ってた見積りをちょっと少なくして提出しましたよ。と。

っていうか、なんか全体の規模が大きいんだか小さいんだかわからなくなって来ちゃった。

どうなんのかねぇ・・・

正式な受注はかかってないんだけど、前倒しで進められるところは進めるんだけど。

ぽしゃったらその時はその時で。

 

 

 先週かったタブレット端末なんだけど、例によって例のごとく「置き場が無い」って事に気づいた。

とりあえずの片す場所としてノートPCの上に乗っけてたんだけどそれもちょっとかっこ悪いなってことで

ちょっと考えてみた。

そこで、百均に行って書類スタンド買ってきてそれに立てておくことにするとこれが結構良い感じ

純正のスタンドも売ってるんだけど、そんなの買わなくても百均で十分事足りるわけで。

恐るべし百均。

 

 

 先週、あの花劇場版のDVD&BDがリリースされたので早速レンタルしてきた。

・・・冒頭がTV版のラストちょっと前から始まったので早くも涙がにじんでしまったのでした。

各キャラの過去話を挿入しながらTV版最終話でちょっと説明不足だった部分がしっかり補完されてて凄く

良かった。

見る前の予想通り結局大泣きしましたとさ。

 

 

 仮面ライダー龍騎を垂れ流しながら漫画の自炊作業とかやってみる。

やっぱり面白いな。これは。

個人的な意見としてはこれってガンダムにおけるGガンダム的な立ち位置だと思うんだ。

だから人によって好き嫌いがはっきり分かれるだろうとは思うんよね。

あと、演技力の差が激しすぎるってのもあるわ。

おばちゃんとその姪の演技力の差が特に激しい。一緒にいるシーンが多いから凄く目立つ。

 

 

 昨日、漫画の自炊したPDFファイルを保存しておくドライブの容量の残りが大分小さくなったなと感じ

たので、他のドライブの容量を減らしてそのドライブに足す作業をしてみた。

これが思いのほか簡単に済んでしまった。

昔はそんな作業はかなり大変だったんだがなぁ・・・

と、いうわけで、“こんなに簡単に済むんならもうちょっと綺麗にドライブ切るか”、と思い色々と作業を

すると・・・

操作を間違ってドライブごと消去してしまった・・・

その瞬間正直吐きそうな気分に陥ってしまった。

とはいえ、週一のバックアップは毎週とってあるんでそれから復元を・・・

しかし中々上手くいかない。なんかエラーが出てくる。

とりあえず、落ち着いて表示されてるものを読みながら色々と試してみると何とか上手くいった。

時間は掛かったが一応復元されてるみたい。

良かった・・・本当に良かった・・・

危うく、2011/04/05から作ってきたPDFファイル(1350個)+人から貰ったjpgファイル(4191枚)が消えてしま

うところだった。

とはいえ、色々かまってみたからバックアップ関係はちょっと勉強になったのが良かった点とは言えるか。

図らずともWindows7のバックアップの優秀さが証明された事件でしたとさ。

 

 

 狩りに生きる4

大剣の理想スキルに、“匠抜刀集中”っていうのがある。

今回は“真打”っていう“匠+攻撃【大】”という複合スキルがある。

と、いう事は、実は大剣の理想スキルって“真打抜刀集中”って事になるんじゃないか。

と、いう事でシミュ回してちょっと組んでみた。

 ・クシャナアンク

 ・リベリオンメイル

 ・ゾディアス腕

 ・ゾディアス腰

 ・ギルドナイトグリーブ

 ・溜め短縮+5 スロ2

 ・武器スロ2

これだけ有れば上記スキルが組める。

ポイントはリベリオンメイルの“刀匠”をゾディアス腕以下3つの胴倍加で発動させること。

リベ倍倍倍で発動させると“攻撃DOWN【中】”も発動するんだけど“真打”に含まれる“攻撃【大】”

で無効化されてしまうんだ。

後は良い様に装飾品を埋めて集中と抜刀を盛ればいいって話。

問題は武器スロが必要って所。

 さて、上記装備に自分の手持ちの発掘大剣の攻撃1008 / 氷480スロ3のものを装備するとどうなるか。

具体的に言えば、アプノトス(大)が抜刀攻撃一撃で死ぬ。

ちなみに、発掘大剣で攻撃1008 / 氷480っていうの。

実はあまり性能が良くない部類ってのが恐ろしい・・・

2014年03月02日(

 先週書いたとおり天然コケッコーのDVDを借りてきましたよ。

かなり原作再現度が高くて凄く良い感じ。

それから、多分ロケ地のひとつに今は無き一番街の階段が使われてて凄くノスタルジーだった。

ただ、そよちゃんのお父さんが佐藤浩市なのはちょっとイケメン過ぎませんかね?

 

 

 あと、ちょっと懐かしく思ったんでゴーストバスターズのDVDを買って来た。

やっぱりこれは話が判りやすいし面白いな。

最近のヤングはマシュマロマンとか知ってるのかね?

知らないならちょっと損してるよなぁ・・・(とか思う辺りがもうオッサンだって事なんだろうな)

しかし、あれだな。

出てくる女の人の髪型に凄く時代を感じるわ。

あと、翻訳が戸田奈津子なのが残念っちゅうか、味があるっちゅうか・・・

 

 

 さて、先週の月曜日。

ちょっとハロワに行って「さて、検索でもしようかね。」と思った矢先、前務めてたシステム会社から電話

があった。

「ちょっと判らないところがあるから教えて欲しい」とかいう用事ではなくちょっと話があるという事だっ

た。

実はその日、ハロワの後でちょっと寄ってみようかと思ってたんで、そのまま検索終了して会社の方へ行っ

てみた。

 そしたらなんかYさんの友人からシステム組んでくれってお願いされたんだそうで、んで、ちょうど暇そ

うにしてるやつがいるなって事で自分に話が掛かった次第。

んで、要件を聞いてみるとそんなに難しそうでもない感じだったんで、夕方その人を会社に呼んで直接話を

聞いてみることにした。

 んで、実際聞いてみると。

確かにそんなに難しいものじゃない。

が、なんか妙に規模がでかい話に組み込まれてる。

そんな訳でやってもらえるなら見積もりが欲しいとか言う話。

「正直ロハでやってもいいんですけどね。」と言ったのだが、やっぱりそこはちゃんとお金を払うといわれ

た。

あー、その・・・

お金欲しくないってわけじゃないの。

見積もり作るのがめんどくさい、ってのと、金額が大きくなると納税手続きしないといけないのがめんどく

さいってだけなの。

 とまぁ、そんな訳で。

自分は凄くヘタレなんで、「引き受けてもし出来なければどうしよう」って想いがまず先行するので次の日

からちょっとベース的なものを作ってみた。

「あれとあれとあれを使って、こうすれば出来そうかな。」

  ↓

「ちょっと実際軽く組んでみるか。」

  ↓

「あー、なんかいけそう。あとこれとこれとこれをこうして・・・」

  ↓

「うん。大体見通しがたったな」

  ↓

「あれ?これもう半分くらいできてね?」 (←いまここ)

 自分はシステム屋に勤めてた時からいっつもそう。

多分誰だってある程度確証を得てから作業に取り掛かりたいと思ってはいるのだろうけど、自分はそれが特

に顕著だって話。

 ただ、「半分できた」って言ってもソレはモンハンの様なゲームでたとえるなら、

針金人間のキャラと箱を組み合わせたようなモンスターが動いて戦えて素材の剥ぎ取りが出来る。

というぐらいの本当に基礎レベルで出来たってだけであって、そっからグラフィックを整えたり、回避動作

の無敵時間を設定したり、各種攻撃の攻撃力を設定したり、あと当然バグ取りをしたりしないといけないわ

けで。

オマケに先方さんとの仕様の突合せも当然ほとんど出来てないって状態だし。

でもまぁ・・・

ざっくり言って、打ち合わせ2日、設計3日、開発5日〜7日、もう1、2回打ち合わせ、現地作業1日、

本番立会い1日って所か。

システム屋に勤めてた時はソレぐらいの日数計算はよくやらされてた。

ただ、それに金額を掛ける作業があるんだよな。

金額計算も全くやったことないわけじゃないけど、正直あまり好きじゃないんだよね。

金額出すとなんか生々しくなっちゃうから。

ちなみに、システム屋の計算だと1日55000円で計算することになってた。

だから、14日×55000円=ななじゅうななまんえん也。

・・・そんな金額出せんわ。

まぁ、55000円ってのは「会社のハク」が付いての金額だから、自分が個人でやる場合だと精々ふっか

けても1日辺り10000円って所かなぁ。

ソレだとざっくり140000円って所ですか?

うーん。それが妥当かどうかはわからんわ。流石に。

 

 

 んで、上記のお仕事の関係でなんとなくスマホがからんで来そうな気がした。

スマホで操作できるってわけじゃなく、スマホで取った写真を取り込むってレベルだけど。

そんな訳だけど、個人的にスマホに買い換える気はさらさら無いので今日タブレットPCを買って来た。

近所のヤマダに在庫がなかったからわざわざ江津のヤマダまで足を運んで買って来た。

もし、この話がダメになったとしても、前々から欲しかったからちょうど良い機会ではあったんだ。

さっきwifiでネット接続できるように設定が終わった次第。

ただこれ思ったとおり凄く文字が打ちづらいな。

2014年02月23日(

 今日四十九日が終わりましたよ。

とりあえずひと段落。

後は明日香典の返しだかなんだかを送るために郵便局へ行って発送してもらうだけだな。

 さて、そんなわけでそろそろハロワにでも行くかなぁ。

宝くじも当たる気配が全くないし・・・

でもなぁ。

コレと言ったものがあるとも思えんのだよなぁ。

この時期だと新卒の方を採るだろうし。

それに、ニートしてる間に色々思ったんだけど、ばっちゃを一人にするってのも結構危なそうだしなぁ。

耳が凄く遠いから来客があっても全く気づかないし。

どーしたものやら・・・

やっぱり在宅でデイトレ一択だな!!(死亡フラグ)

 

 

 最近自分の家の裏の山にちびっ子達が秘密基地作ってるみたい。

いいなぁ、秘密基地。

自分も昔作ったなぁ。

小学時代仲良かったボン君と一緒に。

 まぁ、それは置いといて。

今のちびっ子達もそういうの作るんだなぁ。

そういや、あの花でも超平和バスターズが秘密基地作ってたしなぁ。

どの時代でも変わらんのかね。そういうのって。

でも近所のちびっ子達の中には女の子は混ざってないから超平和バスターズにはなれないのでした。残念!

ま、近くに川があるわけでもないし、元々立ててあった小屋を秘密基地にしてるわけじゃなくて柱4本立て

てそれにブルーシート被せただけのものだから秘密基地自体も全然なんだけどな。

ちなみに自分らの作った秘密基地は竹で柵作ってバリケードにしてたけどな。

それと比べてもまだまだよのう。

精進しろちびっ子達。

 

 

 天然コケッコーを読み終わった。

うん。結構面白かった。

その面白い要素ってのが結局、“見た事のある景色”っていうウェイトが大きいんだけどね。

95年辺りの設定だから、「あ、あの当時はああだったよなぁ」とか「これあの時にはもう出来てたんだ」

とか色々思い出したりした。

映画化もされてるからあとでDVDでも借りてくるか。

ちゅうか、金城の方だったんか、そよちゃん家・・・

ってことは参流君家の近くなん?これ。

わしゃてっきり三隅の方かと思っとったんよ。(たしか漫画版はそっちをモデルにしてたはず)

浜高に通うのに汽車通学してたし。

 

 

 狩りに生きる4

ようやく発掘弓、拡散剛射龍属性スロ3が出た!!

あと拡散剛射火属性スロ2と拡散剛射氷属性スロ2も出た。

まぁ、それぞれ攻撃力と属性値は最上位とはいえないけどそれでも大分いいものだと思う。

そんな訳でそれぞれの弓用にスキルセットを組んだ。

 ・回避性能+1 (龍はちょうど良い御守りがあったし武器スロ3なので+2)

 ・(各種)属性強化+1

 ・散弾・拡散矢UP

 ・集中

さて、これらを使うとどうなるか。

高レベルの激おこラージャン丸がただの餌になりました・・・

乱入さえなければ大体長くても20分ちょいで倒せる。

レベル95ぐらいのシャガルも自己ベストで17分ちょいで落ちた。(でもまだまだ下手だね)

まぁ、もっともガンナーだからちょっとしたミスで即死は当たり前なんだけど。

てなわけで、回避用スキルもそれぞれに組んでみた。

 ・回避性能+3

 ・散弾・拡散矢UP

 ・集中

回避3があっても死ぬときは死ぬ。

 さて、イベクエでミラバルカンが配信されました。

結局正式配信前にチートで作ったミラバル装備の対処は全くされなかったわけで・・・

まぁ、4のミラバル一式はスキルがゴミだし、スロットも少ないからミラバル一式なんか装備してる時点で

ゆうた半確定なわけだけど。

そういや、ミラバルといえば、昔P2Gで参流君とやってたとき。

参流君「あ、クーラードリンク忘れた」

自分 「おいおい・・・クーラーはまずいからとりあえずBC戻ってそこで待機しとって。後は漫画でも読

   んでて。後は一人で何とかするから」

参流君「うん。そうするわ」

  (35分後)

自分 「撃退したわ。ホラ、何とかなった。」

参流君「あ、凄いねぇ。」

自分 「・・・ホントに漫画読んでたな。」

参流君「うん!」(凄く良い笑顔で)

とかいう事があったな。

今回のミラバルは、というか古龍全般だけど体力持ち越しなしだからどれだけ撃退重ねても討伐までは行か

ないんだよな。

オマケにミラバル何戦かしてみたけど1回も撃退すら行かなかった・・・

あきらめるか。

2014年02月16日(

 今日、でぃーちゃんの仏壇が届いた。

明日には遺産相続の件が終了する予定。

あとは来週の日曜日が四十九日だからそれで完全にひと段落かな。

 

 

 バーナード嬢曰く。面白いな。

オタクの、特にSFファンのめんどくささが良く表現されてる。

例えば子供の頃に読んだ児童文学で好きだった本を挙げるシーン

うわー、めんどくさい。ホントめんどくさい。

 

 

 今、天然コケッコーを読み中。

だけどなんだろうねぇ。

この漫画に出てくる方言なんだけど、わしらぁのとこの方言よう似とるんじゃけどどこら辺じゃろうか。

見た事ある景色が時々でてくるんじゃけどのぉ。

だけどわしらのとこはこんな良い雰囲気じゃないけぇのぉ。

じゃけぇこの辺をモデルにしとるとは思えんのじゃ。

 

 

 狩りに生きる4

ちょっとばかし再開してみた。

最近は弓がナウい。

発掘武器の弓をひたすら発掘するだけの作業です。

弓は射撃タイプが連射、貫通、拡散の3種類。さらに特殊射撃が曲射と剛射の2種類。

だから3×2で6種類。

その中で役に立つのが拡散剛射だけ。

更にその拡散剛射を引いたとしても役に立つのが龍か氷(シャガかゴマ専用なら火も使える)の属性が付い

てるののみ。

更にスロットまで考えると廃人コース突入。

それを引くまでひたすらカツンカツン石を掘ってはリセットを繰り返す楽しい楽しい作業が待ってる。

まぁ、シュタインズゲートのブルーレイを見ながら作業してたからあまりダルダルにはならなかったんだけ

ど。

 んで、その拡散剛射火属性(スロ無し)のを引いたので適当にスキルを組んでギルクエシャガルに行って

みた。

スキル内訳

 ・回避性能+1

 ・火属性強化+1

 ・散弾・拡散矢UP(←こいつが曲者、コレ付けると拡散の威力が1.3倍になる)

すると、レベル80シャガルが前やってた拡散ガンスだと30分ぐらい掛かってたんだけど、25分ぐらい

で死んだ。

それも集中とか攻撃力UPスキル無しでこれだからなぁ。

流石にそれらをつけるとなるとお守りの良いのがないとダメだし、武器にスロットが必要になってくるわけ

だけど。

2014年02月09日(

 あかんね。

なんかニヤニヤしてしまいますね。続き

あとこれなんかも好き。(続き

いやー、青春ですね。

さて、自分の青春時代はというと・・・

ん?どうせ灰色だったんだろ?ですって?

いやいや、自分の青春時代は餓狼色とKOF色とハンター色とその他諸々の格ゲー色でしたよ。

うん。極彩色。目が痛い。

判りやすく言うとハイスコアガールから大野さんと小春ちゃんを抜いた色でした。

もうちょっと端的に言うとピコピコ少年色。

ちなみにまだまだ青春時代は続行中でありますよ。

弾幕色だけど。うん。目が痛い。

 

 

 DS版SaGa2をクリア。

最終防衛システムってこんなに強かったっけな?

昔GB版でやってたときはゲームソフトなんてあまり買えなかったからソレばっかりやってて能力カンスト

とかしてたから余裕で倒せたりしてたんだよな。

その時の印象が強くて「あの頃は余裕で倒せたのにな」って感じだったんだろうか。

それに付けてもDS版の女神のポンコツぶりよ・・・

自分の受け持ちの最終防衛システムを取り逃がしてこっちに寄越す上に取り込まれてしまうとか・・・

だめじゃんお前さん。

 しかしなぁ・・・

改めてよく考えてみると正直良く分からないシナリオだよな。

そもそも最終防衛システムって何のためにあるんだよ。

何を守ってるの?あれ。

 クリア後の引継ぎ要素はあるにはあるんだけど、所謂「強くてニューゲーム」ってヤツじゃくてあまり大

した事無い要素だった。

なんで、とりあえず今の所は2周目はいいかな。

 

 

 先日テレビでやってたプレデターズを録画してたのを見た。

なんかやっぱり外国人って日本をなんか勘違いしてない?

とくに日本刀信仰がひどいっていうか・・・

ヤクザがタイマンでプレデターと刺し違えるとかかなり凄すぎるだろ。

1作目のネイティブアメリカンのポジションと言ってもいいと思うんだけど、インディアンはダメージも与

えずにさっくりやられちゃったからなぁ。

最初にプレデターに気づいたのにねぇ。

おまけにヤクザ、指二本欠損してるしな。

ちなみに刀を取り回すに当たって重要なのは小指なんだと。

だから指をつめるときは小指をつめるんですね。(まともに刀を握れなくするため)

そんな状態でプレデターと差し違えって、万全状態だったらワンパンでフルボッコじゃんか。

もうヤクザvsプレデターで1本作っちゃえよ。

ジャングルを裸足で駆け回るヤクザとプレデターの死闘。ウケルわ。

 それにしても、あのヤクザ。

なんか剣豪っぽい雰囲気かもし出してたけど、小さい声で「オラ」とか「シネヤ」とか言っててやっぱりヤクザ

だった。

2014年02月02日(

 ヴァンキッシュをクリア。

やり方が判ればそれなりに面白いな。

ただ、求めてた爽快感ってのとはちょっと違うけど。

じゃあ無双でもやってろよって話なんだろうけどな。

 

 

 バンブーサークル超面白いんですけど。

何かで連載しないかな。

そういや286連勝したウメハラ、このまえめざましどようびにでてたね。

 

 

 先日星新一の本を買って来た。

ショートショートが何本も入ってて凄くお得。

個人的にいろんな意味で思いいれがある“おみやげ”(フロル星人のやつ)も収録されてる本。

面白い話もあまり面白くない話もあるって感じかな。

 しかし、何が凄いって、あの短い文章で起承転結をきっちりまとめてる所が凄い。

聞くところによると最初は普通に書いてそこから半分とか3分の1にそぎ落としていくんだと。

そんな作り方をする上で凄いのが「徹底的に自分の文章を客観的に見れる」って事だと思う。

自分の脳内では文章が出来上がっていてそれをベースにそぎ落としていくんだから下手すると重要な部分ま

でそぎ落としてしまう可能性も大きいと思うんだ。

でもこの人の文章はそんな事はなく、ちゃんと理解できるギリギリのラインで文章をそぎ落としているのが

凄い。

ただ、そんなギリギリの文章だからアスペの人にはこの面白さはわからんだろうな。

あ、逆に言えばこの面白さが判る自分はアスペじゃないって事か。

それから、何でも説明がしてないと理解できない(理解しようとしない)ゆとりマンにも面白さが理解でき

ないだろうな。

なんていうか“行間を読む能力”が必要っていう。

だからこそ国語の教科書に採用されていたりするんだろうけど。

2014年01月26日(

 久しぶりに隣の家のお姉さんに会った。

自分が小学1年のときに6年だったから現在40歳か41歳のはずなんだけど相変わらず綺麗なお姉さんで

ちょっとビックリした。

正直40代に見えんかった。(贔屓目や玄関口で短時間話しただけってのもあるのかもしれんけど)

三次でもそういう事ってあるんだなぁ。

 

 

 先日マイアミ書店に封神演戯全巻(2070円也)を買いに行った。

時々読み返したくなるんだよね。

昔持ってたんだけど本の置き場が無くなってその当時自炊環境が無かったんで泣く泣く手放したんだ。

まぁ、それはよしとして・・・

他にも何かあるかなーって見てたらカードゲームのデュエルスペースの方が盛り上がってて彼らの話し声が

聞くともなしに聞こえてきた。

「ここにこれを重ねますぞwwwwwwwwwwやってしまいましたぞwwwwwwwwww」

「おっと、これは厳しいですぞwwwwwwwwwwwwwwwww」

などという台詞・・・

それを聞いてこれを思い出してしまい俺はもうダメだと思った。

こんな辺鄙な片田舎でもこんな台詞聞けるとは思わなかったわ。

そういう台詞はアキバ近辺の電車の中でしか聞けないと思ってたからなぁ。

 

 

 今日ヴァンキッシュを久々にやってみた。

基本的にARモードで敵をきっちり狙い撃ちしてゲージが溜まるまでカバーで凌ぐというやり方を覚えてか

らは割りとサクサク進めるようになった。

ただなぁ・・・

見た目やパッケージから“凄く爽快感がありそう”って感じがしてたし、実際それを売りにしてたっぽいけ

ど、どうもその方向性とは違うんだよなぁ。

結局ボス戦とか大型の敵と戦うシーンではイラッっとする事も多いし。

とはいえ、敵はほぼ全てロボットなんでEMPグレネードで敵を麻痺状態に出来るからそれを上手く使えば

難所も結構楽になる。

モンハンでいう所の閃光漬けハメってヤツ。

 

 

 狩りに生きる4

どうやら秋に4Gが出るみたいね。

データ移行も出来るっぽいからなぁ。

それが凄くありがたい。

3→3Gは機種違いって事もあってデータ移行できなかったんだよな。

 さて、久々にモンハン4をやってみた。

ちょっと前にとしあきに弓の動画を教えてもらってから「弓も結構面白そうだな」って思ったんでちょっと

弓を始めてみた。(ちなみに上の動画で矢を放った後すぐに弓を斜めにしてランボーのようなモーションで

矢を撃つのが噂の剛射ってやつ)

・・・どんだけ頑張っても2つ折れなかったラージャンの角がいとも簡単にへし折れてしまったよ。

ガンナー系をやる前は

「あの防御力の低さだと2発貰ったら死亡じゃん・・・」

とか思ってヘタレていたんだけど、よく考えたらSTGが好きな自分はいつも似たような状況のゲームをや

っていたという・・・

ただ、ガンナー特に弓は性質上地形に弱いんだよね。

だから弓を担ぐのは主にギルクエか禁足地って事になるんだけど。

 しかし、弓使ってるとどうにも鹿目まどかを思い出していかんね。

前も張ったけど、こんな感じで

まどかは弓、さやかちゃんは太刀、きょうこちゃんは回避ランス、マミさんはへビィボウガン、ほむほむは

ライトボウガン(ワルプルギス戦を見るとガンランスもありか)って感じだろうかね?

まぁ、自分は男キャラなんでこんなコーディネートはできんのだけど。

 ちなみにマミさんはリボンの拘束が魔法能力なんだぜ。(願いが「命を繋ぐ事」だった為)

きょうこちゃんの魔法能力は幻術(「父親の教義をみんなに認めさせる」のが願いの為。ただし、その父親

に拒絶されたことがトラウマになって以降その能力を使ってない)

ちなみに、その幻術を使った必殺技“ロッソ・ファンタズマ”(命名マミさん)を持ってるのだぜ。

かずみ☆マギカでロッソ・ファンタズマが出た時は吹いたわ。

しかし父親に拒絶されてもジェムが真っ黒にならなかったきょうこちゃんの鋼メンタルなことよ・・・

2014年01月19日(

 最近でぃーちゃんの死後の書類だの銀行口座の手続きだのをやってる

これ、かなりめんどくさいな・・・

まぁニートの自分がいるからそれらの手続きは自分がやってるんだけど、銀行口座の手続きは相続人のだれ

かがやらないとダメなんだと。

それは割りと近所に住んでる叔父さんがもう仕事を引退してるのでその人がやってくれるからいいんだけど

だれもがそういった都合の良い人がいるわけじゃないから大変だと思う。

んで来週もそれらの手続きをしないといけないわけだけど、まーそれはいい。

 問題はばっちゃなんだよな・・・

なんか最近かなり覇気が無いっつーか、なんかプチ鬱入ってるんじゃないかって感じ。

でぃーちゃんって他人には手をかけさせないけどばっちゃにはあれこれと手をかけさせるって人でそれでば

っちゃとよく喧嘩してたんだよな。正直“仲良し夫婦”ってわけじゃなかったんだけど、死亡確認した時と

か葬儀中滅茶苦茶泣いてたからな。

やっぱりいつも喧嘩してても夫婦って特別なんだろうなって思った。

正直言いあう相手が居なくて張り合いが無い感じなんだろうか。

 

 

 んで、それらの作業の合間合間にプリンス閉店間際に買って来たソフトをちょくちょくやってる。

DS版SaGa2

今のスクエニには失われたセンスだよな。台詞の言い回しとか。

それが良いか悪いかは一長一短だと思う。

正直このセンスは一般ウケはしないだろうね。

ただなぁ、コレやってると凄く眠くなるんだよ。

どうしたもんかね。

ヴァンキッシュ

爽快感がありそうなTPSって事で買って来たんだけど・・・

正直爽快感って感じはしないんだよな。

TPSなんてギアーズとあとこんな感じのしかやったことないからあまり偉そうな事いえないんだけど。

ダメに感じる部分がかなり多いっていうか。

まず一番ダメだと思うのが照準マーカーが見づらいって所。

それからよく弾不足に悩まされる。

敵が武器をあまり落とさないから弾がなくなくなったら敵が落とした武器を使えば良いという事も出来な

い。

それに上記の“照準マーカーが見づらい”が加わって弾をばら撒きがちになる。

弾不足が加速する。といった具合。

それからリロードが必要になるタイミングがわかりづらい。

ギアーズは撃ってる内にマガジン内の残弾が少なくなると「ガガガッ」って音がして判りやすいんだけどそ

ういった要素が無い。

照準マーカーのチョイ下にバー状の残弾ゲージがあるにはあるけどそれも見づらい。

まぁ、ARモードっていう時間の流れがスローになるっていう要素があるからそれを使いこなせば各種問題

は解決されるのかもしれんけどな。

あと個人的に気に入らない部分ボス戦で“ここを狙わないとダメージが通らない”という狙撃を強いられる

ところ。

狙撃自体は好きなんだけど、それはスナイパーライフルでやる場合のみであってアサルトライフルで狙撃を

強いられるのはちょっとな。

それと味方が全くの役立たず。

ギアーズのドムより役立たず。

人数だけは多いんだけど棒立ち状態になってることが多々ある。

そのくせ視界や射角を遮ること遮ること・・・

人数が多いから余計に邪魔。

「私の射線に入るなって言ったでしょ」

2014年01月12日(

 先週の月曜日1月6日にでぃーちゃんが亡くなりました。

1月1日の誕生日に90歳になったばかりでした。

 去年の9月中旬に立てないぐらい倒れこんで即入院になって1週間後に退院したんだけど、その時からど

うにも足腰が一気に弱くなって半分寝たきりのような状態になっちゃったんだ。

そんなわけだから自分が8月末に会社辞めたのはある意味タイミングが良かったといえなくもない。

(とは言え辞める原因になったあのクソ上司にはほんのちょっとも感謝してはいないがな)

 んで、5日の朝からなんか調子が悪いっぽくて寝間から居間に移動するのが大変っぽくて自分に

「スマンが居間まで歩くのがいたしいからちょっと支えとってくれんか」

っていう事で自分が支えながらゆっくり歩いて居間まで移動したんだ。

んで、夜に寝る時間になって居間から寝間に移動する際また自分が支えて歩こうとするんだけどどうにも立

つことすらままならない。

「なんと立てんのぅ・・・もういつ死んでもいいわ」

とか言い出す始末。

どうにもこうにもならないから

「じゃあ、背負っていくわ」

っていう事で背負って寝間へ行く。

ベッドに座らせて

「ほら、上着脱がないと寝られんでしょうが」

「ん・・・んー」

と母者と一緒に上着を脱がせてたら反応がなくなってしまった。

そうこうしてると父者がやって来て脈をみると

「おい、脈がないで」

即救急車を呼んだ。母者が救急車で同行。自分は車で追いかけた。

病院で処置をしてもらった所、発見が早かったからなんとか心臓は動きだした。だけど脳まで血が流れてい

ないような状態に。

先生ははっきりとは言わないが言ってることの意味を酌むとつまるところ「もうダメです」

「みんな呼んだ方がいいですかね」

「はい、呼んでください」

というわけで、全員集合してもらってしばらくそこに居たんだけど、今日心臓が止まることはなさそうって

事で一旦帰宅。

次の日病院から召集。

10時10分波形がフラットに。10時32分死亡確認。

 さて、でぃーちゃんがどんな人だったかって言うと、まず浮かんでくるのが「凄く手先が器用だった」っ

て事。

後は良く冗談を言う人だったな。

例えば自分が中学の頃、裏山へ友達数人とサバゲをしに行く最中でぃーちゃんとすれ違ったんだけど、

「お!なんかあそこにギャングみたいなんがおるぞ!」

とか言ったりね。

ただ、結構キツい冗談(ぶっちゃけ嫌味に近い)ような事も良く言う人でばっちゃがそれを言われてキレる

って事がよくあった。

あとコミュニケーション能力も結構高かったみたい。

9月に入院する前まではよくイズミに行ってお友達と喋ってたりしてたみたい。

それから結構アクティブな人だった。20年くらい前、だから70歳ぐらいの頃にはサバゲのゴーグルかけ

て(風除けの為ね)カブでブインブイン走り回ってた。

 今たぶん49日かけて天国への階段登ってる最中なんだろうね。

ひょっとしたらカブに乗って登ってるかもな。(仏教&キリスト教+Xガンダムな表現だけどなんとなくそ

れが一番ぴったりな気がする)

 

 

 ああそうそう。

弟君が今日腎臓の移植手術や術後経過も終わって家に帰ってきましたよ。

・・・となると、でぃーちゃんもうちょっと待ってくれてもよかったと思うんだけどなぁ。

でもまぁ、特に苦しかったりせずに(足が痺れるとか体がだるいとかはあったにしろ)逝けただけでも良か

ったかもしれんね。(苦しまずに逝けたと思いたい)

2014年01月05日(

 大東京トイボックスの抜け(5巻〜8巻)買って来た。

古本屋に7巻だけ有ったんで、それだけは古本。

なんで、

7巻:380円

それ以外:590円×3

なんで、合計2150円です。(私信&備忘録)

 

 

 ネットでこの漫画見て気に入ったので高畠エナガの短編集買って来たった。

 

 

 ガン×ソード17話ロバなし

やっぱり馬鹿だなぁ。

 

 

 その昔、プリキュアの映画で幼女が泣いたんだそうな。

親御さんからクレームが来たんだと。

 

 

 年末にとんきちさん達との忘年会があった。

まぁいつもの楽しい飲み会でした。

んで、がすをさんがちょっと前から自分の貸したシュタインズゲートのブルーレイを見だしたとか。

自分    「今何話目ですか?」

がすをさん 「今4話目」

とんきちさん「そのうち止まらんようになるんだけ」

みたいな会話。

 

 

 年越しで怒首領蜂大復活のノービスモードをやっていた。

んで、ようやく裏2周に突入できた。

いやー・・・長い戦いだった。

ノービスなんだけど、裏2周突入条件を満たすのは凄く大変なんだよ。

条件って言うのは

 ・蜂アイテム45個取得

 ・1ミス以内

 ・2ボム以内

それらを全部満たさないと裏2周に突入できない。

蜂アイテムは既に出現してる状況なんで後は取るだけ。1つだけ一瞬しか出ないのがあるからそれがちょっ

と難しいだけ。

1ミス以内は、ノービスだし、オートボムがあるからそれもまぁ簡単。

問題は2ボム以内。

自分から使わなくても敵弾に当たったらオートボムが発動する。

それで1ボム使用状態になってしまう。

確かに大復活は“死にづらい”ゲームではあるけど、その原因のひとつにオートボムの存在がある。

それも使えないとなるとやっぱり精神的にキツイ。

特にみんなが大嫌いな5面のビット地帯がキツイ。

 んで、裏2周を進んで行き、そのまま]-[|/34<#!撃破まで進めてしまった。

それも残機2機残した状態で。

まぁ、裏2周突入してしまえばボムは解禁になるし、ノービスだからボムアイテム取ればボム

ストックはマックスまで補充されるんでどんどんボムを使えるからね。

1年の計は元旦にありとか何とかいうが、今年はそんな年になるんだかね。

 

 

 んで、1日はがすをさんに借りたFPSをやってた。

2日も続きやるかー、って事で360をつけたらフレ登録してるがすをさんがログオン状態だった。

360はフレがその時何のゲームやってるか判るので、

「あー、今日もまたFPSでもやってるんだろうなー。何やってんだろ。」

と思ってみてみたら、ゲームのサムネイルで吹いた。

・・・この人、シュタインズゲートやってる。

アニメ版貸したじゃん・・・

その時点で午後2時、まだ始めたばかりっぽく第1章をプレイしていますって感じだった。

 その後、自分もゲームをやりながらちょくちょくがすをさんの動向やらMIXIのつぶやきなんかを見て

進捗状況を眺めてたんだけど、なんだかやめる気配が無い。

夕飯時と思われる時間に1回止まっただけ。

それからずーーーーーーっとプレイしとる。

自分が1時ちょいで寝ようと思ってその前につぶやきチェックしたら5章あたりの人形の写メが送られて来

た所っぽかった。

がすをさん・・・それ徹夜コースです。

 次の日。

起きて朝食摂ってMIXIのつぶやき確認すると・・・

“失敗した失敗した失敗した失敗した 寝る” 4時50分

やっぱりほぼ徹夜ですか・・・

だから自分が参流君にしてあげたようにキリのいい所の6章の頭の回想シーンの終わりまでで区切っておけ

ば良かったのにのう。

 それから、2日間360を付けるとがすをさんがシュタゲやってるのが見える始末・・・

んで、今日、がすをさんがとうとうトゥルーエンドまで到達しましたとさ。

攻略サイトなしの総当りの地道な作業でやったみたい。スゲエゼ。

自分は4周目までやって「こりゃもうダメだ」って事で攻略サイト見たからなぁ・・・

しかし、ここまでド嵌りするとは思わなかった。

・・・計画通り

 

過去分はこちら

    2013年07月〜2013年12月

    2013年01月〜2013年06月

    2012年07月〜2012年12月

    2012年01月〜2012年06月

    2011年07月〜2011年12月

    2011年01月〜2011年06月

    2010年07月〜2010年12月

    2010年01月〜2010年06月

    2009年07月〜2009年12月

    2009年01月〜2009年06月

    2008年07月〜2008年12月

    2008年01月〜2008年06月

    2007年07月〜2007年12月

    2007年01月〜2007年06月

    2006年07月〜2006年12月

    2006年01月〜2006年06月

    2005年07月〜2005年12月

    2005年01月〜2005年06月

    2004年07月〜2004年12月

    2004年01月〜2004年06月

    2003年07月〜2003年12月

    2003年01〜2003年6月

    2002年2月以前