手記・・・「手記は日記と違って毎日書かなくていいから便利なのぢゃ」
上に行くほど新しいです。
2014年12月28日(日) やっと明日でアルバイトが終わり。 でも明日は本当にキツイとの話だからスゲー鬱。 さて、実際なんのアルバイトをやってたかっていうと、クロネコヤマトのお歳暮時期の配送集荷アシスト 的なものをやってたんですね。 なんでそんなのをやってたかって言うと、以前多分アマゾン辺りで注文した品が平日に届いたんだけど、受 け取りに自分が出たんですね。 んで、自分の母者が近所の味醂干し屋さんに勤めててそのドライバーさんがそこの集荷に行った時、 「若そうな人が平日に家に居たんですけど、どうされたんです?」 「いやー、実は私の息子が今働いてなくてねぇ」 「じゃあ、年末の1ヶ月だけアルバイトしてもらえませんかねぇ」 と言う話になったという事を聞いて、 ズブの素人の自分に声がかかる ↓ ・つまりそれほど人手が足りなくって忙しいって事か。 ・更に言うとズブの素人にも声がかかるって事はそんな人間にも勤まる作業って事か。 ↓ 凄い大変な作業という話だけどちょっとやってみようかな。 と言う流れで受けることにした。 だけど、誤算は「ズブの素人でもこなせる作業」だと思ったこと。 ・・・もう本当に絶対やらんわ。 夏のお中元時期にも募集してるらしいが、その時にも働いてなかったとしても絶対やらん。 |
2014年12月21日(日) うえー、体がだるい・・・ 風邪ひいたかな。参ったなぁ。 「20日までが大変でそれからは少し落ち着く」とかいう話があったがホントかいな。 年末にはまたラッシュが来るって噂もあるし・・・ それに23日は休みって事になってるから明日何とかしのげば休みなんだけどさ。 やれやれ困ったもんだ・・・ 炭酸抜きコーラで体力回復するって本当かなぁ。あとおじやとバナナと梅干で最強らしいが。 |
2014年12月14日(日) 疲れた・・・ 正直疲れた以外の感想が出てこん。疲れてなんにもできんわ。 今日も投票行ったあとニンジャスレイヤーのまとめ読んで寝る事ぐらいしかできんかった。 あーもー、ホント嫌になったし色々考えたら色々どうでもいいんじゃないかって世界の真理が見えたから 混ぜるな危険の液体まぜようかな!! サンポールとサンポールを混ぜればいいのかな |
2014年12月07日(日) アサシンクリードの二周目クリア。 とりあえずめんどくさくなさそうな実績埋めのためのプレイだったんでやることはなるべく最低限に抑えて やってみた。 しかし、2系統をやった後だと色々とアラが見えてくるなぁ。 んでこの後は、2系統をやり直すか3に移るかだけど、うーむ。 なんかやる気がおきないんだよな。っていうか、アルバイトすげー疲れる。 帰ってからご飯食べて風呂入って何時間もしないうちに眠気が来るんよ。 ゲームなんかやっとられんわ。 先日ToLOVEるダークネスを買いに行ったついでに目に入った“スティーブズ”って漫画を買って来た。 これがかなり当りだった。 そりゃ、アップル社の設立メンバーの2人のスティーブの話を東京トイボックスの人が“あの勢い”で描く んだから面白いのも当たり前だわな。 なんかなぁ、ジョブズとウォズの関係ってオカリンとダルの関係に見えてならないんだが。 っていってもジョブズとオカリンじゃあ能力に天地の差があるわけだけど。 |
2014年11月30日(日) なんか流れで明日から1ヶ月間短期のアルバイトをする事になりました。 まぁ、面倒な気持ちはあるけど、ずっと引きこもりしてるわけにもいかないんでなぁ。 宝くじで1等賞が当たれば話は違ってくるんだけど。 しかし、気がかりはおばあさんが最近加速的に耄碌が進んでいることなんだよなぁ。 約1年ほど前におじいさんが亡くなってから張り合いが無くなったのかやたら元気が無くなってから頭が上 手く回ってないんだよなぁ。 それだけが気がかりなんよな。 アサシンクリードブラザーフッドとリベレーションをクリア。 結構面白かったんだけど、やっぱりこの手のゲームには絶対着いて回るストレス要素の“狙った足場ミス” があるんだよな。 こればっかりはどうしようもないんだけど、それで凄くイライラさせられる事も多いんだ。 例えば、逃げる敵を追いかける際に飛び降りたいのにすぐ隣の足場に着地するとか、逆に足場に飛び移りた いのに穴の中に真っ逆さまに落ちていったりとか。 手に力が入りすぎでそうなるわけだけどそんな局面って決まって追いかける時とか逃げる時だからイラつき 具合が更に倍。 それとリベレーションだとエツィオが大分歳取ってて「俺ももう歳だな・・・」とか言い出したり、敵の 死体を担いで移動する際に、昔なら「フンハッホッハッ」って感じで力強かったんだけど、「ゼーハーゼー ハー」っていいながら必死な感じがなんか悲しくなったわ。 といっても移動速度は変わらんし、壁登ったり走り回ったりするのも相変わらず機敏なんだけど、台詞一つ で大分印象が変わるもんだな。 後2以降のストーリーがやたら陰謀論めいて意味不明な所も多い、っていうか毎度“続編に続く”って終 わりなのがちょっとどうかとおもうわけで。 まぁ、中古で大分安く買ったからその辺にあまり文句いうのもナンだけどな。 んで、もう一度1を頭からやり直してみたんだけど、流石に2系統をやった後だと出来る事が少なくて、 「あーここであのムーブができればなぁ」って局面も多いし、それにどうしてもやっぱり2に比べるとゲー ム内容的に薄味風味。 確かに2系統やった後だと1はベータ版のように感じてもしかたないなと思った。 でもストーリーが分かりやすくて良い。 ていうか、リベレーションやるんなら1からやったほうが吉。 |
2014年11月23日(日) 狩りに生きる4G ここ最近はほぼ諦めモードなんで、まともにはやってないんだけど、とりあえず的に情報だけはちょろちょ ろ収集してたりする。 んで、としあきに教えてもらったんだけど、極限状態の現時点でのまとめが出てた。 注目すべき点は2つ。 ・解除条件はモーション値 ・抗竜石を2つ付けても解除値は2倍にならない と言う点。 うーん・・・モーション値準拠ならちょっと話が変わってくるなぁ。 以前、としあきが大剣でどんだけやっても解除されなかったっていう話があったけど、それはそのとしあき がへたくs・・・いや、極限のスピードについていけなかっただけなんじゃないかなぁ。 実際、自分でも「あれ?」と思ったときがあって、それは極限ラージャン相手に大剣担いでいったんだけど その時討伐までに3回ほど極限解除できたんだよね。 あの時は、「あれ?ひょっとして溜め3だと解除値が高いのかな?」とか思ってたけど、モーション値準拠 なら納得行く話かな。 まぁ、ラージャンは、暴れまわるが隙も多いってモンスだから大剣でも割と余裕なんだけど、それ以外は速 度に着いていけないだろうから、大剣はちょっと相性悪いんじゃないかな。 クズの本懐の新刊買って来た。 あー、あれだな。 外から見てる分にはサークラ(とそれに踊らされるピエロ)って面白いよね。 なんていうか、高崎山のサルとか檻の中のチンパンとかを眺めてる感じ。 もうねぇ、端から「モテたいから」清楚ぶってる、っていうヤツとそれにだまされるマヌケって構図。素晴 らしすぎる。 そんな「モテたい」って意思ありきで「ぶってる」やつならまだ対処のしようがある。 っていうかすぐ分かる。 だけど、たまーにいる、「天然ビッチ」とか「ナチュラルボーンサイコパス」タイプのサークラ。 コイツが厄介。正直災害レベル。 コンプレックスエイジの新刊も買って来た。 いやぁ、読みきり版とそんな形でリンクするとは思わなかったわ。 しかしまぁ、あれだなぁ・・・ ゲオタやアニオタとレイヤーじゃぁオタバレしたときのダメージって違うモンなんだろうね。やっぱり。 ゲームや漫画、アニメですらまだちょっと世間から冷たい目線を感じるけど、あっち方面は更に厳しいもの があるんだろうね。 いや、コスプレとかしたこと無いから分からんけど。 っていうか拙者オタクじゃないからそもそも分からんけど。 これまたとしあきに教えてもらったんだけど、最近のバキって宮本武蔵が出てきてるんだって? んで、独歩ちゃんがドヤ顔でケンカ売ったらひどい目にあったんだって? まとめるとこんな話なんだって? |
2014年11月16日(日) 狩りに生きる4G 闘技場はやる気が起こらないから後残すところ、最後のクエスト、“モンスターハンター”を残す所となり ました。 さて、このクエの内容はっていうと、ティガレックス、ジンオウガ、ブラキディオス、ゴアマガラ、セルレ ギオスの計5体を倒すというもの。場所は闘技場。 多分、まずティガ+ジンオウガのセット、ブラキ+マガラのセット、最後にレギオスなんだろうなと思いつ つ、実際にやってみると、なんか狂竜化ティガ1匹だけポツンといる。 あー、これ1体×5回ってヤツかー・・・ てことは、1体ずつ10分以内って事かな。 と思いつつ、なんかやけに攻撃力が高いティガを倒す。 次はジンオウガかー。感電からのピヨリがやっかいだなぁ。 と思いながらまってると・・・ 狂竜化ジンオウガ+狂竜化ブラキディオスのセットが出やがった。 なん・・・だと・・・ じゃあ、柵で分断するしか・・・って柵が作動しねぇ!! ・・・結局2匹にもみくちゃにされて死亡。 狂竜化されてるにしても攻撃力がなんか高めだし、あっと言う間に殺された。 何度か再戦してみたがやっぱり2戦目の狂竜化ジンオウガ+狂竜化ブラキディオスが越せない。 2戦目開始直後からけむり玉で分断するんだけど、けむり玉が尽きる前にジンオウガを倒しきれない。 うーん・・・ これ、ソロでクリアできる人いるのかな。 ちょっとネットで出来た人がいるかどうかだけでも調べてみるか。 っても、クエスト名が“モンスターハンター”って・・・なんて検索しづらいクエスト名なんだろうな。 でも検索かけてみたら、やっぱりソロでクリアできた人はいるにはいるみたい。 ちょっと内容を見てみたら、どうやら2体同時っていうのは2戦目のジンオウガ+ブラキだけらしい。 この2戦目が一番厄介な部分らしく、ここを乗り越えられればクリアは見えてくる・・・らしい。 が、 「最後は極限化セルレギオスです」 極限化!極限化だと!! 何考えてるんだこのふざくんなボゲ!! こんなのクリアできるのは鈴木さんレベルの腕前ぐらいが必要だろうがよ!! あーあ、止めた止めた!! 一気にやる気無くなったわ!! これをソロでクリアできるのって上位何パーセントってレベルの腕前が必要だっつーのよ。 師匠クエは柵が使えたからなんとかなったわけだが、これはムリ。 残念!ここで自分のモンハン4Gは終ってしまった!! |
2014年11月09日(日) 狩りに生きる4G 少し前にとしあきの間でちょっと話題になった大剣、狼牙大剣【辺獄】を作ってみた。 さて、肝心の性能は、というと。 「大剣と言えばコレ!」というところのアーティラートと比較してみるに。 アーティの方が勝っている点 ・素の攻撃力 アーティ:1536 辺獄:1296 辺獄の方が勝っている点 ・匠時の斬れみ アーティ:紫20 辺獄:紫40 ・属性値 アーティ:なし 辺獄:龍550 ・会心値 アーティ:-20% 辺獄:0% ・スロット数 アーティ:1 辺獄:3 と、まぁこんな感じ。 あかんやつや・・・これあかんやつや!! まず斬れみに関しては20あれば1回の戦闘で1回研ぐ必要があるかないかのギリギリラインの所、40もある んだからまず基本的にガードしたり硬い部位に連続して当てたりモンスターが粘ったりしなければ1ターン 中で研ぐ必要は全くない。 紫ゲージを維持するのは実際かなり重要となるのでこれはでかい。(斬れみ補正で紫なら攻撃力145%) 属性値が550もあるっていうのも、実際かなり高い。 最近モンハンは大剣の溜めも乗っかるので溜め3コンボを決めれて且つ龍属性に弱い相手にはかなり有効と なる。例えばアマデュラなど。 会心値も地味に効いて来る。 実際アーティラートを振ってたらマイナスエフェクトが出ること結構あるんだよな。 オマケに抜刀会心スキルの仕様も「抜刀攻撃時に会心率に+100%する」になってるから、20%の確率 で通常ダメージにしかならない。 会心ダメージは攻撃力が125%になりマイナス会心だと攻撃力が75%に落ちるわけだから結構でかい。 20%っていうと単純計算で5回に1回の割合だから意外と多い。 一番の利点はスロ3。 これがあるおかげで、自分の持ってる御守りと刀匠テンプレを合わせ、抜刀会心と集中をつけると空きスロ が5つ出来る。 つまり、5スロあれば発動する便利スキル、例えば耐暑、耐震、耐粘着などが付けられる。 汎用性高過ぎだろ、これ。 とはいえ、アーティと辺獄、どっちが強いかって言われるとどっちも強いとしか言いようがないけど。 場合によって使い分け。これ、ハンターの基本ね。 まぁ、作成難易度の点から見てアーティが一本あれば十分じゃないかと思うけどね。 しかし、今回やってて思うんだけど、なんとなく理不尽加減がP2Gレベルに感じるときがあるなぁ。 P2Gの理不尽さは謎当り判定によるもので4Gのはハメ殺しによるものだから質が違うんだけど。 例えば、テオなんかとやってるときによくひどい殺され方する。 毎度の突進連発→壁際に追い詰められる→壁ドンラッシュ→ガード方向が分からなくなってダウン→腕薙ぎ 払いの粉塵セット→バックステップ→めくりだか正位置だか分からない位置で大爆発攻撃→荷台搬送・・・ もう、なんなんだろうこれ。 ギルティ系格ゲーの起き攻めセットプレイでも喰らってるような気分にしかならんわ。 と言ってもなんかやたらバカな行動しかとらない時もたまにあるし。なんなんだろうこれ。 |
2014年11月02日(日) 壊れたXP端末のコンデンサ交換に挑戦してみた。まぁ、ダメ元で。 ・・・トレースオンできなかったよ。 うーん。なんかウンともスンとも言わなくなってしまった。 とうとう完全に天寿を全うめされたか。 今まで使ってきたPCはそれぞれに思いいれがあるんだけど、この端末はとくに思い入れが強い。 これで東方やひぐらしなんかをたくさんやった思い出があるんだ。 それに、東京に一緒に持っていったのもこの端末だし。 しかしまぁ、いつかは壊れるもんだから仕方ないんだけどね。 狩りに生きる4G 何とかゴグマジオス((ある一部での)通称:マジレス)を7回目の挑戦で撃破できた。(マジレスとは) しかしまぁキツい相手だった・・・ としあき曰く「これは一人でやるもんじゃないよ」との事だった。けど、としあきの中にもちらほらソロで 撃破したヤツがいることも事実。 そして、自分はぼっち。 さて、撃破時のスキル構成と武器はって言うと、 刀匠、集中、抜刀【技】にアーティラートを担いで行ってなんとか5分以上余って撃破できた。 (ちなみにとしあきのオススメは棒を担いでバッタになって乗り攻撃を積極的に狙っていくというもの) んで、倒すときのコツは、 ・相手の足元の重油が落ちてくるポイントをしっかり把握 ・撃龍槍はなるべくしっかり当てる ・拘束具が当たるポイントに入ったら積極的に当てていく ・大砲はゴミ ・バリスタはあらかじめ購入しておいたもの以外は使わない ・巨龍砲は外しても泣かない(当てられたらそれに越したことはない) 目安としては20分針の時点で状態変化させることが出来るかどうか。 と言っても、ホント言えばこんなもん一人でやるもんじゃないよ。 んで、マジレス撃破したら特別許可証を貰ったんで、受注できるクエが増えた。 それでようやく普通に例の極限状態のヤツらが出てくるようになった。 まぁなぁ・・・これらはRPGでいう所のエクストラダンジョン的な扱いと思うわけでそこまでやる必要は 無いとは思うんだけど。 さて、以前村クエで顔見せ的に出てきたとは言え本格的に極限化モンスターを相手してみた。 まず印象としては、 ・数箇所の部位以外は肉質が超堅くなってて攻撃が弾かれる(剣術スキルを付けても無駄) ・大体腹の辺りが弾かれないポイントっぽい ・やたら早い ・攻撃方法が追加されてる ・抗竜石を使った状態で手数当てると極限化が一定時間解除される ・ちなみに抗竜石の効果時間は短い。時間が経てば再度使用可能 ・乗り攻撃は弾かれないし有効 と、言ったところ。 では、思いつく対処方法としては・・・ ・棒でバッタになって乗り攻撃を狙いまくり(としあきのオススメ) ・ジャンプ猫で乗りを狙う(結局ジャンプか・・・) ・抗竜石を使って効果時間が過ぎたらリチャージまで逃げまくる ・仲間を連れてくる 辺りが考えられる。 さて、現実的なのは棒使うのがいいかもしれんな。 棒は手数も多いし、なにより攻撃力が高い。 ジャンプ猫は使ったことないから判らん。リチャージまで逃げるのは多分タイムアップする。 4つ目は・・・ぼっちには一番ハードルが高い。 さて、自分の出した結論はというと。 “ガンランスを使う”という事に落ち着いた。 まず“そもそも砲撃は弾かれない”、というのが一番の利点。 それからガード性能+2を付けて相手の突進をガードしたら丁度ガード突きを出すと腹の辺りを攻撃できる 状況になる事が多い。 あと意外とガンランスは手数が多い。(=極限化解除のチャンスも多い) モンスターが転倒したとき、大ダメージを与えるチャンスなんだけど、下手に当てると弾かれて「ぐぬぬ」 ってなるけど、ガンランスなら竜激砲があるから安定して大ダメージを与えられる。 それから、なんとなくだけど、体感で砲撃ダメージは肉質云々無視でちゃんとダメージ入ってるような気が する。 と、言った辺り。 4G発売直後にとしあき達は「ガンランス相対的に弱くなった」とか言ってたけど、自分から見ればむしろ 全然イケてる武器なんですけどー。 ガード性能+2とランス系のガード能力のおかげで相性のいい相手だったら凄く楽になる。 例えばバカ正直に正面から突っ込んでくるティガ系とか。 グラビ系もガード強化も加えてつければ腹の下の爆発も防げるからグッと楽になる。 強走薬を飲めば多段ヒットする攻撃連発してくるレギオスなんかもあまり怖くなくなるぞ。(喰らうときは 喰らうけど) ただ、落ち着き無く飛び跳ねたり横や後ろからめくりでひっぱたいてくる相手には滅法弱いけど。 例えばラージャンとか。 そこは相性で担ぐ武器を変えるしかないね。 あ、それから極限ガララ亜種もアウトだった。 こいつのグルグルドカンが極限化状態ならガード強化付けてもガードできなかったから。 と言うわけでこいつ相手には流石に虫棒使ったわ。 |
2014年10月26日(日) あーん!!XP端末が死んだー!! 先日久々にXP端末を付けてみたら、電源を入れてしばらくした後チカチカON−OFFを繰り返すように なった。 これは、電源がおかしくなったかなぁ・・・この漫画によると電源もいいのにしないと駄目みたいだし。 とりあえず、セオリーとしてパソコンを開けてホコリをエアーで吹いて飛ばしたあとメモリやグラボを刺し なおしてみた。 んで、電源を再度入れなおしてみたら、なんか上手くいった・・・のは最初の数分だけ。 結局ON−OFFが繰り返される。 んー・・・もう一回開けてみる。 ・・・あ!これは!! コンデンサが死んどる・・・ 良く見てみたら6つも死んどるわ。 ああ、確かに電源系といえなくもないかなぁ。 ちなみに、コンデンサの生死判断の仕方なんだけど、普通コンデンサの天辺ってまっすぐになってるんだけ ど、死んどるやつは膨れてるんだ。 もっと駄目なヤツはさらに中身がニュルって感じで出てる。 今回はそのニュルって感じで出てるのが2つもあったから判断がしやすかった。 確かになぁ、何ヶ月か前からなんか調子が悪くて使ってたらいきなり電源が再起動状態になったりしたから なぁ。多分これが原因だったんだろうな。 まぁ、このXP端末ももう10年前のものだから仕方ないっちゃあ仕方ないんだよな。 コンデンサの寿命は10年とかいう話だし。 本当に丁度10年。 なんで10年ってわかるかっていうと、 買ったのが最初の東京長期出張の時→謎の女の子襲来事件はその出張時→その子らは新潟地震のボランティ アに行くって言ってた→先日テレビで新潟地震から10年ってやってた というわけで、丁度10年。 しかし、あれから10年かー・・・早いなぁ。 あの子らは当時大学生って言ってたからもう30歳前後って所か。 元気にしとるだろうか。 さらに言うとアニメ版ローゼンメイデン1期とか舞−HiMEが10年前か・・・ うへぇ・・・ 狩りに生きる4G とりあえず的にアーティラートを作ってみた。 運よく素材が出たので結構簡単に作れた。 んで実際どんな物かっていうと・・・ 刀匠(匠+攻撃【大】)+力の護符+力の爪+角王剣アーティラート = 攻撃力1704 とかちょっと頭おかしいんじゃないですかね? 更に極限強化っていう余地まで残していてそこまですると1800超えるとかなんとか・・・ 試し斬りに更に抜刀と集中付けてG級ゲリョスに行って見たんだけど、10分かからず沈んだ・・・ 正に大正義アーティラート。 ちなみに懸念事項だった極限状態モンスターなんだけど、今の所村で1体、乱入で1体しか出てきてない。 つまり結局大正義だったって事だ。 G2で作れるし、これ1本作っておくのがいいと思う。 |
2014年10月19日(日) アサシンクリードUをクリア。 確かに面白かったんだけど、やっぱりストーリーはTの方が好きかなぁ。 ただTは舞台背景が第三次十字軍遠征の頃でその頃の歴史とかは全然詳しくないからそこら辺が判ってれば もっと面白かったんだろうけど。 ちょっと自分が理解できた部分をざっくり説明すると、 当時、二大ヤクザ組織のイスラム組とキリスト組がハバを効かせていて、そのヤクザ組織が聖地エルサレム というナワバリを巡って争っていたのが十字軍遠征。 そこへイスラム組を破門された者たちが立ち上げた過激武闘派暴力団(ヤクザじゃなくて暴力団。ここちょ っと大事)アサシン組がからんで行くって話。 アサシン組のアルタイルがある日任務を失敗してケジメとしてセプクに処される所をすんでの所で降格処分 で済まされる。 そして、アサシン組の幹部から 「のう、アルタイルの。今エルサレムのナワバリを巡ってキリスト組とイスラム組が争っとろうがい。 極道同士で争う分にはかまやせんのだが、一番困っとるんはそこに住んどるカタギの連中じゃ。 わしゃの、アルタイルの。そういうんがいっちばん許せんのじゃ。ちょっとキリスト組とイスラム組の幹部 連中、合わせて9人のタマとって来いや!」 「おやっさん!ワシゃやっちゃるけぇの!!おやっさんの命令なら誰のタマでもとっちゃるけぇの!!」 「おお、行って来い!ワシの仕込んだジツが有れば余裕だけぇのう!!」 そしてアサシン組の幹部から支持される両組織の幹部を暗殺していくアルタイル。 しかし、暗殺を続けていくうちにアルタイルに疑問が生じる 「おやっさんよう、ワシゃちょっとようわからんようになってきちょるんじゃ。 あいつ等は悪人じゃゆうてタマとってきよったが、そいつらみんな『ワシのやっとる事は正義のためじゃ』 って死ぬ間際に言うとるんじゃ。おやっさんよう。ワシのやっとる事はホントに正しいんかのぅ。」 「のう、アルタイルの。たしかにヤツらは正義のため言うじゃろう。たしかにヤツらの立場から見れば正義 なんじゃろう。じゃがのう、アルタイルの。そうは言うがよう考えてみぃ、一番困っとるんは誰なら? エルサレムに住んどるカタギ連中じゃろ。ワシらはカタギ連中を救うためにヤツらのタマ取るんじゃ。 それが正しくないわけなかろがい。」 「そうじゃの。たしかにそうじゃ!さすがはおやっさんじゃ!」 「そうじゃろうそうじゃろう!ムッハハハハ!!」 (じゃがのう・・・おやっさん。やっぱりワシゃなんか引っかかるんじゃ。なんかが・・・) とまぁ、そんなストーリー。 対してUはざっくり言えば、時代が下って15世紀のイタリア。 「父親と兄弟を殺された正義のアサシン大進撃!ダヴィンチコードのような陰謀論もあるよ!」 っていう印象。 まぁそれはそれでいいんだが。 ちなみにゲームシステム的にはTは「これベータ版だろ」って評されることもよくあるそうな。 たしかに、街中歩いて暗殺対象に近づくとかいう行動一つ取ってみてもTよりUの方がずっと自然な感じで 操作できるし、自然な流れなんだよな。 Tはどうも上手く説明できないけど“システム臭い”感じが抜けないっていうか。 しかしまぁ、これを読んでからあの辺の時代のキリスト教とかイスラム教がヤクザに見えていかんね。 狩りに生きる4G とりあえず村上位でスタッフロールが出るぐらいまでは終ったよ。 んで、G級に手を出してみたんだが、メチャクチャキツいわ。 毎度毎度下位から上位、上位からG級にクラスチェンジする過渡期は苦労するんだけど今回は非常に辛い。 G級でモンスターに新しいアクションが追加されて、それが軒並みいやらしい。 更に言うなら今回追加されたモンスターの状態、“極限状態”なんだけど、その状態になってるとあるアイ テムで武器に属性を持たせないと攻撃が弾かれてダメージがほとんど通らないってのが更にキツイ。 まぁ、まだG級でそんなのは出てないんだけど、どうせその内“極限状態祭り”になるに決まってる。 ちなみにそのアイテム、村クエをこなさないと取得できないんだ。 んで、オンラインでG級やってるのにそのアイテムを持ってないようなヤツが結構いるそうな。 つまり村を全くやらずにオンラインで無理矢理数の力で進めてるってわけだ。 そんなやつは軒並みゆうた判定してもかまわないと思う。 実際多いらしいよ。ゆうた。 としあきに聞いたんだけど、今回アーティラートが復権してるんだと。 「発掘武器でもアーティレベルのは中々出てこない」ってぐらい強いそうな。 まさに“大正義アーティラート”って感じらしい。 ただ聞くところによると、上記の“極限状態”を解除させるには手数当てないといけないらしい。 まだ検証は済んでないんだけど、「拡散弓でやってたらあっさり解除できた。」とか「大剣でやってたらD Sへし折りたくなるレベル」とか。 と、なると? アーティラートって使えるの?使えないの? |
2014年10月12日(日) 先日からニンジャスレイヤーのまとめで大元のを読み出した。 正直妙な単語で無駄に頭を使うハメになる事が多いし、油断してたらひどい目にあうことも多い。 例えばこの辺り。 チーター並みの匍匐前進の速度って・・・逆に目立つわ。 こういうセンテンスが多々現れる。油断してたら危険!備えよう。 先日モンハン4Gが発売されたんだよなぁ。 でも自分アサシンクリードTとU系統(無印、BH、R)の計4つ買っちゃったしなぁ。 んで、先週の頭あたりにTが届いたのでちょこちょこプレイして今日クリアした。 ネットでの評判的に「U系統は面白いがTとVはゴミ」って事だったんだけど、これをゴミ扱いってどん だけハードルが高いんだよ、って感じ。 かなり面白いと思ったけどなぁ。 でもまぁ、暗殺までの流れが毎度毎度“師匠に「こいつ殺して来い」って指令を受ける”→“殺しに行く” っていう、所謂お使いゲーの流れだからそこら辺が気に入らないって人は気に入らんだろうな。 Uの方は誰かに言われて暗殺しに行くって感じじゃなくて自分から殺すべき相手を殺しに行くって感じ。 んで、Uをちょっとやってみてるんだけど、正直今の所Tの方の流れが自分的に好きかなぁ。 それに主人公が断然Tの方がカッコイイ。 Uの主人公エツィオはイタリアの貴族のドラ息子で所謂「イタリアの伊達男」的な感じで愉快に暮らしてた 日常をある日壊されて暗殺者への道に進むって感じなんだけど、Tの主人公アルタイルは「平和を乱す者は 殺す。敵も味方も殺す。みんな殺す」って感じの所謂暗殺者なんだ。 ガングレイヴで例えるならアルタイルはブランドン、エツィオは(初期の)ハリーって感じ。 (でもエツィオの中の人はブランドンの中の人なのよね・・・) まー何にしろ、自分は出来損ないなマニュアル人間の人だからやることがはっきりしてる方が判りやすくて 助かるってだけなんだけどね。 狩りに生きる4G とりあえずデータコンバートを済ませて、ウカム撃破してG級受注できるまではやりましたよ。 あと村上位をいくつか。 しかしまー、「ウカム程度楽勝だろ」とか思ってたんだけどウカムレーザー直撃貰って即死したときは流 石にびびったわ。しかも2回堕ちた。 んでも20数分程度で勝てたんだけどね。 |
2014年10月05日(日) 例1 リア充「オレ格ゲー強いぜ」←弱い オタク「僕格ゲーあまり上手くないよ」←上手い なぜなのか 例2 リア充A「オレマジオタクだからワンピース全巻持ってるぜ。」 リア充B「Aマジでオタクだな!お前は漫画とか見る?」 オタク 「うん。割と見るよ」 リア充A「どんなのが好きなんだよ?」 オタク 「よつばと!とか」 リア充A「なにそれ」 なぜなのか 例3 リア充A「この前またエヴァ全巻レンタルしてきてさー。やっぱ何度見てもサイコー」 リア充B「お前3週間に1度のペースで全巻借りてきてるよな。マジオタクだな」 リア充A「だろー、オレオタクすぎてやべー。お前なにかロボットアニメとか好きなのある?」 オタク 「(エヴァをロボット括りにするのはちょっと抵抗あるな・・・)あ、あるよ。」 リア充B「へー、どんなのが好きなんだよ?」 オタク 「アルドノアゼロが面白かった。前期なら」 リア充A「アル・・・?前期・・・?」 なぜなのか 例4 リア充A「やっぱモンハン超おもしれーよな!」 リア充B「ツレと4人でやったりすると盛り上がるよな!俺たちマジオタクだな!お前モンハンやる?」 オタク 「まぁ、多少は」 リア充A「マジかよ!一緒にやろうぜ!俺らが教えてやるよ」 ―――数十分後――― リア充A「おい!お前がいるとすぐ終りすぎてツマンネーんだよ!」 オタク 「え・・・だって下位クエしか貼ってこないし、僕発掘武器だし・・・」 リア充B「発掘とかなんとかわけわかんねーんだよ!」 リア充A「しらけちまったよ、大体さっきから“よっぽど”とか“アーノルド”とか訳のわかんねー事ばっ かり言いやがって。おいBもういこーぜ。きめーんだよオタクが」 リア充B「ああ、こんなヤツ放っておいていこーぜ。大体お前全然喋らないし暗すぎなんだよ」 オタク (こうなるの分かってるから喋らないだけなのに・・・) なぜなのか とまぁ、リア充を悪し様に書いてみたんだけど、なんでこんな事書いたかってーと、先日自分の知人が遊 びに来たときその人が「僕リア充経験したことありますよ」とか言い出したんだけどその内容があまりにも 自分の中のリア充像よりもハードルが低くて、ちょっと「リア充とはなんぞ?」ってわかんなくなっちゃっ たんだ。 どんな内容だったかは割愛。聞いてて「お、おう・・・」って感想しか出てこないレベル。 流石に「コンビニでお釣り貰うときに手が触れたからこの店員さんは俺に気がある」レベルではないけど。 ちなみに上記例1の場合、オタクは自分より腕前が上の人間なんかごまんと居るって分かってるからおい それと「オレ強いぜ」なんていえないから。 上記例3の「3週間に1度のペースで〜」のくだりは実際そういうのが居るんだそうな。 中古でも良いから買った方が安く付くだろうにね。円盤買うって発想がないのかもね。 上記例4のモンハンのくだりちょっと大げさに書きました。いつも4人でやってるんだったらどんなに下手 糞でも上位クエ貼れるハンターランクにはなってるはず。 それに実はこのリア充たちはまだマシな方。ひどいヤツになると改造クエ貼るから。 ちなみに自分、ワンピース読んだことないから全然えらそうなこといえないんだけどね。 たまーにテレビつけっぱなしにしてたらアニメ版が流れてくるのを眺めることがあるぐらい。 んで、「このレベッカってキャラ薄い本結構ありそうだな」って感想しか出てこない。 それと、なんだかんだ言って自分はオタクじゃないですから。 自分が「俺オタクだから」って言ったら「お前ごときがオタク気取ってんじゃねぇ!」って言われるんで。 実際言われたし。 でもリア充でもないし・・・ そういや、モンハンで思い出したんだけど、Fのコラボってすげーのな。 例えばコレとか。 こんなん卑怯だわ。笑うしかない。 あと、Fate/StayNightの新しいアニメが始まったね。 サブタイが“Unlimited Blade Works”で凛ルート(一部じゃアーチャールートって呼ばれてるそうな) まー今回も戦闘シーンで良く動くこと。 この土日でガングレイヴのDVDを見直してみた。 うん。やっぱりこういうのが好きが自分はブヒアニメに拒否感がでても仕方ないわな。そりゃ。 内容は凄く好き。なんだけど、時々作画が荒れるのが問題かなぁ・・・ 特にブラッドウォーの辺りの荒れっぷりはひどい・・・ とはいえ、後半からはそこまで作画荒れが目立つことがないから良いんだけど。 そこまではひたすら我慢の子。 |
2014年09月28日(日) バイク神社の証書がフェイスブックなんかで公開されてたから最終決定のをこっちでも公開してみる。 最終版はこれになりました。 元々がこれだからずいぶん可愛らしくなりましたね。 それとこの神社のことが山陰中央新報に乗ったらしいですよ。 自分の家のは読売だからしらんかったけど。 ローカル新聞はこういうのが強いですね。 最近、桜玉吉さんの“読もうコミックビーム”のネタであった「何かしようと思ったはいいが行動に移せ ず気づいたら時間だけが経っていた病」になってる感じがする。 なんかマズイ感じですかね、これ。 先日、板屋さんのアニメ仲間が遊びに来たんでシュタインズゲートの続きを見せてみた。 んだけど、なんか話が盛り上がってくる中盤からなんとなくあまり面白く感じてないっぽい雰囲気だった。 うーむ。ここからが本番なんだがなぁ。 この人悪い言い方すれば“萌え豚”ってタイプだから前半は面白く感じても後半はあまり合わないのだろう か・・・ と、言うわけで、そういった“萌え豚”の人達はどういったのを好むのかを実体験してみようと思う。 もしもそういう人達が好むいわゆる“ブヒアニメ”ってやつが自分の好みに合うならば新しい分野が広がる わけだし、沈んだ気分も回復するやもしれん。 てなわけで、今日ジャストに行って円盤レンタルしに行くことにした。 以前も何度か「ブヒアニメを見よう!新規開拓しよう!」って気分で手に取るだけはした事はあるんだけど なんか拒否感が出てそのまま棚に戻してしまったんだよね。 今日はちゃんと借りるぞ。最低でも1本。出来る事なら2本借りる! 絶対拒否感なんかに負けたりはしない!! で、ちゃんと2本借りた!借りたぞ!! パシフィックリムとシュガーラッシュの2本を。 拒否感には勝てなかったよ・・・ 文章にしてみると2行分だけ負けなかったことになるな。 ・・・まぁ結果的に即堕ちなんだけど。くっ・・・殺せ! まずパシフィックリムを鑑賞。 これ、正直最高すぎるわ。 特に操縦シーンが最高すぎる。 トレースシステムで操縦するんだけど1人だと脳への負担た大きすぎるから複数人で脳をシンクロさせて操 縦するんだ。だからコックピットで操縦士がおんなじ動きをするんだよね。 その画がすばらしすぎる。 副操縦士になる女性が日本人だからかどうかは分からんが所々で日本語の台詞が出てくるのも面白い。 男でこれの面白さが分からないって人とは友達になれない、とは言わないが、「じゃあ貴方はどんな映画が 好きなの?」って尋ねたくなるわ。 ・・・え?恋空が好き??超泣けた??・・・ゴメン、君とは友達になれないわ。 次にシュガーラッシュを鑑賞。 自分だってたまにはディズニー映画も観るのだぜ。 こちらも凄く良かった。 っていうか、ファミコン世代以上の年齢でゲームをやって育って今でもゲームが好きな人は観といた方が良 いと思います。 端々にいろんなゲームの版権キャラが出てくるからそれを探すのも楽しい。 最後の方では結構涙ぐんでしまいましたとさ。 ほら、どっちかっていうと自分も虐げられる側の人間だったからさ、割と共感してしまうんよ。 ところでヴァネロペちゃんの薄い本はないですか?(台無し) それからちおちゃんの通学路の単行本を買って来た。(こちらで試し読みできます) これも凄い当りだったわ。 |
2014年09月21日(日) バイク神社のオヤシロに御神体が10月6日に入るんだそうですってよ。 だから次の日からが本稼動。 いやー、開始日が伸びたねぇ。 ・・・さて、これからどうしようかなぁ。 あれかな、ちょっと前に話題になった“ニートを集めた会社”ってのに入れてもらおうかな。 アニメのジョジョ、例の“ピシガシグッグッ”のシーンをちゃんとやってくれた。 これだよ。これこれ。 これが見たかったんだよ。 ちなみに今期よかったアニメはアルドノアゼロ。 2期はどう始まるのか予想がつかんな。 DS版のサガ3の2周目をクリア。 つまらんつまらんと言いながらとりあえず“つよくてニューゲーム”的なのがあったからやってみた。 っていうのもシナリオが全く印象に残らなかったからちょっとおさらい的にやってみたのよね。 んで、なんで印象に残らないのかっていうのがなんとなく分かった。 これ、話がずーっとステスロスのパーツ集めに終始してるからだ。 そもそもの目的っていうのが“水瓶止めて世界を救う”なんだけど、ステスロス完成→壊れた→修復→ラス ボス戦ていう流れなんだからなぁ。 印象に残るシーンって言ったら ソール神「もっと!もっとだー!グヘッ」 ぐらいか。 なんだかなぁ。 とりあえず真エンドのフラグ立ててクリアしたから真エンド見たんだけど、それもなんかなぁ・・・ |
2014年09月14日(日) そういや、ちょっと前にXBOX
ONEが発売されたんだよな。 だけど、個人的にやりたいゲームが無いのでまだ買おうとは思わないんだけど。 ゲーム機なんてゲームソフトあってのものですよ!! ・・・っていうかそれ以前に自分とこのテレビにはHDMI端子が無い・・・ 先日、ずーーーーっと放置してたDS版サガ3をクリアした。 クリアしたんだけど、正直ストーリーが全く頭に残らないなぁ。 なんか空に水瓶が出てきてそこから水がジャブジャブ流れてきてそのままじゃ世界が沈んでしまうからどげ んかせんといかんって事で未来から子供たちが送られてきてそっから10何年経って子供たちが成長して世 界を救う旅に出る。 ってのがオープニング。 んで、なんやかんやあってラグナを倒してクリア。 その「なんやかんや」が全く記憶に残らない。 サガ1なんかは結構印象に残るシーンがあったんだけどなぁ。 ラスボスの“かみ”の印象に隠れがちなんだけど、白虎世界のレジスタンスの姉妹のどっちかが裏切るとか 朱雀世界に入ったらいきなりの朱雀急襲でなすすべも無くフルボッコとか。 なんなんだろうなー、この差は一体。 サガ3は作ってる人もスタジオも違うからって話があるからねぇ。 ちなみにサガ3は大阪のスタジオで作られたんだそうな。 その名残っていうかなんていうか、敵キャラに“くいだおれ”っていう例のちんどんやがおりますわな。 |
2014年09月07日(日) 先日参流くんに教えてもらった超爆裂異次元メンコバトル ギガントシューター つかさを見たんだが、凄 いな、コレ。 なんかやたらとクセになるわ。 もうね、主人公のCVが山口勝平って時点で笑える。 あとEDが最高すぎる。 っていうか、なんか既視感があったんだが、よく見たらストーリー原案・監督が森りょういち。 道理で自分にとって面白く感じるわけだ・・・ この前かったコンプレックス・エイジを何回か読み直したんだけど、コスプレに限らず趣味事、とくにオ タ趣味には“ガチ勢”と“エンジョイ勢”ってのがいるんだよね。 そしてその2つの間には埋められない溝があるんだよ。 エンジョイ勢は「楽しむ為にやるもんだろ?そんなに本気になってバカじゃねーの?」ってなるし、ガチ勢 は「好きな物に本気で取り組まないとかわけ分からん。ひやかしならむしろやるなよ」ってなるんだろう。 コレばっかりはどっちが正しいって訳じゃないと思うんだ。 世間一般から見たらエンジョイ勢の方が正しいように見える。だけど、その界隈の人から見たらガチ勢の方 を尊敬するのが当然だろうしね。(下手なのと上手いのとどっちが凄いかって言うと言うまでもないわな) お互い住み分けるか、お互いに尊重しあうかのどちらかしかないんだろうよ。 ただ後者の態度はとても難しい。というか不可能に近いと思う。 あと、ガチ勢は打ち込んでいたものが無くなった、または出来なくなった時のダメージがハンパ無いだろう とは思う。 ちなみに、自分は“ガチ勢”でもなく“エンジョイ勢”でもない“ハンパ勢”っていう一番どうしようも 無い勢力なんだな。これが。 エンジョイ勢ほど「適当でいいんじゃね」って気持ちにはなれない(趣味ごとはやっぱり上手いに越したこ とは無いと思う)し、だけどガチ勢ほど大した腕前は無いんだよな。 まぁ、そんな事言うと「まーた嫌味が始まったよ」とか言い出す人が時々いるけど、でも実際そう思うんだ から仕方ないじゃない。 例えばSTGでガチ勢って言えばスコアラーの事を言うんだろうけど、自分はクリアで手一杯。それもそこ まで難しいものじゃないのでいっぱいいっぱいなんだから。 更に言うと、ゲームにステ全振りしててその程度なんだからもう救いようがないね。とも思う。 それぐらいやっててその程度なんだからそもそもの人間性能が低いんだろうよ。 んで、「嫌味が始まった」とか言う人達は決まって自分の100分の1もプレイしてない。 多分、普通の人が自分のやってる10分の1ぐらいやれば自分の精一杯にまで到達するんじゃないかと思わ れるけどな。 誇張でもなんでもなく。正直自分出来損ないの自覚があるんでな。 狩りに生きる3G 久々にモンハン3Gやってみた。 4と比べると3Gの方が戦闘が楽で良いと思う。 まず、フィールドの高低差があまりないのが良い。 4は前作以前との違いを出そうとして高低差を前面に押し出してるんだけど、それが凄くイライラさせる要 因になってる。 鉄拳4のフィールドの邪魔加減を思い出してもらえれば分かりやすいかと思う。 それと、4より3Gは敵が優しいんだよね。 4の場合は回復薬などのアイテムを使おうとしたら「てめー!何回復しようとしてるんだよ!!」って勢い ですっ飛んでくるんだけど、4より前のは体力が低くなったら攻撃対象になる確率がかなり低くなる感じが する。 事実、体当たりで転ばされて体力が残り10%ぐらいになった時、起き上がるぐらいにはオトモの方にタゲ が行ってて、モンスターのすぐ隣で回復薬飲んでもノータッチでいさせてくれる場合も多々あるし。 そのまま連続体当たりで殺される場合も多々あるけど。 ただ、やっぱり4で追加された機能やインターフェイスは便利なことこの上ないな。 一番便利だと思うのはアイテム箱からアイテム取り出すときのアイテムセットだよな。 この機能があればアイテム出し忘れがかなり少なくなるし、一発でセットしてくれるのが便利。 結論的には、3Gにアイテムセットを追加してくれれば4なぞやらんわ。 |
2014年08月31日(日) 先日板屋さんのアニメ仲間が遊びに来た。 この人以前シュタインズゲートのBD貸したことがあるんだけど、1話の途中で寝ちゃったんだそうな。 多分疲れてたんだろうけど。 んで、その日ちょっと時間が空いたんで「ちょっと僕の見たいの見ていいですか?」って断ってシュタイン ズゲートのBDを流してみた。 3話ぐらい見終わった後、「・・・これ、こんなに面白かったんですか」だってさ。ウケルー。 自分が何かを勧めるときは基本的に分水嶺を設定して「ここまで見て『続きが見たい』っていう反応がなけ ればこの人には合わないんだろうな」とあきらめるんだよね。 例えば、シュタインズゲートならば上記の通り3話。まどかも同じく3話。∀ガンダムなら8話。ひぐらし なら1話の「・・・嫌な、事件だったね」辺り。 基本的に「とりあえず○○話まで見てくださいよ」って言うか実際にその回まで見せてから渡す。 そうじゃない場合は「まぁこの人は見てくれるだろ」って期待してる場合か、「どうせ貸しても見やしない だろうけど見たいって言うからとりあえず全部渡しとくか。どうせ見ないだろうけど」ってあきらめてる場 合かのどちらか。 今日ライディングパークさんのイベントに行ってきた。 なんか鳥取のオートバイ協会の人が来るので登録から印刷までの手順を見せて欲しいって事だった。 なんだろう、自分は客として行けばいいのかスタッフとして行けばいいのか・・・ んで、一連の流れを説明した後、「宣伝になるから外でデモ的にやって見せてもらえないか」と言うことに なった。 わー、スタッフサイドだったー。 本稼動10月なんだけどなぁ・・・ てなわけで、テントに機材を設置してチョイチョイっと登録から印刷までを何件かやってみた。 と同時に「ここはもうちょっとこうして欲しいなぁ」的な意見もちらほら。 時間が空いたときにチョコチョコと直しましたよ。やれやれ。 そんなこんなしてたら鳥取のオートバイ協会の人にこんなの貰った。 先日本屋に行って無邪気の楽園のDVDつき限定版を買おうと思ってたんだけど、限定版が無かったので 仕方なく通常版を買って来た。 んで、浮いたお金でコンプレックス・エイジ1巻を買って来たんだけど・・・ うん。自分はレイヤーじゃないけどコレは結構キツいね。 連載版より読みきり版の方がキツいわ。(連載版1話 読みきり版) でもねぇ、読みきり版って最後は救いのある終わりだったと思うんだよね。 そもそも美人さんだし、全てを受け入れてくれる旦那さんがいるし、最後は憑き物が落ちた様なすがすがし い表情してるし。 ただなぁ・・・ 主人公が“さわちゃん”で旦那さんが“将ちゃん”っつーのがなんともかんともなぁ・・・ 狩りに生きる4 超久々にDSに電源入れてみた。 モンハンやるって言ってもさて何をすればいいのやら・・・ ちょっと前にとしあきに「最近何がはやってるの?」って聞いたら「裸ダラ」って答えが帰ってきた・・・ どうやら通常のダラ・アマデュラじゃなくてイベクエの強化版ダラを裸で倒すのが流行りなんだと。 多分ソロじゃないと思うんだが・・・ 流石にそんなにマゾじゃないんでほったらかしてたモンスターサイズ王冠勲章を狙って見ますか。 今回は銀王冠でもOKらしいので敷居がちょっと低くて助かる。 たしか大きい方を狙ってて放置してたんだよね。 っつーわけで、遭遇時にちょっと小さそうだったら即リタイアで何度も繰り返した結果、後テオを残すのみ となった。 んでその問題のテオなんだけど、まずは大剣で挑んでたんだけど、もうちょっと楽に倒せないかなぁ、と いう事で試しに砲撃ガンランスでやってみた。 うん。 大剣より、ずっとはやい!! ガンランスだからガードが固いのもあるし、砲撃ばっかりだから斬れみを気にする事もほとんど要らない。 ・・・なんだけど、更なる最適解があるような気がしないでもない。 こんなこと言い出したらただの効率厨でしかないわけだけど。 ねぇ・・・効率厨になるってかなしいことなの・・・ とりあえずヨヨは死ねばいいと思うよ。 |
2014年08月24日(日) バイク神社の話 先日打ち合わせがあって、なんかまた本稼動が伸びるっぽいんだよな。 一応建物、っていうか社?オヤシロサマ?はできたんだそうだけど、御神体が出来てないんだそうな。 でも、ライディングパークさんで31日にやるイベントでプレオープン的な感じにはなるんだと。 あと、認定証の背景が変わってレイアウトが変わることになった。 いままでのはコレでその背景の紫一色のところがイラスト入りの背景になることになった。 んで、その背景の下書きを見せてもらったんだけど、これがまた可愛らしいイラストなんだわ。 まぁ、別にそんなのは想定済みだから背景の差し替えなんて簡単に出来るように作ってあるんだけどね! 後は仕上げされた背景にあわせて文字位置とかの調整をして完成だな。 この程度の作業ならね、全然やりますよ。 んで、実際その出来た社を見に行ってみた。 小さいながらどうして中々立派なものが出来てるじゃないですか。 打ち合わせのときに、 「御神体が入ってないんだけど、この前見回りに行ったときにお賽銭みたいなのが置いてあった」 とか言う話だった。 自分が行ったときにもなんか置いてあったわ。110円ほど。 だから自分も5円置いて来たった。 怒首領蜂最大往生を再開した。 どうにもクリアできるような気がしないようなんで、ちょっと方針を変えて、4面までで予定に無い被弾を したら即リスタート(面の最初に戻って再開)、5面でもボム抱え落ちしたら即リスタートって言う方針で やってみた。 こうする事で、「自分の腕前で完全に上手く行ったとしたらクリアできるのかどうか」と言うことが把握で きるというわけ。 もしもどうしてもクリアできないんなら、もう自分の腕前じゃどうしようもないって事になる。 そんなわけで、何回も何十回もリスタートして通常通しでやると25分ぐらいで終了するところを3時間ぐ らいかけて何とかクリアできた。 とりあえずそんな手法で3回はクリアできた(ボス戦でボム3個抱え落ちしたから理屈で言えば残ボム5ぐ らいの余裕が出来るくらいまでいけた)ので自分の腕前でクリアがムリムリムリムリかたつむりって訳でも ないって事がわかった。 それに、5面なんかは敵の出現位置すらほとんど覚えてないんで、ボンバーボンバー&ボンバー進行(まぁ コレほどじゃないけどさ(っていうかいつ聞いても変な声だな))でこれなんだから、詰めていけばもうち ょっと余裕が出そうな感じ。 ただ、やはりそれを通しでこなすって事になるとまだまだ道は遠い感じ。 あと5歩ぐらい。ただその1歩分が果てしなく長いわけで。 あ、ちなみに陽蜂は無しでね。 まどかフラグは残機条件で引っかかるしそこまではさすがにムリ。 |
2014年08月17日(日) バイク神社のPCセットアップがとりあえず的に終了。 あしたちょっとばかし最終調整をしてあとは本番を待つのみかな。 急になにか入るかもしれんが。 先日ちょっとガルパンを観かえしてた(人生に疲れたときはガルパンに限ります)ら窓の外に何か動く気 配を感じた。 何かと思ってみたら、こんなのがいた。 二階の窓の外、つまり一階の屋根の上に何処からか登ったって事なんだけど、これが始めてじゃなくてごく たまに来るんだよな。近所の野良なんだけど。 この家、自分以外はあまり猫好きじゃないっぽいんだよな。だから残念ながら飼えないのよ。 それに、「飼えないんなら中途半端に優しくするのは逆に残酷だ」とかいう台詞を昔知人の腐女子に無理矢 理読まされたヤオイ漫画で見た事があるんだよね。 だから眺めるだけで特にかまったりはしないで置こう。 先週、エスプガルーダUをクリアできた。 1コンチでクリアを3回くらいできたらラスボスからボムと残機を逆算して計算するのは結構効果的なのか もしれん。 っていうか、クリアできたときは、その計算するための調査をしてたんだけどね。 でもラスボスまえの置物撃破したときに前回書いたように残機2、バリアゲージMAXだったからきっちり ガードバリアぶっぱと覚聖攻撃で締めた。 正直クリア直前まで、「これ無理クリア無理かもしれんな」って思ってたけど何とかなるもんなんだな。 先週の木曜日、中学時代の同級生から飲み会に誘われたので行ってきた。 メンバー的にいつものメンバー+αって感じのメンバーだった。 その+αの中に卒業以来会ったこと無かったのが二人いたから凄く懐かしい感じがした。 そんなこんなでそこにいないとある同級生の話題になったとき、全員が全員そいつのこと否定的に思って たのがウケた。 普通そんな時はあまり事情を知らない人が「まぁ、そんなに言ってやるなよ」的な事言ったりするんだけ ど、一切それがない。 いつもなら、情報に疎い自分がその役になることが多いんだけど、今回ばかりはなぁ・・・ 自分にも事前にかなり情報が入ってきてたっていうか、なんつーか・・・ まぁぶっちゃけ被害者なんですけどね!! しかしアイツはなんであんなにナチュラルにキチガイなんだ? キチママとかプリン脳のまとめなんかよく読んで心のなかに黒いものを溜め込んだりするんだけど、実際遭 遇すると本当に言葉が浮かばんよな。 人間は自分の許容範囲外の物に遭遇するとフリーズしてしまうっていうのを身をもって体験した。 別の言い方をすればSAN値をガリガリ削られた。 んで次の日、そいつがやってるっていうお店があるっていうのでちょっと場所の確認をしに行ってきた。 実際に入るきは毛頭ない(っていうか顔も見たくない)けど、情報は多いに越したことは無いからな。 何かの飲み会に呼ばれてその二次会に移動するときにそっちの方面に行く気配がしたら、「あ、拙者これに てドロン致しますゆえ」とか言ってバックレる事も出来るし。(店の前まで行って「やっぱり帰る」とはち ょっと言いづらいしね) |
2014年08月10日(日) バイクの神社のお話。 先日先方さんから電話があって、8月31日(日)にイベントがあるんだと。 つまり、今月末から開始みたい。 と、いうわけでようやくPC等のハードを購入。明日PCが届く予定。 この前からやってたデッドライジングなんだけど、埋められそうな実績(PS3でいう所のトロフィー) はあらかた埋めたからもういいかなって。 人を誘導するの下手だから50人救出とか正直無理っぽいし。 っていうか、リアルでも自分は人を指導するの凄く下手だしなぁ。 “リアルでも自分は人を指導するの凄く下手”で思い出したんだけど、10年以上前にある人からプログ ラムの配列について教えて欲しいっておねがいされたことがあったんだ。 ちょっと軽く説明すると、配列っていうのは値を代入する枠を複数指定してその枠にそれぞれ値を入れたり 取り出したりできるものと考えるといい。 例えば、 String[] strValue = new String[5]; これでstrValueっていう名前のString(文字)型の枠を5つ用意したことになる。 んで、 strValue[0] = “あ”; strValue[1] = “い”; strValue[2] = “う”; strValue[3] = “え”; strValue[4] = “お”; とすると、0番目の枠から順番に“あ”“い”“う”“え”“お”って値を入れることになる。 で、値を取り出すときにはその枠の番号を指定してやれば枠に入った値を取り出せる。 strValue[2]と指定すれば“う”が取り出せるわけ。 さて。 上記のような説明をした後で、 自分「じゃあ、配列の中に入ってる値を全部表示させるにはどうやったら良いと思う?」 後輩「アスキーコードがー」 自分「ん?いや、なんでそこでアスキーコードが出てくるんだ?」 後輩「うーーーーん・・・アスキーコードがー」 自分「いや、アスキーコードはこの際関係ないから」 後輩「えっと・・・アスキーコードがー」 自分「・・・あー・・・スマン、なんでそこでアスキーコードが出てくるのか説明してもらえんか」 後輩「うーーーーん」 自分「じゃあ、半分答えいうよ。StrValue[0]と指定したら“あ”が取り出せる。じゃあ“い”を取り出す にはどうしたらいい?」 後輩「うーーーーん・・・アスキーコードがー」 自分「・・・お前なにも考えてないだろ。じゃあ、アスキーコードでどうするのか教えてくれ。逆に」 後輩「うーーーーん」 自分「あんな、アスキーコードは今は無関係。忘れて。もう一回説明するよ(上記の説明をもう一回)」 後輩「うーーーーん・・・アスキーコードがー」 自分「だから!アスキーコード言うな!!」 こんなやり取りを4時間。それでようやく何とか理解したらしいが。 とまあ、そんなこんなで自分は人に物を教える能力が欠けてるというエピソードでした。 デッドライジングもとりあえず自分的に終了したって事で、あと何か取れそうな実績は無いかと探してや ってみたら、虫姫さまふたりとトラブルウィッチーズを一つづつ、ギンガフォースを3つ実績を解除。 しかし、思うにこの実績とかトロフィーってシステムも良し悪しだなあと思う。 実績狙い出したらそれ解除するための作業をチマチマする事になるし、取れなければ取れないでイライラす る事になるし。 まぁ、そんなの気にしなければいいと言うかもしれんけど、そういうのが気になる人もいるんだよ。 最低でもここに一人。 んで、またエスプガルーダUを再開。 5面まで行けたらコンティニュー有り有りの通しプレイでやってみてる。 今の所、1コンティニューでクリアできたのが2回ある。 ラスボス到達時にライフ2、バリアゲージマックスあればクリアは可能ではあるっぽい。 ラスボスの体力ゲージが3段階あって、1段階目はガードバリア3を2発と保険にガードバリア1を1発持 って一気にトバす。 2段階目はなるべくネバってわざと1ミス。 ミスしたからバリアゲージがマックスになりこれまたガードバリア3を2発ぶっぱでトバす。 3段階目は精霊石が250あれば覚聖攻撃でそのまま沈む。(2段階目でわざとミスするのはこの時のため 精霊石をチャージする意味もある) とまぁ、こんな感じでプランが出来上がってるんだけど、問題はどうやってラスボス時ライフ2バリアゲー ジマックスの状況に持っていけるかって事だな。 そっから逆算して難所とバリアゲージアイテムやエクステンドなどと相談することになるな。 どうも予想だとちょっと足りないんだが・・・まぁどこかの地点でガードバリア使わないパターン構築する しかないかなぁ・・・ あと一番の問題は通しプレイでのプレッシャーか。 コレばっかりはなぁ・・・ |
2014年08月03日(日) 弟君が9月からまた前の会社で働くみたい。 腎臓の移植も上手く行って、取り合えずの所安定してるっぽいしね。 また一人暮らしをするんだけど、今度はちゃんと自己管理をして欲しい。 とまれ、就職が決まってよかった。 にいちゃんは出来損ないだから一生ニートだろうけどな。 先週STGを立て続けに3つほどクリアしたから次はなにをしようかな、ってことで、エスプガルーダU を再開してみた。 やっぱり難しいんだよな。凄く。 なんか弾の軌道とかが凄くいやらしい。 「覚聖があるから弾たくさん出してもいいよね」って感じで弾の量も滅茶苦茶多いし。 やっぱりこりゃ駄目だな。あきらめるしか。 と、いうわけで、ジャストに行ってデッドライジングを買って来た。 480円だったしね。 このゲーム、荒削り感を凄い感じるけど、「俺はこういうゲームが作りたいんだ!!」感を凄く感じる。 そういうゲームは受け付ける人と拒絶する人がはっきり分かれるんだよな。 まず、レベルや経験値はずーーーっと共通って言う点が特徴的。 つまり、何度でも“強くてニューゲーム”でやり直しが可能と言うこと。 ただ、それ準拠で作られてるから、序盤はかなり苦労することになる。 例えば、最初のイベント戦だと初回はマズ勝てないと思われる。 そこでそこいらのゾンビを倒したり、拠点を出てすぐに救助要請してる人がいるからその人を助けたりして 経験値を稼いでレベル上げをする。 んで、イベント戦に挑む。→またやられる。→強くてニューゲーム これの繰り返し。 当然、キャラのレベルだけじゃなく、自分自身の腕前も上がるから効率はよくなっていく。 つまり、「いける所まで行って死んだらレベルと経験値を持って最初から」を繰り返す。 自分はALL YOU NEED IS KILLを思い出したんだけど、ただその「何度も同じシチュエーションを繰り返す」 っていうのがタルイって人も多いだろうと思うからそこが好き嫌いの分かれ目かな。 あと、アイテム使用の部分でちょっと問題があるなと思った。 武器を使っていくと耐久力が無くなっていって壊れるとアイテムスロットの次のものを強制的に持たされる ことになるのが困る。 具体的に言うと、武器をブンブン振り回してて耐久力が無くなって壊れました。その時次のスロットが取っ ておくつもりだった回復アイテムだった場合、勢いでそれ飲んでしまうんだ。 周りはゾンビだらけだから当然武器連打するシチュエーションってかなりある。 そんな時回復薬を飲んじゃったら舌打ちしか出んわ。 それからこれはNPCを誘導するどんなゲームにも言えることだけど、誘導するときに時々変なものに引っ かかってそこでモゾモゾするだけで動かないっていうのはどうにかならんのか。 そんな事されると「死ね!動く気が無いならそこでゾンビに食われて死ね!!」としか思えん。し、実際に 何人か見殺しにしたわ。こっちはこっちでメインストーリーの開始時刻が迫ってきて忙しいんだよ。 あと、そうそう。あれだ!ジープのバカ3人!! アイツら一生懸命やって殺したのにしばらくしたらまた復活しよるってどういうことだろう・・・ 要望としてはセーブポイントとか拠点とかで時間を飛ばすキングクリムゾン機能が欲しいです。 あと、ゾンビにちんこしゃぶられても嬉しくないです。 と、まぁ、そんなこんなで結構「どうだろう?」って思う部分もあるけど熱意は十二分に伝わるゲームな んじゃないかなと思う。 んで、とりあえず、Aエンド到達後そのままの流れで真エンドまで到達。 ストーリーは良かったと思います。 特にAエンド後。 そして、レベルがMAX近くまで上がったフランクさんは人類の規格外的な強さになります。 ちょっとネタバレになるけど、終盤でマシンガン装備した特殊部隊が敵として出現するんだけど、そいつ等 の撃つマシンガンがかなり当たるけど中々死なないし、そのまま近づいて一人一人抜き手で臓物抜き取って 殺すとか・・・ 敵からみたら「何この無理ゲー」って感じしかしないだろうな。 でもそんな強さにまでなってても大量のゾンビに囲まれると結構死ねる。 やはり戦いは数だよ兄者。 っていうか、ワールドウォーZを読んでたからゾンビの恐ろしさって「ただ数が多い」っていう一点に尽き るって知ってたけどね。 っていうか、対ゾンビ戦で有効な武器はスコップだよスコップ。 突いてよし、殴ってよし、穴掘ってよしの万能兵器だぞアレ。何より安価。 たしかどこかの国の軍がスコップ正式採用してなかったっけ? 中国軍だったかな?まぁ、中国軍だからまたいつものギャグなのかもしれんけど。 |
2014年07月27日(日) 何か一気に暑くなったような気がする。 流石に金曜の夜からエアコン付けたわ。 今日はなんとなく涼しい気がするけど。 っていうか、一気に暑くなったり寒くなったりですげー困る。 最近、やっぱりアンドロイドアプリの勉強してるわけだけど、なんか自分の作ったものの操作性がよろし くない。 人が作ったアプリで操作性が良いのってどうやってるんだろうなぁ。 まぁ、独学で数ヶ月しかやってないんだからショボイのしか作れないってのはあるんだろうけど、それにし たってなぁ・・・ あと、テスト時のエラーログがどこに保存されるのかがわからん。 エラーログを吐かせて何が悪いのかを調べないとロクな物が出来るわけがないからコレはちょっと致命傷な わけだが。 まず、エラーログの場所から調べるか。 3週間前ぐらいにG対策にブラックキャップってヤツを台所の各所に設置してみたら最近あまりゴキを見 なくを見なくなってきた。 設置初日や2日目は結構見かけてて、「なんだよこれ、全く効かないじゃないか」って思ってたんだけど、 実はブラックキャップが引き寄せてたからなのかも知れないな。 それとは逆に最近アシダカ軍曹をちょくちょく見かけるようになったんだけど、ひょっとしたらブラックキ ャップに加えて軍曹がテラフォーマーズどもを駆逐して回ってるのかもしれんね。 ジョンウーの作ったゲームのストラングルホールドを久々にプレイ。 もうねぇ、ハトが出てくるだけで可笑しいわ。 ただ、こんなバカゲーなのに難易度が異常なんだよね。 ガングレイブを求めてたらガングレイブODが出てきたでござる。ってぐらい。 一番下の難易度のカジュアルでプレイするぐらいが丁度良い感じ。 土曜日に赤い刀真をようやくクリア。 ラスボス戦中に撃ちこみ点やら召還してくるザコを始末したりしてエクステンドできたからなんとかクリア できたような感じ。 本当にギリギリの勝負だった。 ちなみに使用機体は弐号機のヨスガな兄妹。 自分、美男美女のヨスガカップルって大好物なんだよね。 っていうか、美男美女の兄妹または姉弟なのにヨスガらないとかは正直意味がわからんのだが。 んで、その後、デススマイルズMBLVer1.1もクリア。 使用キャラはフォレット。 お風呂実績解除っていう目的もあったんだけど、それ以上にメガブラックレーベルだとフォレットが一番使 いやすくなってる気がするし、多分それは正解。 使い魔のリーチが長くなって、超火力の攻撃が当てやすくなってるのがでかい。 使いこなせば最強なのはサキュラなんだろうけど、こっちは使い魔の操作が難しい。 今日、虫姫さまふたりオリジナルモードをやっとこさクリア。 使用キャラはレコ姫。 いやー、毎度毎度何とかなりそうでラスボスでどうにもやられちゃってたからなぁ。 「ああ、今回も駄目かもしれん」って気持ちになるぐらい本当にギリギリで何とか勝てた感じ。 BL版だとレコ姫の攻撃力が高いから結構あっさりクリアできたんだけどね。 Ver1.5だとまぁ、ふつーの攻撃力だから苦戦するわけで。 それにオリジナルモードだから敵弾の弾速が早い上に虫姫さまシリーズは弾が微妙な曲がりかたするからか なり見切りづらいんだよね。 自分、動体視力と反射神経ヘボいから。 でも、ヘボいなりに何とかなるもんでもあるんだな。って感じ。 マニアックモードは・・・ 正直やる気がしないな。 虫姫さまひとりのときはマニでやってたんだけど、ふたりのマニはなんかちょっと弾数増えすぎじゃないで すかね? とまぁ、なんかSTGをポンポンポンとクリアできてしまったなって感じ。 自分はなんかそんな時が時々来るんだよな。 とまれ、そんなこんなで実績ポイント3万超えたし、これで心残りはほとんど無くなったわ。 |
2014年07月20日(日) 先週バットマンアーカムシティの新しいゲーム+をクリア。 新しいゲーム+っていうのは、ノーマルのクリア時の装備を引き継いでの最初からスタートするという、い わゆる“強くてニューゲーム”的なもの。ただし、難易度はハードモード。 さて、最初から装備が整ってるから楽に進めるだろうか、と思ってたんだけど、全くそんな事なくて、油断 してると多数の敵に囲まれてあっさり殺されてしまう。 だが、それが良い。 いや、マゾ的な感情じゃなくて、「バットマンとはこうあるべき」的な感覚で。 バットマンの良さっていうのは、目からビーム出したり瞬間移動できたりするスーパーパワーの持ち主じゃ なくて“ただの人間”って所が良いんだと思うんだ。 ただの人間が自分の肉体と各種のガジェット(かなりチート入ってるが)で悪人をなぎ倒すところが良い。 そしてバットマンの一番の敵であるジョーカーも実際はただの人間って所がいい。 ある意味バットマンもジョーカーと同程度に狂ってるのもまた良い。 よくジョーカーがバットマンに「結局お前も俺と同じなんだよ」とかいう台詞を吐いて、それに対してバッ トマンが「私とお前は違う!」というシーンがあったりするんだよね。 さて、ゲームの方だけど、 やっぱりアーカムシティよりアーカムアサイラムの方が好きだなぁ。 アーカムシティはマップが広くなったっていうのが売りの一つらしいんだが、個人的に広すぎるんだよ。 アサイラムの方は広い精神病院兼仮収容所の敷地内での話なんでコンパクトに纏まってるんだけど、こっち の方は名前の通り街一つが舞台だからあっち行ったりこっち行ったりで何か散漫な印象を受けるんだよね。 ストーリーだって、アサイラムの方はバットマンとジョーカーの対決を主軸に色々な悪役をからめてくると いった所謂王道ストーリーで凄く分かりやすいんだけど、シティの方はなんかイマイチよくわからんかった んだよ。 冒頭に出てくる“プロトコル10”とは何かっていうのが明かされるのも移動中の仲間との通信での雑談程 度の会話で説明されるだけだし、その説明があるタイミングっていうのもちょっとした操作をしている最中 に流れてくるものだから聞き逃す可能性が高い。っていうか、実際聞き逃した。(その後の展開で「あーこ ういうことだったのかな?」って予想はたやすいけど) ラスボスも、なんかイマイチぱっとしないヤツだったしなぁ。 例えるならカプコンのマーヴル系格ゲーのボスが、]−MENは永遠のライバルマグニートーで、MSHは サノス。まぁ「サノスって誰?」って人は多いだろうけど、下地にしてるのがインフィニティガントレット だからそれは正しい選択。あとアイツなんか強そうで存在感あるし。 問題はX−MENvsストリートファイターのボスのアポカリプス。 コイツこそマジで「誰だよお前」的な感想しか抱かないだろう。でかくなるのはインパクトあるけど、正直 なんか見てくれショボイし。実際ゲーム中でも弱いし。(とはいえアポカリプス実際はかなりの大物なんだ けどな。) とまぁ、アーカムシティのラスボスもそんな感じで肩透かし食らってしまう相手なんだよ。っていうか、大 半の人は「え?これで終わり?」って感想を持つと思う。 てなわけで、総合的にみて個人的にアーカムアサイラムの勝ち。 デススマイルズを久々にプレイ。 ようやく次女と三女でノーコンティニュークリアできたぞ。 あとは四女キャスパーじゅういっさいだけなんだけど、コイツはちょっとなぁ・・・ コイツだけ凄く使いづらい。 っていうかキャラの魅力以外に良いところが一つも見つからない。 あえて挙げるなら、ショット時に使い魔が出すノコギリの攻撃力が高いのとレーザー時のレーザーの根元の 攻撃力が高いぐらいか。 それらを上手いこと扱えればボスを倒す時間もかなり短縮できるらしいんだが、飽くまでそれは理論的な話 でしかないわけで。 と、いうわけで、デススマイルズはとりあえずコレにて終了かな。 時々思い出したように引っ張りだすんだろうけど。 |
2014年07月13日(日) 先日セガーンのS端子ケーブルが届いたので早速セット。 これで部屋の整頓はこれでひとまず終了かな。 整頓が終了っていってもベース部分は全く変わってないから実際はあまり変わってないんだけど印象として は結構変わったような気がする。 それにしても、最近のテレビってS端子が付いてないのばっかりなんだね。 今のテレビが壊れてしまったらどうしようかな・・・ そんときはそんときで考えるしかないかもしれんな。またはこのテレビと心中するか。 バイク屋さんからまるで連絡が来ない。 しかたないから明日当たりこっちから連絡してみるか。 プログラム部分は終ってるけど、ハードのことがまるで決まってないから当然セットアップもインストール も出来ない状態なんだよね。 理屈で言えばインストールは半日もかからないけど、ちゃんと動くかどうかのチェックはしないといけない し、ギリギリになって買おうとすると売り切れになって大慌てになる可能性もあるからな。 特にディスプレイは中古にする方向性っぽいんだけど、中古品は水物だからその時にあるかどうかわからな いんだよね。 そういった意味でも早め早めの対応が重要なんだけど・・・ バットマン アーカムシティの全サイドミッションをクリアしたぞ。 メインストーリーをクリアしてからちょっとサイドミッションをやってたんだけど、正直ダルくなって辞め てたんだよね。 ほんっとーに解き方がわからないのはネットで調べたけど、ほとんどを自力でなんとかした。 一生懸命考えれば結構なんとかなるもんだ。 一部「それはちょっとおかしいだろ」って思わないでもないものもあったけど。 次に前作に当たるアーカムアサイラムのアドバンスモード(いわゆるハードモード)もクリア。 ノーマルと比べて敵の攻撃力が大分高くなるけどそれでも何とかなるもんだな。 |
2014年07月06日(日) もう7月だってのに“寒い”ってのはどういうことよ・・・ おかげさまでちょびっと風邪でもひいたのかちょっと頭が痛い。 まぁ、暑いより寒いほうが好きだから寒いのはいいんだけど、それでも心の準備ってもんがあるわけで。 っていうかなんかひぐらしっぽい鳴き声まで聞こえてくるし。 先週トライアルに行ったらD端子ケーブルが1700円弱で売ってた。 「2000円切るのがあったら欲しいな」 と思ってたから即ゲットした。 あの店たまに掘り出しものがある。例えばドクターペッパーとか。 んで、家に帰って早速配線変え。 ビデオ1−セレクター┬PS2 ├Wii ├360 └DC ビデオ2−セレクター−旧XBOX ビデオ3−サターン D端子1−BDプレイヤー という配置にしましたよ。 ただ、自分の部屋のテレビのD端子がD1までしか対応してなかったんで、本当にS端子との映像差が 「気のせい」レベルでしかないのが残念。 でもいいんだ。配線をすっきりさせるのが目的だから。 ちなみに今週セガーンのS端子ケーブルが届く予定。これが届けばもうちょっと捗る感じ。 純正じゃないケーブルだからちゃんと付けられればいいけど。 先週セガーンのパッドが届いた。 自分とこにあるパッドがRボタン効かなくなってたんだよ。 SSでやるゲームはほとんどSTGだからRボタンなんか無くてもいいような気もしないでもないけど、R ボタンが効かなければダラ外で連付きにする裏技が出来ないんだよ。 やはりダラ外はルートさえ選べば息抜きでやるにはちょうどいい。 |
過去分はこちら