手記・・・「手記は日記と違って毎日書かなくていいから便利なのぢゃ」

       上に行くほど新しいです。

 

2015年06月28日(

 先週お仕事の最後の納品をしたはずなのに、また要望だしてきやがった・・・

それも、最初の頃から散々「こんな形になりますよ?大丈夫ですか?これでいいですか?」って念を押して

たことを「こうしてくれ」って言ってくるとか。

んもー。仕方ないからとりあえず対応はしたけどさぁ・・・

人の話聞いてないのかね?

っていうか、実際そういう人って結構多い。

 

 

 なんか、この新聞の投書書いた奴って、エラそげにオタに対して「現実を見ろ」とか言うタイプなんだろ

うなぁ。

この手の奴って逆の意味で二次元と三次元の区別が付いてないのだろう。

 つーか、高校生が「褒めて褒めてー」とか言い出したらイタイだけだろ。

小学生(ギリで中学生)までならカワイイとは思うんだが。

実際、高校生以上の歳でそんな事言う奴は居ない。

と、思うだろ。

居たんだなそれが。

しかも20越えてもちょっとした事で「ほめてほめてー」とか言ってた。正直イタイすぎる。

 思わず、「お前本当にお子様だな」って言ってやった事があったんだ。

そしたらそいつ、半ギレで「ううん。おとなー」って言ってきやがった。

えー・・・

「お前、どの辺を持って自分を大人だと思ってるんだ?」って聞いたら

「はたちこえてるからおとなー」だってさ。

・・・いや、そういう意味じゃねぇから。

 

 

 狩りに生きる4G

先週の日曜日に引き続き月曜日も参流君が遊びに来てくれたので、一緒にプレイ。

参流君が太刀、自分がガンランスっていう、どちらも“仲間転ばし武器”を担いでいったんだけど、聞いて

みたところ、参流君を転ばしては居なかった様子。

自分、意外と精度がいいのかね?(それとも気を使ってそういってくれたのかな?)

っていうか、実はぼっちプレイしてるときもマルチプレイの脳内シミュレートはしていたんで、それが役に

立ったのかな。

ぼっちだからそんな脳内シミュレートしてても意味ないのにね。

 ああ、そうそう。

アマデュラ亜種の肉質変化って、ランダムなんだそうだよ。

だから、「マケ!マキツケ!」状態のときに背びれが硬質化してたらもう爆弾セットするぐらいしか手はな

いんだそうな。(又はガンランスの砲撃なり竜撃砲なりか、チャージアックスのブッパするか)

しかし、実際現場に行かないと硬質化してるかどうか確認できないってのは嫌がらせだよな。

 新しい残念発掘武器を見せてやる。

見よ、この残念ぷり!

  武器種:大剣!

  斬れみ:紫20!

  武器倍率:この斬れみでの最大倍率!

  会心率:最大強化で-10(この武器倍率での固定値)!

  スロット:2つ!

  属性:火属性・・・

ナニこの・・・何?

火属性が弱点の相手なんて実際ほとんど居ないんだよな・・・

以前水属性がハズレみたいに書いたけど、真のハズレ属性は火属性でしたー!

ちなみに、今の本命モンスのテオ・テスカトル相手だと、火属性はまったく通りません。

しかし、同じスキルで、ブラックミラブレイドとのダメージ計算の差は、トータルでわずかながらこの発掘

の方が上回ってる。

それゆえ、属性さえ良ければ・・・って思いが強い。

としあきに見せてみたら、

「属性が残念だね。」とか、「非属性!やりなおし!」とか言われる始末。

 ちょっとポジティブに考えると、無属性大剣と見るならば、皆大好きアーティラートの上位互換と見るこ

とは出来る。

それに、匠切っても斬れみ白だからそこそこ戦えるんだ。ブラックミラブレイドは匠切ったら青まで落ちる

からそんな運用はありえないんだね。

てなわけで、匠切ってスロ2を活かすと実は大剣必須スキルとテオ用必須スキルに加えて、不屈と攻撃小が

付く。

不屈の1乙ブーストをかけただけで実は斬れみ白でもブラックミラブレイドを凌駕する値が出せる。

と、言うわけで残念武器って言っても使える方の残念武器。更なる良いものが出るまでコレで決まり。

・・・と、思うだろ。

実は、そういう構成にすると今度はローグレギオンが比較対象になってくるのだ。

ここに来てローグレギオン再評価の流れ。

実際のダメージ計算をするとレギオンの方がダメージが低い。

なんだけど、こっちは斬れみ回復ギミックによる半永久的な紫維持。ちょっと嬉しい会心率+20。

テオ相手だと、攻撃した後テオの攻撃を潜って裏に回りさらに溜め3、次のテオの攻撃も潜ってさらに裏に

回って溜め3と言う流れが理想。

となると、抜刀会心が効くのは最初の一撃だけ。レギオンの場合は会心によるダメージも期待できるという

事になる。

さらに、挑戦者+2(敵怒り時に武器倍率+25(=攻撃【超】)、会心率+20)を発動させると、会心

の期待値は更に上がるという事になる。

テオよく怒るから挑戦者の発動は容易なのがこれまた・・・

ホント、発掘武器は地獄だぜー!

っていうか、そもそも一番ステキなゴール品の確率ってこんなもんだしなぁ・・・

ああ、そうそう。

御守りで、“刀匠+4 匠+2”ってのが出たんだけど、これ、何に使えばいいんだろうね・・・

2015年06月21日(

 先週の月曜日にお仕事の最後の納品に行った。

とりあえずコレで一応の終り。

何か(バグとか)あった場合は対応しないといけないからまだ機材はこちらにあるんだけどね。

 んで、帰り道に前の職場を道路からちょっとのぞいてみたら、お世話になった方の上司が昼休みで自家用

車の中に居たんで声をかけてみた。

その人曰く、「今ここ何にも面白くない」との事だった。

そりゃ、まぁねぇ。

あのクソ野郎が上司じゃ詰まらんわなぁ。

正直この人が上司だった頃は良かったよ。

この人、いつもは緩めなんだけど締める所だけはきっちり締めるってタイプでかなり理想タイプだと感じて

たんだけどなぁ。

なんであんな奴が上司になったんだか。

なんか会社とつながりがあるんじゃないか?

 

 

 先週の土曜日、毒たかし君が遊びに来てくれたんで、一緒にストWAEをやった。

正直な話、お互い腕前が落ちてる感じが凄くってコマンドミスとか多かった。

なので、立会いは地上の足払いの刺しあいがメインになったんだけど、コレが意外と面白い。

存外コレぐらいのやり取りが一番面白いのかもしれんね。

でも、気を抜くと(気を入れると?)どうも連続技だの連携だのに注力してしまって、そっちの技術重点に

なって、キリキリしちゃうんだよね。

それはそれで面白いっちゃ面白いんだけど、そっち重点にしちゃうとねぇ、ストレスとかハンパないから。

あと練習とかかなりこなす必要が出てくるからねぇ。

 そういや、最近の格ゲーニュービーはあまり飛ばないんだそうで。

なんでかって言うと、ウメハラの動画なんかを見てそれを参考にしてるからなんだそうな。

でも、「飛ばない理由」ってのを分からずにただ「飛ばない」んで実際「飛び込まれ放題」なんだと。

ただマネするだけじゃ、意味ないのにね。

 

 

 狩りに生きる4G

んで、今日、参流君が遊びに来てくれたんで、一緒にモンハンやってた。

おかげ様で友好度が19になったよ。

やっぱりなんていうか2人だと捗るな。

 しかし、参流君の話を聞くと、自分の腕前って実際どんなだ?って気はする。

なんかなぁ・・・

「そういう乙り方って無くね?」って感じの乙り方する人って結構居るみたいね。

っていうか、普通はテオ怒り時から90秒が大体分かる“体内テオタイマー”装備してる人ってあまり居な

いのかな。

大体90秒近くになってヤバそうになったら「そろそろ来るから回避重点で」とか指示だしたらなんか引か

れた。

でも実際は結構アバウトで目算誤ること多いからそう大したもんじゃないんだけどな・・・

2015年06月14日(

 先週お仕事の最後の要望が来たので、先週はソレをやっていた。

んで、その際、実際の運用上では再現しないバグをみつけちゃった。

実際の運用上では起こらないから放置しても問題はないんだけど、なんか放置するのは気持ち悪いんで修正

しておいた。

一見「そりゃ修正するのが当然だろ」と思うかも知れないけど、その修正の影響で別のバグが発生する可能

性もあるんよ。

だから実際には起こりえないのであればそのまま放置するのも実は賢いやり方ではある。

でも、やっぱり個人的には見つけちゃったからには気になって仕方ないんよね。

 

 

 先日、虹裏の格ゲースレを眺めてたらちょっと面白い表現してるレスがあった。

なんか時々ちょっと攻め込むとすぐバックジャンプやバックダッシュをして飛び道具連発しだすやつが居る

けど、それらの気持ちってひょっとしてこんなのなんかな?

でもどうなの?それって・・・

と思うんだけどなぁ。

ヴァンパイア系で攻める方が強いキャラでもそんな事しだすやつ居るんだよなぁ。

例えばモリガン使ってるのにちょっと攻め込まれると即バックジャンプソウルフィスト連発。

ガードキャンセル性能良いんだから攻め込まれてもGCで切り替えして逆に攻めるのが当たり前と思うんだ

けどなぁ。モリガンの中段下段の揺さぶりはキツいんだし。

あ?ガードキャンセルが出来ないから仕方ないだと?

せめて地上チェーンにGCかける事が出来るぐらいにはなろうよ・・・

 

 

 狩りに生きる4G

ゴール品を目指して発掘装備頑張ってるんだけど、やっぱり中々でないねぇ・・・

そんな中、ゴール品とはいえないけど中々に実用的なものが出てきた。(詰まってるのは刀匠+2)

生産睡眠大剣にロクな物がないからこれは結構使えるものだったりする。

けど、誰に対して担いでいけば良いのやらって感じ。

正直ブラックミラブレイド担いで行った方が安定するし。

まぁ、状況限定すれば使えない事もないかな。

例えば、ラージャンの角を折るのに使うとか。っていうかソレぐらいしか使いでがない。

まぁラージャンの正面から頭に攻撃を当てようとするのは遠距離武器じゃないと怖くてとてもじゃないけど

できやしないからそれはそれで便利ではある。

角折ルーチンとしてはこう

 1.痺れ罠で足止め

 2.痺れてる間に頭に溜め3→横殴り→大溜め3のコンボ

 3.適当に立ち回って睡眠まで持っていく

 4.眠ったら怪力の丸薬を飲んで頭に溜め3当てる

 5.怒り時になったら隙を見て落とし穴をセット

 6.落とし穴に嵌ったら溜め3→横薙ぎ払い→溜め3→横殴り→大溜め3→大薙ぎ払い

ここまでちゃんと決めれば折れない事はないと思う。

 んで、もうちょっと発掘品を頑張ってみたら、ほぼゴール品が出た!

・・・武器種が太刀。

なんでじゃー!!

冷静に考えるとみんな大好き麻痺太刀のパラジグドエッジの上位互換って感じ。

っていうか、この発掘見た瞬間なんか太刀使いの人達に申し訳ない気分になった

またちょっと太刀使ってみようかなぁ。

と、いうわけで、この太刀用スキル組んでみた

御守りが少々良いものが出たからだけど大体こんな感じだろうか。

 しかし、なんていうか今度の新作では太刀の立場が向上してるといいなぁ。

って言うかねぇ、太刀の鬼刃ゲージの仕様見直して欲しいんですけど。

まずね、ゲージ無しの時点だと攻撃力マイナススタートで気刃大回転を敵に当ててゲージの色を白→黄→赤

と上げてようやく火力が出せる(しかも時間制限有りでその時間も短い)っていうんじゃなくて、

攻撃力は普通のままでゲージの色が変わっても攻撃力UP無し、その代わりゲージの色が上がっていくたび

に攻撃が弾かれにくくなっていって赤まで上がると心眼発動。って言う仕様の方が“太刀”と言う武器種イ

メージに合ってると思うんだけどなぁ。

正に「剣気が上がって一刀両断」って感じ。

ソレだと、ソロプレイでは大回転ぶっぱで心眼まで発動してゴンゴン攻めれるし、パーティープレイだと大

回転封印しても攻撃力は据え置きだから火力に貢献できる。仲間に大回転当てない立ち回りが出来るような

上級者は大回転を敵だけに当ててさらに火力貢献できるし。

まぁ、新作はかなり様子が変わってるから今までの常識では計れない部分も有る気がするしね。

どう転ぶかは実際の現物触ってみないとわからんよ。

2015年06月07日(

 ムエタイの組技、ジョー東が使う膝地獄みたいなの。

別名、“チャランボ”って呼ぶ人は結構居ると思うんだけど、実は“チャランボ”ってゆでの完全創作と言

う事実・・・

本当の呼び名は“ティーカウ”って言うんだそうな。

ティーカウコーンって言えば誰でも聞き覚えがあると思うんだが。

つまり、ファイターズヒストリーは本格派って事だな。

 

 

 日本の音ゲーパフォーマー外国の音ゲーパフォーマー・・・

何処で差が付くのか・・・

 

 

 360でスーパーストリートファイター4が有れば1500円出せばウルトラストリートファイター4にバー

ジョンアップできるんだな。

以前1ヶ月スーパーストリートファイター4が無料ダウンロードキャンペーンやってたから、その時にゲッ

トしてれば実質1500円でウルトラが買えるって事になるんか。

自分は買わないけど。

 

 

 先週頭にモンハンの新作のPVが公開されてたね。

個人的に追加して欲しい要素は、装飾品全外しコマンドが付けばいいなぁ。

あと、ぼっちだとレア素材の入手確率上げて欲しい。

人数が少ないほど報酬枠を増やすでもいいから。

例えば、4人だとボーナス枠なし、3人だと+1、2人だと+2、ぼっちだと+3とか。

 しかし、なんか、やたら派手になってるなぁ。見づらくならないといいが。

ちょっと気になるのが大剣とライトボウがセルフジャンプしてるっぽい所。

次回作はセルフジャンプできる武器が増えるのかな?それとも全武器にセルフジャンプが付くのかな?

それなら、虫棒の優位性が大分そがれる気がする。

 あと、4系統で超下方修正を受けた太刀が見直されるといいなぁ・・・

PVを見るに太刀が円月殺法のようなもの使ってるね。

円月殺法っていえば、先日ちょうど円月殺法スレが立ってたから眺めてたんだけど、あれって、勘違いして

る人が多いけど、刀をくるーっと回してる間、敵が眠狂四郎に隙が出来るのをじっと待つわけ。

(剣士ってのは構えに得手不得手があるから狂四郎が苦手なポジションに来るのを待ってるんだね。)

んで、ある一瞬「隙が出来た!」とばかりに切り込んでいくんだけど、実は

「隙だと思った?残念!全部の構えで神速でした!」と相手の剣速を上回る剣速で逆に切り伏せるという、

所謂カウンター技なんだそうな。

まぁ、そんな説明は無いから「刀を回すことにより幻覚作用が起こる」だの「ゆっくりした動きで相手を焦

らせて切り込ませる」だの演出次第ではそう見えても仕方ないよね。

そんな見たものは確実にやられる文字通りの「必殺技」なのになぜか世間で有名な円月殺法なんだけど、敵

もあの手この手で攻略法を考えてくるんだそうな。

例えば、腕が顔の前に来た瞬間は視界が塞がれるからその瞬間を狙うとかいうのはかなりいい線行ってるよ

うな気がする。

あと、「刀が1周回りきるまで耐えれば勝てる!」っていう作戦立ててきた敵がいたんだそうな。

実際1周回り終わるまで耐えたんだけど、そのまま2周目が始まったそうな・・・

 

 

 狩りに生きる4G

最近は140テオを回して発掘武器と御守り狙いをしてる。

140テオも正直動きが噛み合えば25分強、遅くても35分弱で終るし。

噛み合わなければ即3乙が待ってるだけなんだけど。

まぁ、テオ用の装備を組めたからってのはあるんだけど。

あ、ただし良マップであることが条件だけど。

テオの移動範囲がエリアの1つ目と2つ目のみで両方崖マップじゃない事。

出来る事なら平地。水場有りならなお良し。

 しかし、発掘武器、ロクなのが出ないなぁ・・・

実際、生産越えしたものじゃないと発掘の意味が無いわけで。

となると、今回は生産品でも極限強化も視野に入れるとあまり発掘との差がないんだよなぁ。

自分の持ってる一番マシなやつでこの程度

攻撃力:782 = 最大武器倍率!OK!

会心率:-25(最終強化で-10) = 最大武器倍率だと会心率固定!OK!

斬れみ:素紫 = 匠要らず!OK!

属性値:(爆破290) = ん?

スロット:ゴミ詰り(ちなみに潔癖) = んん?

そしてなにより、ガンランスじゃない・・・

ランスとガンランスは正直別ものなんだよぅ。

例えるならバーチャファイターとファイティングバイパーズぐらい違うんだよぅ・・・

 んで、そのガンランスの中で一番マシなのがこれ

高い攻撃力で突きガンスとして運用するなら有りかな・・・

と思うでしょ?

ダメージ計算したらはっきり分かんだよね・・・上位トップ5にすら入らないって事。

というわけで、個人的なゴール品は

“ガンランス”で

攻撃力:782

斬れみ:匠紫40

属性値:水と火以外ならなんでもいいけど(できれば龍)500

砲撃:放射レベル5 (個人的に拡散より放射の方が好き)

スロット:刀匠+5

これがゴール品かなぁ・・・

 あ、御守りは割りといいのがでた。

業物+7、スロット1

ちなみに、自分が愛用してる真打テンプレ装備の怒天テンプレなんだけど、これの腕パーツに業物+3が付

いてるんだ。

あとは分かるな?

 そうそう。

最近はテオじゃなくてラージャンを麻痺双剣1大剣3で回すのがナウいらしいよ?

これだとラージャンを動かないうちにそのまま倒してしまえるから安定感は高いよな。

2015年05月31日(

 ビッチってイイよね。(ただし二次元に限る)

てなわけで、“お前ら全員めんどくさい”って漫画の1、2巻を買って来た。(ここで期間限定で1冊全部

試し読みできます)

しかし、この漫画、何処で知ったんだっけな・・・

虹裏のメガネスレだったっけか。

 

 

 狩りに生きる4G

昨日ようやくイベクエの“見るも聞くも言うも申”をクリアできた。

何とか2回ほどクリアして“GXハンター何がし”を作りこのスキル構成が出来上がった。

ちなみに腕部分もイベクエマジオスなんだけど、これも正直かなりキツかった。実際5回ぐらい負けてるし

倒した時もぎっちょんちょん。(胴倍装備だから妥協してもよかったんだけどねぇ・・・)

 しかしなんちゅうか・・・ラージャン用のスキルを組むためにラージャンを倒さなければいけないという

ジレンマ・・・

今までどんだけやってもこのイベクエをクリアできなかったんで、としあき達にインストラクションを与え

てもらったんだけど、正直、自分知らないことが多すぎだなぁと感じた。

まぁ、質問してた際にとしあきから「一緒にやれば一瞬で終るよ?」って誘いがあったんだけど、自分はコ

ミュ障のぼっちだからって断ったんよね。

4の頃には何度かとしあきと一緒したことがあったんだけど、やっぱり人数が多ければ違うよね。

としあきでなくても普通の人は人数集めてあっちゅうまにクリアしちゃうんでしょ?

でもまぁ、あれだ。

「リア充どもと違い…私のようなぼっちは…鍛え方が違う!精根が違う!理想が違う!決意が違う!」

って感じ?

とはいえ、多分一緒に相手してくれる人が出来たらコロっと宗旨替えするんだろうね。きっと

「ぼっちにもユウジョウはあるんだー!」とか言ってさ。

 それにしても何だな。

としあきにレクチャーしてもらったことも然りだし、動画サイト見ても然りだし、最近は「ちょっと俺詳し

くね?っていうかマジ巧くね?」とか勘違いする事も難しいよな。

以前自分が必死にクリアしたモンスターハンターもチャージアックス40分弱とか・・・

自分は格ゲーブームの頃から「自分程度なんか大した事ないわな」って思ってたんだけど、あの頃はそんな

「俺超巧い」とか勘違いしたヤツ多かったんだよなぁ。

それも当時の主戦場であるゲームセンターにはほとんど行かず家で仲間内としかやってないのに何を勘違い

したのか「俺巧い」などと本気で言うヤツ。

今ではネット対戦なんかが簡単に出来る時代だからはっきりと現実突きつけられてしまうんだよね。

ただ、大した腕前の無いやつが「俺巧い」とかって根拠の無い自信を持ってるのが却って幸せなんか、それ

とも影で笑いものになってるだけなのが不幸なのか。正直わからんよ。

つーか、そうか。

今でもそんな勘違い平気でしてるやつは攻略動画も見ないし、情報も集めないわ。

そんで仲間内だけで「俺達すげー巧いよな」とか言ってる感じ。

やれやれ・・・鍛え方が違う!精根が違う!理想が違う!決意が違う!

2015年05月24日(

 ニチイのゲームコーナーが店たたんでた。

特に通ってたってわけでもないけど、そういった光景はちょっとさびしいものがある。

 

 

 なんとも的を射た台詞。

とてもエロゲの台詞とは思えんな。

 

 

 そろそろお仕事のキリが先方さんの方でも付きそう。

さて、これが終ったらどうしようかのぅ・・・

宝くじ当たらないかな。

 

 

 先日げんしけんを読み直してみたんだけど、まーなんていうか、さわやかオタサー漫画なんよな。

そりゃ、ヨイコに比べれば大概のものは霞んでしまうってのはあるんだろうけど。

 

 

 んで今、聖闘士星矢を読み返してる最中。現在ポセイドン編。

氷河とカミュのオーロラエクスキューションの打ち合いは何時見ても熱いのぅ。

しかし読み返すたび突っ込み所が満載だな。

瞬の徹底した舐めプとか、黄金聖闘士の連携がまるで取れてないとか。あの蟹ですら「根っこは女神を守護

する正義だったはず」とか。女神を護ってさえ居れば正義なんかい・・・

あの当時のジャンプ漫画の作り方って一週一週とにかく一番盛り上げることだけを考えて作ってたとかなん

とかだから仕方の無いことなんだろうけど。

ただ、あの「見開きや大ゴマでなんらかのポーズを取らせて背景を黒くして敵がふっ飛んでる」っていう手

法はあの作者だから発明できたものなんだろうな。

 

 

 コンプレックス・エイジの新刊買って来た。

今回なんか思いっきりヘイト集めそうな新キャラが出てきたなぁ。

この漫画読んでて「ガチ勢とエンジョイ勢の溝は深いのう・・・」とか思ってたんだけど、今回は“元エン

ジョイ勢が一気にガチ勢化したキャラ”が出てきた。

さて・・・そういった人がしてしまうことと言ったらなんでしょう?

すぐに予想がついたり「そういった人見た事がある」と言う人はなんらかのジャンルにおけるガチ勢サイド

です。備えよう。

 

 

 あわせて氷室の天地の新刊も買って来た。

相変わらずネタが拾いきれない。

まぁ、拙者、所詮エンジョイ勢のニワカ者ですから!

2015年05月17日(

 こんな優良物件居るわけないでしょ

加えてこんなイケメン廃プレイヤーなんているわけないでしょ。

まぁ、そこら辺がフィクションなんだけどさ。

 っていうか、「紅玉が出ない」か・・・

ハードはPSPで、紅玉が出ないっていう事は思うにモンハンP3か。

P3は難易度超低いんだから銀レウス一人で捕獲で回してなんとかしろや(←たぶん自分はこういった所が

駄目なんだろうな)

 

 

 最近はなんかサークラとかオタサーの姫とかが活躍する漫画が好み。

なので、ちょっと目に付いた“姫と呼ばないで”って漫画買って来た。

元々オタサー(特撮系)に入ってた女の子(オタスキル:高、容姿:下の上から下の中)が仲間達と楽しく

やってたところに、正に「姫」って感じの女の子(オタスキル:中、容姿:ポチャカワ)が入って元の女の

子がギギギってなる話。

・・・と、途中まで思ってたんだけど、元々いた子も大概腹黒だったっていう。

 ちょっとそういう話を検索したら2chのまとめだけどそんなのが出てきた。(コレは逆パターンだが)

やっぱ結構あるんだろうな。

 サークラとか姫とかを取り巻く人間関係ってのは外部から見てる限りは面白いんだよね。

まぁ、そもそも自分はぼっち気質だからハナから巻き込まれることはないんだけど。

 しかし、あれだな。

自分の中でサークラ漫画の傑作って言ったらやっぱり“ヨイコノミライ”なんだよな。

上記の漫画を読んだあと読み直してみたけど、やっぱり面白いわ。

しかし残念なのは最近のサトウナンキ×きづきあきらの作品ちょっとヌルいんだよなぁ。

おもうに“うそつきパラドクス”辺りからだろうか。

あれを読んでる最中は「あー、この二人が(当時流行ってた)ケータイ小説っぽい話を描いたらこんなのが

出来上がったって感じなんかな」とか思ってたんだよな。

2015年05月10日(

 サークラって修行を積んでなるもんだったのか・・・

 

 

 ゴールデンウィーク中はほんっっっっとに何も無かったなぁ。

いや、外に出ないから何も起こるわけないんだけど。

連休中はとらドラ垂れ流しながら発掘武器(ランス・ガンランス)掘りやってた。

それでいいのが出ればよかったんだけどねぇ・・・

でないんだなぁこれが。

神武器に2枚ほど劣るのが出たのが最高値。

テオ相手にここまで効率よくやれるんなら炭坑夫なんかやらなくても済むんだが・・・

まぁ、ぼっちだからどの道ムリだけどな!

しかし、とらドラの亜美ちゃんは性格最悪で最高だな!

 

 

 先週登録したツイッターアーなんだけど、ひとっつもツイートしてなかったのになぜかフォロワーが1人

付いてた。コワイ!

なんか見る限りその人ってリツイートばかりしてるような感じだったから手当たり次第なのかな?

それにしても0ツイートのアカウントをフォローする意味が分からんし、どうやって引っ掛けたのかも分か

らん。

2015年05月03日(

 この前のニンジャスレイヤー。まるでアニメーションみたいだったなぁ。

やはり人気キャラのヤモト=サン回(その1)だからアニメーションみたいにしたんだろうか。

ちなみにソニックブーム=サンの中の人はかの「伝説のヤクザ」桐生=サンの中の人。コワイ!

 

 

 さて、そのニンジャスレイヤーなんだけど、ようやくツイッターアーまとめの分を全部読み終わったぞ。

これで一応ニュービーニンジャヘッズ卒業かなぁ。

でも、物理書籍のみで公開されてるのは当然読んでないからまだニュービーなのかもね。

 しかし、思い返せばやはりバラエティに飛んだエピソードオー盛り沢山であることよ。

荒唐無稽なニンジャアクションあり、電脳世界めいたサイバーパンクあり、スシ勝負あり、野球勝負あり、

スモトリ回あり(ヨコヅナのあまりの強さにしめやかに失禁)。

特にニンジャヘッズ達をアビ・インフェルノ・ジゴクに叩き込んだ野球回の「ノーホーマー・ノーサヴァイ

ヴ」なんかは実際頭のう指数がどうにかなりそうになったわ。

アマクダリ・セクトの野球チーム対ニンジャスレイヤー(一人)の勝負。

ネタバレにならない程度に言うと、1人しか居ないから、1アウトになった時点で負け、出塁した時点で

負け(後続が居ないから)、つまり敬遠のフォアボールでも負け。

どうやって勝つかは読んでのお楽しみ。(ヒントはタイトル)

 さて、ネット上でただいま公開されてるエピソードオーは読了したんで、後はリアルタイムで追いかける

ためツイッターアーのアカウント取ったわ。

とりあえずニンジャスレイヤーのアカウントと後2つほどフォローはしといたけど、ツイッターアーって使

い方が良く分からんな。

2015年04月26日(

 ここ最近体調が宜しく無い。

春先はこんな状態になる事が多い。

まぁ、請負のお仕事も今は連絡待ち状態だからその辺は良いんだけどね。

っていうか、この待ち状態ってのは意外とストレス溜まるもんなんだよなぁ。

 

 

 これ、2ちゃんでも話題になってたんだな。

しかしこの話、ずいぶん昔のことだと思ってたんだけど、2年前の話なのか。

時間の流れが速いようで意外と遅い。

 っていうか、時々としあきの中に“本物”が出てくるのが恐ろしい。

例えばこれら。

(前回までのあらすじ:学生の頃、親から厳しいツメコミ・カリキュラムを強要されたトシアキ。その甲斐

あってか長じてカチグミサラリマンとなる。しかし、彼には人には言えない性癖があった)

  第一話 イン・ザ・サーバールーム・アウト・ザ・オソマ

 

(前回までのあらすじ:性癖をこじらせ就業中サーバールームで脱糞してしまったトシアキ。丁度その現場

に二人の上司が入ってきた!交錯する3つの視線!鈍化する時間!)

(「ザッケンナコラー!」「ワドルナッケングラー!」凍りついたアトモスフィアを二人の上司の怒声が破

る!「アイ、アイエエエエ!」情けない声を上げるトシアキ。しかし脱糞は止まらない!)

(どうするトシアキ!このままではケジメどころかセプクも免れられない!)

  第二話 ビトゥイーン・クリスマス・アンド・オショガツ・アサイラム

 

(前回までのあらすじ:トシアキはケジメもセプクも免れることができた。事態が想定を超えすぎて査定

UNIXが爆発したためである。しかし、まっていたのは会社からの解雇通知および自我科への入院であった)

  最終話 キズナ・ファーザー・アンド・サン

 

恐ろしいのが、上記の話がまだマシに見えるやつも潜んでいるところだったりする。

でもあれでしょ?

2ちゃんの方がおかしいの多いんでしょ?よく知らんけど。

しかし、自分、大分忍殺語が板についてきたな。

2015年04月19日(

 先日の土曜日カラテカ道場の関係者の飲み会が有った。

そこでちょっとばかしニンジャについて語ったんだが、どうも語りきれてないような。

っていうか、あれ、説明が難しいんだよなぁ。

 

 

 さて、そのニンジャスレイヤーだけど、アニメイシヨンが始まった。

・・・8周ぐらい見たんだけど、これまた言語化するのが難しいなぁ。

個人的には凄く好きなんだけど、人に勧められるかっていうと、「絶対にノウ!」なわけで。

言ってみれば、「何だこのクソアニメ!来週も見なきゃ!」って感じ。

いや、正直まごう事なきクソアニメなんだ。

実際自分も期待してたものと違うものが出てきたんだよ。

ニンジャアクションを期待してたら鷹の爪とトランスフォーマーと一部ウルトラマンが出てきた。

何を言ってるかわからねーと思うが云々。

ただ、原作再現度は実際凄く高い。これは本当。実際まんま。

なんか印象として漫画版オンリーの人とかは凄く叩いてるって印象。

例えば、

ミュルミドンのニンジャスレイヤー追走シーンの表現。

キルズ版はこう。グラマラスキラーズ版はこう。アニメイシヨン版はこう

他にも、ネオサイタマ市警のマッポが囲んでボーで叩くシーンの表現。

無印漫画版はこう。アニメイシヨン版はこう

うん。

やっぱりクソアニメだな。でも自分は好きだよ。

漫画版オンリーの人が凄く叩いてるっていうけど、じゃあ、ツイッター連載版まで追いかけてるような危篤

ニンジャヘッズは絶賛してるかっていうと、やっぱり叩いてる。

生放送のアンケート結果がこれ

やっぱり酷い評価だな。

でも、この結果をみてアニメ関係者はスタンディングガッツポーズしたっていう話。

つまり、この結果は狙ってやったものって事なんだろう。

やはりアニメ関係者は全員頭のうがおかしいとしか思えんな。

っていうか、「ふつうだった」に入れた8.6%が一番の狂人と思える。

まぁなんにしろ、兎に角フラッシュアニメで動かないんだ。

でも動くところは動く。んだけど、「ぬるぬる動く」って感じじゃないんだよな。

あまり詳しくないからよくわからんけど「ぬるぬる動く」ってこういうのを言うんじゃないかなぁ。

・・・まぁ、UFO版Fateレベルは期待できるわけもないんだけどさ。

 とまぁ、そんなわけで、「こんなクソアニメ誰がみるかよバーカ!」って言われても、

「バカハドッチダー!」などと罵倒で返すことなどとてもじゃないけどできはしない。

「アッハイ」と死んだような目で受け入れることしか出来ないんだよ。

たとえどんなに好きでもな。(まぁそれは嗜好品のどんなものにも言える事かもしれんが)

ちなみにこことかここで実際のアニメイシヨンが見ることができます。

(ただなぁ、そもそも1ツイートオー「イヤー!」「グワー!」で埋まる事もままある作品に何を期待して

るんだって話なんだが)

 

 

 狩りに生きる4G

ようやくギルクエレベル140まで上げることが出来た。(相手はテオ)

これで、とりあえず集められそうな勲章はあとミニチュアクラウンの2種類だけになったな。

ぼっちに闘技場の勲章は辛すぎる・・・

っていうか、そろそろぼっちにも報酬金額と他人から色々文句言われない以外のメリットが欲しいんですけ

ど。

レア素材が集まり安いとか。

 なんとなくペダンマデュラと双璧をなす最強のボー、焔魔滅龍棍【劫炎】をつくってみた。

性能はリンク先参照。

さて、ひときわ目を引かれるのが頭が悪くなりそうなぐらい高い数値の爆破属性。

ちなみに、モンスターと出会い頭に赤エキスを取得して、2セットほどコンボ入れるとまず爆破が起こる。

そんなわけで、攻撃力はかなり高いといえる。

ただし、斬れみが匠必須。紫ゲージも長いとはいえないから業物も欲しい。欲を言えば砥石高速まで。

そんなわけで、スキルの圧迫が激しい武器とも言える。

そういった所を考えるに、戦闘継続力やスキル自由度など、やはりペダンマデュラの方が一つ上と言える。

ただし、パーティ組んで囲んでボーで叩くとか出来るのであれば、焔魔滅龍棍【劫炎】の方が一気にダメー

ジが与えられるぶん強いといえる。

まぁ、結局人生ソロプレイヤーには関係ない事なんですがね!

2015年04月12日(

 徒然チルドレンのweb連載で新しいのが連載されとる。

まぁ、それはいいんだけど、それより、右下にある上スクロールボタンを押すと・・・

マジうぜぇ・・・

 

 

 スパイダーバース和訳しないかなぁ・・・

いろんな世界のスパイダーマンが集結しとるんがお祭りっぽくて凄く良い。

格ゲー版のも参戦しとるんよ。(アメコミなんでコマの順番は左上から)

それに何よりコレがステキすぎ。

まぁそもそも、スパイダーマンの生みの親のお気に入りだからな・・・

 

 

 ニンジャスレイヤーコミカライズの新刊が出とった。

表紙から見ても分かるとおり、今回のエピソードオーはヤクザ天狗回。

ヤクザ天狗チョーカッキェー・・・

ちなみに、ヤクザ天狗はニンジャではなくモータル(非ニンジャの事)。

基本的にモータルがニンジャに勝てることは無い。

たとえステータスをジツに全振りしてるニンジャだとしても、モータルに対してはワンパンで首を飛ばすぐ

らいの戦力差がある。

それをサンシタ相手に不意打ちメインであるとはいえニンジャをハントしていくというのは破格の強さと言

える。

そして完全に狂ってる所がなんとも良い。

ニンジャを殺害した後復活しないよう焼却処分をし、呪文を唱える。「ブッダエイメン!」と。

はい、完全に狂ってます。

それとは別に二次創作で作られたヤクザ天狗のテーマソングもかなり良い出来。

しかし、最後に見せたタロのなけなしの勇気は涙無しには見れません。

 今週からアニメ版(新PV(ヤモト=サン平坦カワイイ!))開始か・・・

期待半分不安半分って感じ。

でも、なんか先行公開されたのを見た人は凄く笑ったらしいぞ。

人によっては笑いすぎて“笑いゲロ”しそうになった人もいるとかなんとか。

原作者曰く「アニメイシヨンでしか出来ない事をしたい」とか言う話らしいけど、確かにアニメでしかでき

ない事をやってるそうな。

まぁ、あれだよ。

各個人のイマジネイシヨンに重点だからそれがスタジオトリガーの忍殺解釈ならそれはそれで尊重すべきな

んだろう。

でもなぁ。やっぱり元が文章なんだからオーディオドラマに勝るものは無いとは思うんだよ。

2015年04月05日(

 今日までwebでピンポンアニメ版ここで無料配信だったから見てみた。

すんげー良い出来。試合のシーンとか観てると自然と体が動く。例えばこれとかこれとか

原作漫画のあの雰囲気をよく再現できてるわ。

オババの声が野沢雅子ってのも良い。

それに加えてオリジナルの追加部分も良い感じに作用してる。

特に2年目でカドが取れた孔文革とか凄く良い。

あんなにしょぼかったチームメイトが1回戦勝てて喜んでるのに対して

「孔さん!俺、一回戦勝ったよ!」

「ホラ、ちゃんと練習すれば、みんな強くなる。ホントよ。」

「じゃあ、もっと練習すれば俺も月本みたいになれるかな?」

「それない」(即答)

「えー・・・」

「ウソ。もしかしたら、どこかに才能、眠っているかもよ?」

っていうか、ピンポンのキャラの中で孔が一番好きなんよね。

一度ドン底まで落とされてそこから必死で再起しようとするキャラが好きなんよ。

 それにつけても、最実感した原作漫画の良さよ。

実際自分の中でピンポンは殿堂入りしとるぐらいのお気に入り漫画なんだけど、やっぱり好きだな。

あまり賛同者は居ないみたいだけどな。

でもハマる人はハマるんよ。

 

 

 狩りに生きる4G

先週作ったダラ棒でミラルーツやってみた。

すると、なんか倒しきることができてしまった。

恐るべし虫棒の威力。

そもそもミラシリーズに対しては、ミラボレアスですら撃退止まりで、ミラルーツにいたっては撃退すら出

来なかったのにな。

ピョンピョン飛んでるだけでも強い。赤エキスを取ってブンブン振り回してるだけでも強い。

だからゆうたに大人気。

そんな虫棒をちゃんと考えて運用すると異常な性能を発揮するわけで。

凄くて強い。だから凄い。だから勝てる。

 ところでこいつを見てくれ。こいつをどう思う?

やっと終ったよ・・・

前に「これをソロでクリアできるのはプレイヤースキル上位数%だけだ」と言ったな。あれはウソだ。

まぁ、あれだ。

虫棒は強いし、その中でも最強のダラ棒を装備だからな。

とはいえ、本当に正直な所言うとちょっとあれかなぁ。なんかもう「自分下手糞だから」とか言うことは出

来ないのかなぁ。(っても「自分巧いから」と言えるとは到底思えないけどな)

としあき曰く、「マジオスをソロでクリアしたって言うと一般人は引くレベル」とかいう事だから、「モン

スターハンターソロでクリアした」って言ったらチート疑われるレベルだろうか。

別にいいけどね。

自分のようなぼっちじゃない普通の人はお友達4人集めてクリアしてくださいよ。ケッ

 さてさて。

クリア時の装備はこれです。んで、爪護符付き状態でのステータスはこう(食事スキルは研磨術と攻撃力U

P目的で肉+魚炒めるでした)。スキル内容はこんな感じ

スキルは「あの敵にはこれが有効でこの敵にはあれが有効」とか考えずにシンプル構成がベストですね。

特に対複数戦だからなおさら。

あとくそネコは連れて行きました。実際くそネコの攻撃力もバカには出来ないし、運が良ければちゃんとお

とり役もしてくれます。

2ラウンド目でけむり玉が切れて見つかっても、「まぁ仕方ないか。」ぐらいの気持ちで居ましょう。

実際同士討ちダメージも結構バカに出来ません。

っていうか、ジンオウガに乗り攻撃をしてる最中にブラキの攻撃で部位破壊が起こって乗り強制中断が起こ

ることもまま有るレベル。

とはいえ、ブラキは遠間から一気に飛び込んで大ダメージを与えてくるのが凄く厄介。

どんだけ厄介な攻撃かっていうと、バーンナックルのモーションでバスターウルフのダメージを与えてくる

ぐらいキツイ。

と、いうわけで、2匹同時に相手する場合は回避に重点を起きましょう。

運がよければくそネコがおとりになってくれるから戻り玉で仕切りなおしもできます。

 そんなこんなで最終ラウンドのレギオス到達時点で残り13分ちょいでした。

レギオスが長時間ホバーしてたりしてダメージ与えられない間が続くと時間なくなってきてあせるけど、こ

れだけ時間があれば結構落ち着いて対処できますね。

ただ、一発がでかいから回避はきっちりしましょう。

一旦地面に倒したら一気にラッシュをかけます。っていうか、そのタイミングぐらいしかダメージソースは

無いと思ってください。(上記リンクのリザルト写真でも裂傷負ったままラッシュをかけて倒してるのが分

かると思います)

あ、レギオスに乗り攻撃はあまり狙わないこと。

チマチマ逃げやがるから補足しづらい。着地にライダーキック喰らったらシャレにならんし。

ああ、そうそう。拘束攻撃を喰らうこともたまにあるからちゃんとオソマは持って行きましょう。

2015年03月29日(

 ちおちゃんの通学路の新刊やっぱり面白いなぁ。

表紙絵もいいけど特に帯の煽り文句がいい。

クジラックスの単行本でも持ってれば巻いてみるんだけど・・・

しかし、カバディって結構面白そうだな。

 

 

 ニンジャガイデン3マジ止めた!!

久々に本気のクソゲーを見た。マジ映画デビルマン級。(映像しか見所ないって点においても) 

 どの辺でもう駄目だって思ったかっていうと、終盤で洋上船の上で戦う場面があるんだけど、機銃の十字

砲火をガードで凌いでる最中に敵が投げてくる。

ひょっとしたら機銃の掃射が終ってガード硬直が解けた瞬間に投げてるのかもしれんけど、正直大差ない。

あと、戦闘フィールドの背景のような感じで巨大ボスが後ろに控えてるシーン。

ザコとの戦闘中、その巨大ボスが腕を振って横槍入れてくるんで、それをQTEで阻止するってのがある。

それは百歩譲ってよしとしても、QTE発生時にボスの方にカメラが寄って戦闘フィールドがフレームアウ

トした後ザコが投げてきおった・・・ありえん・・・

 そういった極限定的な場面だけが気に入らないのならまだいい。

もう、ゲームシステム自体が終っとるし。

どういう部分が駄目っていう前にちょっと2の特徴的なシステムの滅却を説明すると、

ザコ敵に攻撃を当ててると確率で敵の足や腕やがもげたりする場合がある。これを“欠損”といいます。

その状態になるとザコ敵ももう瀕死の重傷であるわけで、這って来たりしてリュウを捕まえようとします。

で、捕まえたら自分もろとも自爆して大ダメージを与えるわけです。

ただ、欠損した敵に対して大攻撃を当てるとその場で即死攻撃を与えることが出来ます。これを“滅却”と

いいます。

つまり、道中は基本的に欠損を誘発しやすい範囲攻撃を使い欠損を狙い欠損した敵に捕まらないようにスッ

と近づき滅却で即死させるという流れになります。

自分も忍者なら敵も忍者であり、「死なば諸共」と言った一矢報いる忍らしい気構えは「敵ながら天晴れ」

と言った印象を持たせますし、滅却でズパーンズパーンと即死させていく様は爽快ですらあります。

 さて、3ですが・・・

滅却システムがなくなりました。

っていうか、欠損すらなくなりました。

まぁ、その当時のゴア表現規制の煽りと取れなくもないですけど。

ただ、それに変わるシステムとして“介錯”というシステムが着きました。

ザコ敵に攻撃を当て瀕死の重傷を負わせると、はいずって逃げようとします。

その状態の敵になんらかの攻撃を当てると介錯が起こります。

「滅却と何がちがうん?」と思うかも知れませんが、3は瀕死になった敵はしばらくしたら死にます。

放っておいたら捕まえられて大ダメージって事は一切ありません。

じゃあ、なんのためのシステムなんか?

と言うと、介錯を行うとニンポのゲージが追加で溜まります。

それだけだと瀕死の敵に更に追い討ちをかけてゲージを増やすといった流れを想像するかも知れません。

が・・・実はこれ、大攻撃だけでなく小攻撃が当たっても介錯が発動します。

つまり、無力化した敵を放っておいてより危険度の高い敵にコンボを当ててる最中近くに瀕死の敵がいたら

介錯が発動→厄介な敵を始末するチャンスを失う。という事が起こります。

オマケにいうと、介錯でゲージを溜めたい時に限ってなぜか発動せずコンボ攻撃になったりもします。

なんでだろうね?

 ああ、そうそう。

ニンポで思い出したんだけど、2では4種類のニンポがあります。

正式名は覚えてないから自分の印象で説明すると、

火炎を飛ばすカトン=ジツ、自分の周りに真空波を発生させるソニックブーム=ジツ、重力弾を発射するグ

ラビティ=ジツ、自分の周りに火の鳥を数体ファンネルめいて旋回させるトリ=ジツ。

この4種類。

トリ=ジツはちょっと使いでがない(といっても、ホーミングミサイル的な攻撃を防ぐのには使えなくも無

い)けど他の3種類はカトン=ジツは敵をロックして飛んでいくし、ソニックブーム=ジツは敵に囲まれて

鬱陶しくなった際STGのボムめいて使えるし、グラビティ=ジツはロックはしないものの威力が高くて一

部のボスには大ダメージを与えることも出来る。

 さて、3では・・・

なんと1種類になりました。わーい。わかりやすいね。

画面上の敵を殲滅する炎の龍がぐるぐる回って敵を噛み砕いて天に帰っていくというもの。

ワーカッコイイ!!(抑揚なく)

オマケにニンポを使う際のゲージ。戦闘毎にリセットされます。

つまり、次の戦闘はちょっと厄介だから一気にニンポで殲滅しよう。とか言うことも出来ません。

2だと最大7つストックできるのにね。(STGのボムストックめいたイメージ)

あと3は回復アイテムありません。

ニンポ使うとなんか知らんが体力が回復します。

2だとお店で回復アイテム買ったり地面に落ちてたりするのにね。

さらに戦闘毎になんかドアが閉まったりしてまいど狭い空間に閉じ込められます。

2だと来た道を戻ったりして戦力を分散させたり出来るのにね。

・・・と、まぁ、何から何まで劣化してる。

中型や大型の敵のフィニッシュにQTEが発生するのはまだわかるんだけど、移動時にQTEが発生すると

か正直ありえんわ。

 

 

 狩りに生きる4G

先日どうやらG級ダラ=アマデュラ(原種)のイベクエが解禁されたらしい。

と、いう事で久々に3DSの電源を入れてみた。

が、なんか電源着かない。

電池切れちゃったかなぁ。というわけで、充電器を刺してみたら、一瞬充電ランプがつくもののすぐ消える

という現象が起こった。

勿論充電器さしたままでも電源は着かない。

どうしたことかと、任天堂のサイトのトラブルシューティングページを見てみると、どうも電池がちゃんと

はまってないんじゃないかとでた。

なので、裏の蓋を取ってみると・・・

うわ、なんか電池がすげー膨らんでる・・・

こりゃ駄目だ。

確かにちょっと前まで電池の持ちが異常に悪かったしなぁ。

てなわけで、電池をアマゾンで注文した。なんか着くまで4日もかかったよ。

JPは駄目だな!

っていうかヤマトが速すぎるんだけど。

あの速すぎるってのもちょっとどうかと思うんだよな。

ヤマトの中の人メチャ大変なんよ。(と、ちょっとした経験者が言ってみる)

 さて、Gダラ原種を早速やってみた。

まぁ、「所詮アマデュラ」って感じ。

とはいえ、これでやっとこさアマデュラ系武器の最終強化が出来る。

てなわけで、4で作るだけ作ったダラ虫棒の最終強化してみた。

んで、いい機会だからちょっと強い強い言われてる虫棒を始めてみることにした。

ウェブサイトで基本の立ち回りを調べたあと何回か試し斬りに行ってみた。

・・・あー、こりゃ強いわ。

正直、こいつだけ別次元の挙動が行える。

例えるならストUの世界に一人だけギルティギアのキャラが紛れ込んだ感じ。

 ちょっと所感をまとめてみると、

 ・正式名は操虫棍という

 ・操虫“棍”なのになぜか斬属性

 ・手数武器

 ・移動速度は太刀と同程度(=機動力:高)

 ・棒一つにつき使い魔めいた虫が一匹つく

 ・虫を飛ばして攻撃できる(=近接武器のクセに飛び道具持ち)

 ・モンスターに当たった虫はモンスターの当たった部位ごとのエキスを取る(基本的に攻撃をする腕や頭

  は赤エキス。足などは白エキスなど)

 ・虫を呼び戻したら自動的にそのエキスでハンターが一定時間強化される(赤エキスだと攻撃強化、白エ 

  キスなら移動力UPなど)

 ・セルフジャンプができる

 ・必須スキルが存在しない(大剣で言う集中+抜刀、弓で言う集中などの「無いと話にならない」っても 

  のはない あえて言えば手数武器だから業物、匠、セルフジャンプと言うことで乗り名人辺り)

    →しかし最強と目されるダラ棒の性能はこれ

       →つまり匠を付けても紫10=手数武器で10は無いも同じ=匠不要

        白ゲージも長い=業物不要

          →※飽くまで個人的な意見です

と、行った所か。

結構複雑な感じはするし、実際ポテンシャルを引き出そうとすると結構複雑。

だけど、ボタン連打するだけとかバッタめいてジャンプでピョンピョン飛ぶだけでもかなり強い。

上記の例で上げると、ギルティギアは確かに複雑な入力を要求されるゲームだけど、カイなんか使っていわ

ゆる波動昇竜めいた事やバックジャンプ斬空波動連発なんかを始めることも可能。まぁ、そんな感じ。

っていうかさぁ・・・ギルティでそんな事やりだすとか何もわかってないド素人もいい所じゃんねぇ。

さてさて、虫棒の話に戻って。

とまぁ、単純に攻撃連打やジャンプ連打してても強い虫棒はゆうたにも大人気なわけだが、大体の敵と相性

はいいけど、ちょっとやってみたなかでテオなんかと相性がいいと感じた。

頭がでかいから赤エキスが取りやすいし、粉塵爆発後にドヤ顔するからエキス取得やジャンプ攻撃のチャン

ス。オマケにテオは怒り時に乗り成功すると怒りが解除される。

問題点としては、虫の状態が飛ばしてる状態なのか腕に待機してる状態なのかたまに分からなくなる所と赤

エキスを取らないとイマイチ火力が足りない所か。

2015年03月22日(

 あの駄菓子漫画、自分にとって完全にステマめいてるんですけど。

読んだあとイズミの駄菓子屋テナントへ行ったのは言うまでもない。

 

 

 ニンジャガイデン2をちょっと再開してみた。

とりあえず、トンファーとボー縛りでクリアはできた。

しかし、なんだなぁ。

このゲームどう考えてもカメラワークがクソだな。

そこさえなければ素敵高難易度ゲーなんだけど。

あ、そういえば、一つだけどうしても納得できない点があった。

あのアルマジロだ。

あいつに止めさした後アルマジロが爆発するんだけど、その爆発から逃げるためにダッシュで離れようとし

たらどうしても爆発に巻き込まれて死亡するんだ。

正解はガードなんだけど、それってどうなんだ?

逆にガードでは巻き込まれてダッシュで逃げるのが正解だと思うんだけど。

1周目なんの情報も無しでやって毎度ダッシュで逃げてたけどどうしても死ぬから結局攻略サイトのお世話

になったんだよな。

あれだけは納得いかんわ。

 

 

 んで、次にニンジャガイデン3をやってみたんだけど。

マジつまらんわ。以前クリアしたから知ってたけど。

なんかなぁ・・・

QTEなんかがやりたいわけじゃないんだよ。

いい点は映像と音楽のみって感じ。

正直やってて苦行。

とあるレビューサイトで2は噛めば噛むほど味が出るスルメのようなゲームだけど3はどんどん味が無くな

っていくガムのようなゲームとかいてあったが正にその通りだと思う。

2015年03月15日(

 ハナハルは出せば売れるんだから早く2冊目出せばいいのに。

 

 

 先日開通した浜田−西村間のバイパスに早速行ってみた。

ひょっとしたら益田に行く機会が増えるかもしれんからね。

流石に道が新しいからきれいなんだけど、自分の車の3台前の車が良く分からん運転する爺さんでちょっと

困った。

なんでもない直線でブレーキ踏まされるとかどういう事だよ。

いるんだよな、そういうヤツ。

そんなのに限って初日に走りたがったりするから困る。

さて、実際に益田までの時間だけど、下道通ったときとさほど変わらんなぁ。(帰りもタイム計ったけど変

わらんかったし)

まぁあまりグネグネした道を通らなくてもいいからそれだけでも価値はあるかもしれんが。

あと、長いトンネル内の排気が良くないのかなんか焚き火でもしてんですかってぐらいすんげぇ視界が悪か

った。

最後のトンネルにも扇風機つければいいのに。

 

 

 バットマンアーカムシティの実績全解除できたー!

やっぱりなんとかなるもんですね。

もうこれは自分、バットマン名乗ってもいいんじゃないか?

早速変な声で名乗りを上げる練習しなきゃ。

しかし、このシリーズ、バットマンらしさをゲームに落とし込むのが本当に良くできてる。

多数の悪漢に対して縦横無尽に飛び回り大立回りを演じたり、銃を装備して警戒してる相手には見つからな

いように上空を飛び回って吊るし上げたり背後から忍び寄って締め上げたり

リンク先のは世界ランクでも上の方だからここまでうまく立ち回れないんだけどさ。

 しかし、このバットマンゲー、アニメ版バットマンを選択したら声が三宅裕司になれば本当に神ゲーなん

だけど。(参考

2015年03月08日(

 仕事の件について。

客先が5月の上旬から中旬辺りに開始したいとかなんとか

  ↓

元受「なので4月の中旬あたりまでに形になってれば何か要望などがあっても対処できますよね」

自分「あー、そうですね。それぐらいが目処でしょうかね。」

  ↓

とりあえず自分の中に仕様を落とし込むか。

  ↓

大体要望が自分の中で繋がったかな。

  ↓

んじゃ、とりあえず作るか。

  ↓

大体できたかな  ← いまここ

 とはいえ、何か勘違いしてたり、仕様漏れがあったりしたら困るので、元受の担当者に「確認のための都

合つけてくださいねー」的なメールを送信しておいた。今日に。

 つか、在宅ワークって、自分の好きなように時間配分が出来るからなぁ。

基本的に怠け者な自分にとってはある意味理想的な就業形態なのかもしれん。

あと、問題は定期的に収入が入ってくるかどうかって所だな。

それに、夜の11時や12時まで作業をしたり、休日に作業を進めたりするのも会社でやるのと自宅でやる

のじゃ全然気分が違うしな。

・・・って、あれ?これは怠け者と言えるのか?

 

 

 ちょっと前から360のアケコンがなんか調子悪くなっちゃった。

例えば怒首領蜂的なものをやってるとレーザーを発射してる最中レーザーが解除されちゃうことがまま有る

ようになった。

つまり、押しっぱなしのボタン入力が無くなるって感じ。

ショットボタンは押しっぱなしでも問題なく出てるから、レーザーのボタンだけの問題なんだろうな。

それに、格ゲーとかでボタンが効かないって感じた事はないから、やっぱり押しっぱなしのときだけか。

アケステの小パンチをレーザーに割り当ててるから、キック系列にボタンを割り当てればそれで解決するっ

ちゃするんだろうけど、なんかなぁ・・・

修理できるスキルがあればいいんだけど、今使ってるのは修理が大変っぽい。っていうかほぼムリ。

ボタンが効かないのは致命傷だからなぁ。

ジャンルは違うけど、ウメハラなんかはヴァンパイアハンターで50連勝以上した後店員に「これ強K効き

ませんけど」と言ったという逸話があるんだけど、悲しいかな自分はウメハラじゃないんだなぁ。

 と、いうわけで、もう買い換えよう。せっかくだから良いのにしようってわけでRAP買っちゃった。

天板が鉄拳6のヤツだからそういうのが気になる人は気になるんだろうけど、自分は特に気にならない。

DOAのイラストでもアルカナハートのイラストでも何の問題もない。

あ、ビキニカラテなんかだと流石にノーサンキュー。

 んで、使用感を確かめるために怒首領蜂最大往生をやってみた。

あんなに「チエンガー」ってブリブリ言ってたくせにね。でもやっぱり面白いんだよ。

さて、肝心の使用感は、やっぱりいい感じだと思う。

当たり前だけどボタン押しっぱが外れることもないし、レバーの入力も軽くていい。

何よりメンテが楽らしい。(実際に蓋を開けてみたわけじゃないけど)

ただ、これ、でかい。

2015年03月01日(

 先日クロネコさんから電話があった

「3月に引越しの短期バイトがあるんだけどやりませんか?」

だってさ。

残念だったな、今は請負仕事をやってる最中なのだよ。

もし仮にやってなかったとしてもやらないけどな。

 しかし、もうそんな時期なんだな。

新入生引越しの時期。もうすぐ春か。

 

 

 バットマンアーカムアサイラムの実績を全部埋めれた!

最後どうにもならんかもと思ったけど運よくなんとかなった。

でもアーカムシティの方はちょっと実績全埋めはムリくさいな。

 んで、今度出る、バットマン アーカムナイトのPVを見たんだけど、すげー面白そうなんだよな。

新作は車重点なのかー・・・

しかしエースケミカル+スケアクロウって最悪の組み合わせだなぁ。

 

 

 コンプレックスエイジの新刊の帯の煽りが“趣味に、人生の何%を捧げようか。”だってさ。正直強烈だ

な。

今回も面白かったんだけど、やっぱりレイヤーってちょっと立ち位置が特殊なんだろうな。

どうしても人に見られるもんだから、「レイヤーを性的な目で見ないでください」とか言われてもどうして

も無理な部分はあるだろうし。

そりゃ、ゾンダーレベルとかならまた別の話になってくるんだろうけど、この漫画に出てくる人等ってみん

な美人さんだったりかわいかったりするからなぁ。(まぁ漫画だからな)

2015年02月22日(

 先々週からやり始めた請負仕事なんだけど、まだ期間は大分あるし、実際の要望も上がって来てないしで

ちょっとかっちりとは進められない。

だけど、大雑把な要望から考えてベースになる部分を勉強がてら作成中。

あまり進めても意味が無いって感じなんでちょっとタルくて気乗りしないんだけど、無理矢理にでも始める

と実際自然と手と頭が動くんだよね。

それにつけても、問題に当たったときに、「ひょっとしてこうしたらうまく行くんじゃ」と思い立ったとき

は気分が良い。

でもそれでうまく行けばいいけど、結局駄目だったりするけどな。

結局駄目なだけならまだいいんだけど、最悪なのはその部分はうまく行っても他の部分に影響を与えること

になった場合は困る。

大体そういう場合は後になって気づくからな。

 しかし、今回もなんていうか、あまりお金にならない仕事なんだよね・・・

でも、その後に続くかもしれんし続かないかもしれん。

それは分からんけど兎に角つながりを蒔いておくのが大事。なんだそうな。

ニンジャスレイヤーでもナンシー=サンが言ってた。(その場面 その場面続き

 

 

 バットマン=アーカムアサイラムをまたクリアした。

よく覚えてないけど確かこれで4周目だっけ?

しかし、この手のアクションゲーで自分がこんなに周回プレイするってのはめずらしい。

大体1周ノーマルクリアしたらそれで止めるんだけどな。実績取得の目的があれば別として。

 んで、アーカムシティの方を今やり中。

やっぱり面白いっちゃ面白いんだけど、字幕の字が小さいのが難点なんだよな・・・

2015年02月15日(

 先週、仕事の顔見せ的に先方さんの会社のある益田まで行ってきた。

んで、その帰りしに本屋に寄ったら、ようやくそこでピコピコ少年SUPERを見つけることが出来た。

地元でどんだけさがしても見つからなかったんだよね。

 しかし、意外とモテてたりするんだな。押切さん。

でも、あの人上り調子になって勢いがついたらスコーンと転ばされちゃう感がある。

昔からそんな感じだったんだろうね。

でもなぁ・・・ちょっと前のあの落とし穴は本当にひどいもんだった。

どこに原因があるのか、いまだにはっきりしてないっぽいな。

 

 

 ただいまセール中で今月中なら1000円でDL版が買えるエスカトスを買ってみた。

80年代チックなゲームデザインで、ノスタルジーな感じが良いとかなんとかって話なんだけど、さて、実

際80年代ってどんなゲームが出てたんだっけか。

ちなみに、自分が生まれたのは78年。

実際調べてみて、個人的に目を引くところはっていうと。

80年に任天堂のゲームウォッチが発売、83年にファミコン発売、飛んで88年ドラクエV、89年ゲー

ムボーイ発売。と。(参考サイト

あー、じゃあ80年代とか言われても自分にとってはファミコンとともにあった感じだわ。

だもんで、80年代STGとか言われても、つまり=キャラバンシューなわけよ。

 さて、肝心のエスカトスはっていうと、まぁ、兎に角撃って壊すのがメインなデザインになってる印象を

受けるね。

それに全体的な見た目の印象も今の基準から見たら恐ろしく地味な印象を受ける。

「それが80年代っぽいんだ」

といわれれば確かにそんな感じなんかなぁ。って感じ。

んで、面白いか詰まらんかっていうと、そりゃ面白いと思う。

だけど、10人中9人は問題点と上げるだろうけど、視点変更が頻繁に起こるのはかなり問題だと思う。

視点変更中に攻撃貰ってミスすることがままあるし。

まぁ、そのタイミングをしっかり把握した上でバリア張ってしのぐのが正解なんかもしれんね。

2015年02月08日(

 ストゼロってこんなにスピーディーに展開できるんだな・・・

もっともっさりしてる印象があったんだが。

 

 

 ケツイEXの最後の実績を埋めに挑戦してみた。

最後に残った一つは“両機体、両モードで、ステージ5までノーコンティニュークリアした”と言うもの。

つまり通常モードとXモードの両方をAタイプとBタイプの両方の機体でクリアしないといけない。

大分前に通常モードをAタイプでクリアできてるから、残りは3パターン。

調べてみたら、どうやらノーバレット以外ならコンフィグ変更してもいいって事だそうな。

つまり、難易度をEasyにして初期残機を5機にしても大丈夫って事なんだな。

 ってわけで、何度も何度も挑戦してなんとかギリギリ全制覇できた。

本当にギリギリのラインでクリアできたんだよ。難易度Easy残機MAXでこれだからなぁ。

正直元々ケツイって難しいからな。

 そういや、女性シューターでケツイやってる人って結構いるらしい。

大半がエヴァンズマン(ホモ)目当てだろうけど、ガチ(裏二周突入レベル)も居るそうな。

っていうか、女性シューターって時点でもう希少種なんですけど。

 

 

 だがしかしって漫画を買って来た。

ちょっとネット上で話題になってたもんで。

実際読んでみると、ピューと吹くジャガーをマイルドにして萌え要素と駄菓子要素を足したようなものだと

感じた。

まぁ割と面白いんじゃないかな。

そして、読み終わったらこれを読んだ大多数の人がするように駄菓子屋(イズミのテナント)へ行って駄菓

子を買って来ましたとさ。

 でもなぁ。

自分の中の駄菓子屋像って、この漫画みたくかわいい女の子は全く出てこないんですけど。

どっちかっていうとピコピコ少年に出てくるような薄暗くて埃っぽいイメージなんですけど。

ちなみにサヤ師派です。

平坦な体型フィヒー!

あー、自分基本的に豊満な方が好みなんですけど、豊満な方は中身がちょっとおかしいから。

 

 

 ニンジャスレイヤーを大分読み終わった。

とりあえず第二部キョート殺伐都市の最終エピソードと3部の最初の方いくつかまで。

第二部は本当に面白かった。

第一部は敵のソウカイヤのニンジャがラオモトとダークニンジャ、あと数名以外はあまり強い印象を受けな

かったんだけど、第二部の敵、罪罰影業組合(これでザイバツシャドーギルドと読みます)は強敵が多かっ

た印象。

ザイバツ以外にも、一部では“非ニンジャには大層な脅威なんだけど、ニンジャ相手だと一山いくらで倒さ

れる雑魚を作ってる会社”ってイメージだったヨロシサン製薬とオムラインダストリーなんかも、その実態

が明かされ、「この会社失笑するだけのイメージだったけど実はニンジャより厄介なんじゃ・・・」レベル

の暗黒メガコーポっぷり。

特にオムラなんかはロボコップに出てきたオムニ社(オムラはオムニ社をモデルにしてると思われる)のポ

ンコツロボED-209の様なモーターヤブっていうロボを作ってはニンジャスレイヤーに壊されるって感じだっ

たけど、第二部終盤で出てきた決戦兵器ロボニンジャ、ネブカドネザルは状況さえよければニンジャスレイ

ヤーを含む複数のニンジャを一気に始末できてた可能性すらあるほどの性能だったり。

最終的にネブカドネザルは背部に超巨大ブースターを搭載し、ネオサイタマ−キョート間を7時間で移動

(物理書籍だと10分に変更されてるんだそうな)したりする。

もうこれはアレめいて実際ロマンの塊としか言い様がないレベル。発進シークエンスもカッコイイ。

他にも最終話なんか、キョート・ヘル・オン・アースの総力戦な空気感やガンドーの因縁の相手との決着時

のカッコよさ、ザイバツの長、ロードオブザイバツの意外な正体、読後感も素晴らしかった。

キョート・ヘル・オン・アース予告編 と、それのイメージ動画

 と、いうわけで、みんなも読んでみると実際良い。と、言いたい所だけど、文体が凄く特殊だから入るな

ら今度の春から始まるアニメか、漫画版(専門用語でウキヨエ・コミックといいます)の無印(角川のヤ

ツ)を読むのが入りやすいかなぁ。

「それでも実際連載されてるのを読みたいんだ!」って人は、三月記っていう昔国語の授業でならったであ

ろう話の抜粋とそれを忍殺風アレンジしたのがあるのでそのアトモスフィアに耐えられるならニンジャスレ

イヤーまとめなんかを読めばいいんじゃないかな。

2015年01月31日(

 私信

これをロンゲにしたら例の音ゲー勢のヒカル君に近くなります。

もっと詳しく見たい人はMixiアカウントがあれば、彼のゴスロリ写真を見ることが出来るぞ!!

・・・自分はその写真もう見たくはないが。

 

 

 なんていうか、ウメハラの逆転の仕方って華があるよね。

 

 

 先週、前の会社の元同僚から仕事の依頼があったので、ちょっと話を聞きに行ってきた。

とりあえず軽るーく説明を受けただけで、実際詳しい話は今週からって事で受けるかどうかはその時にって

事になった。

でもまぁ多分受けるだろうな。規模も小さいし必要なプログラムの洗い出しされてるし、期限も大分ある

し、特にやることも無いから。

しかし、

元同僚「今回やりたいのはこう言った事で、必要なプログラムはこれらぐらいだと思います。」

自分 「あー、必要なもの洗い出してくれてるのはありがたいなぁ。

    ・・・でも、それするならあれとかこれとか足りないんじゃ・・・」

元同僚「あ、たしかにそうだなぁ。」

て、感じで“やれって言われたものだけやってりゃいいや”って風には行かない見たい・・・

 

 

 狩りに生きる4G

先週参流君が遊びに来てくれたので、最後に残った例のモンスターハンタークエを手伝ってもらうことにし

た。

・・・だけど、結局2戦目が超えられず。

2人でやってクリアできないとかドンだけクソクエなんだよ。

 で、後日、ちょっとまた一人で挑戦してみた。

何度も何度もやって、なんとか残時間10分ちょっと切ったぐらいで最終ラウンドのレギオスまでたどり着

く事ができた。

結局レギオスに負けたけど。

・・・なんで一人でやった方が成績いいんだよ。

これはひょっとしてアレかな。もう自分は完全ぼっち仕様になってるって事なんかな?

まぁ、人生ソロプレイヤーだからな。しかたないね。

 クリアは出来てないんだけど、ちょっと大まかな方針ほど書き出してみようかと思う。

スキルは不屈、回避性能+2、高級耳栓、匠。

武器は片手のライズorトゥルー

ぶっちゃけクリアした人のブログみて同じスキルセットと武器を使用しました。

まず最初に不屈を発動させるためにサクっと2乙する事。ここまでが前提。

 1ラウンド目:ティガレックス

まず、最初から強敵なんだよな。

こいつ、一番困るのが基本行動が暴走ダンプカーめいた突進攻撃で暴れまわるって事なんだ。

突進攻撃が終ったら彼我の距離が離されてるからその距離をつめるために時間がかかる。

このクエは時間との戦いでもあるからこのタイムロスは正直痛い。

喰らえば大ダメージだから逃げるしかないし。

でも逃げてばかりじゃ時間がどんどん過ぎてくばかりでジリープアー(徐々に不利)にしかならない。

やはりここは閃光弾漬けで動きを止めるのが正解だろう。

あといつもは不快要素でしかない段差もフーリンカザンの精神でこちらの有利になるように使うと実際乗り

攻撃が3回ぐらい決まる。

位置付けさえ良ければ初回と2回目はほぼ連続で乗り攻撃に移行できることもあるし。

ここら辺は運任せな部分もあるが。

ただ、やはり片手だと攻撃力不足は否めない。コイツ倒すのに10分ちょっとかかってしまう。

まぁ、それはただ単に自分のカラテが未熟なだけなんだけどさ。

大剣でいけば相性もいいから8分ちょいで倒せるのだけど。

じゃあ、大剣使えばいいじゃん。と思うかもしれないけど、それだと2ラウンド目との相性が悪い。

 2ラウンド目:ジンオウガ&ブラキディオス

さて、一番の問題ラウンド。

兎に角煙玉を絶やさずに相手にするのを1体に絞ること。

ただ、それが難しい。

連れて来たアホ猫がブラキにちょっかい出して見つかるとかブラキが寄ってきて見つかるとかジンオウガの

雷玉が当たって見つかるとか・・・

見つからずに最後までジンオウガを倒しきったのが今までで3回ぐらいしかない。

人によれば2体同時に相手して同士討ちを誘発させアブハチトラズを狙う人も実際いるらしいが、それはち

ょっと相当上手な、というかちょっと特殊な人の場合。

普通は“ツーラビッツ、ノーラビット”になる所か“前門のタイガー、後門のバッファロー”となる。

タイガー=ジンオウガ、バッファロー=ブラキな。

更に、何とか見つからずにすごせたとしても、こいつ等単体でも十分強いし・・・

 3ラウンド目:ゴア・マガラ

まぁ、適当にやればいいんじゃないかな。

正直前二つに比べれば大分楽。

注意する攻撃はバックジャンプ風圧確定飛び道具とダイナミック・ドゲザの2つぐらい。

でもやっぱり気を抜くと一気にたたまれるから気を抜かないようにしましょう。

せっかく最難関の2ラウンド目を抜けたんだから、ここで落とすと勿体ないぞ。

 4ラウンド目(最終戦):セルレギオス(極限化)

はい、お前死ねや。

ちょっとねぇ・・・

ホバーしてる状態が結構長かったりするから片手だと届かないんだよな。

オマケに極限化でしょ?

さらにこれまでの戦闘でアイテムなんかほとんど残ってないし・・・

正直勝てる気がまったくしない。

こうやって文章にして読むだけなら「あと一歩じゃないか」と思うかも知れないけど、ここまでの当たりを

引くまでになんどリタイアと3乙繰り返したことやら・・・

はっきりいって心が折れる。

やっぱり一人でやるもんじゃないんだろう。

誰かと共闘するのが当たり前のやり方だと思われる。

ただ、その時はネコは置いていった方がいいかもな。

 

 

 久々に怒首領蜂大往生BLをやってみた。

んで、ちょっと感じた事が「あれ?これってこんなに弾数少なかったっけ?」という事だった。

つまりこれは何を意味するかっていうと、最大往生が如何におかしい弾数かという事なんじゃなかろうか。

頭のおかしい弾数と4フレームの入力遅延。

やっぱりちょっとどうにかならんかね、あれ。

 そんなわけで、虫姫さまふたりで口直しをする事にしてみた。

使用キャラはパルム(アブノーマル)でモードはオリジナル。

何度かプレイしてなんとかクリアできた。

前にレコ姫ではクリアできてたから、少しパターンの応用が効いたのかな?

それに加えてアブパルの攻撃力が滅茶苦茶高いからボスも速い段階で始末できるのも大きい。

ただ、攻撃範囲の狭さだけはいかんともしがたいから、その辺は敵の出現位置をしっかり覚えて早めに打ち

込むなりボムぶっこむなりして対処しないといけないわけだけど。

2015年01月25日(

 最近いよいよやる気が出てこなくて困る。

なんか日がな一日三角座りで何もせずに一日が終るって感じ。

ニンジャとメンコでなんとか持ってる風。

でもPCは習慣で付けるんだけどさ。

まぁ用事を作れば無理矢理動くことぐらいは出来るからまだマシって感じ。

っていうか、普通は何かするのが億劫でも1歩踏み出せば次第に動いてくるんだけど、それが無理矢理3歩

4歩踏み出さないと動けないって感じ。

これはマズイよなぁ。

やっぱり病院に行くべきかね?

でも先生にどういえばいいのかな。

「最近なんにもやる気がでないんですけど」

とか言えば分かってくれるんかね?

でもそんな事いってもただ単にサボってるだけにしか聞こえないだろうしなぁ。

参ったね。

 

 

 んで、何でもいいから何かしなければって事で怒首領蜂最大往生をやってみた。

んだけど、やっぱりなんか違和感がある。

ちょっと実験してみた所、これ、プログラム的な遅延が発生しとるわ。

あー・・・これか違和感の正体は・・・

弾幕STGで弾速速いタイプでこれはちょっと致命的な致命傷だよなぁ・・・

っても、実際これでクリアしてる人は何人もいるんだし、アケ版の時点ですでに遅延が発生してるって話だ

からただ単に自分が下手なだけなんだけどね。

とはいえ、なんか「自分の腕前以外の要因でミスってる」って感じがしてやる気が無くなっちゃった。

 そんなわけで、デススマイルズのキャスパーをやってみた。

デスマはキャスパーだけクリアできてなかったんだよね。

この子キャラは良いんだけど、性能がどうにもポンコツだから困る。

それでも何とかクリアは出来たわ。

このゲーム、頑張れば何とかなる難易度なのが素晴らしい。

ポイントはラスボス前のジルバをノーボムで倒すこと。(ミスしてもOK)

ジルバをノーボムで倒したら大ケーキが出てくる。その大ケーキを取ったらライフが2つ回復する。

つまり、ボムが6個ストックできるというわけ。

更にジルバ戦前に残機が残ってるならジルバでどんだけミスして残機が0になっても合計でボム9つストッ

クされてるって事になる。

それだけあればラスボスはちょっとでも危険を感じたらボムぶっぱでイナフ。

兎に角抱え落ちしないようにして弾避けはボム使いきってからほんのちょっとだけで済む。

なので、クリアするだけなら大分簡単な部類に入るんじゃなかろうかと。

あ、後エクステンドの点数と王冠割りのテクニックぐらいは覚えときましょうね。

2015年01月18日(

 ニンジャスレイヤーのアニメイシヨンのPVがあることを知ってみてみた。

ふむ。

自分が判断できる限りで見るとフジキド(ニンジャスレイヤー)とその家族、ナンシー=サン、ユカノ=サ

ン、ヤモト=サン、ダークニンジャ=サンは出てくるみたいか。

分からんのが戦ってるっぽい敵のようなニンジャ。

背中から何か投擲してるっぽいからヒュージシュリケン=サンかな?

実際何処までやるんだろうね。

重要エピソードと人気エピソードをいくつかやってラオモト=サンを倒すまでで終わりかなぁ。

っていうか、さっきチラッと見たんだけど、ドラマCD版だとクローンヤクザの声、玄田哲章なのね。

あの声で「ザッケンナオラー!」「スッゾオラー!」とか叫ばれたら実際しめやかに失禁するわ。

 しかしまぁ、最初読み始めたときは「まーたズレた日本観ブフー」って半笑いで読んでたけど、作品のア

トモスフィアに慣れてくると展開が実際結構シリアス重点なんだよな。

でも慣れたとはいえ、いきなり

 これではまるでモスキート・ダイビング・トゥ・ベイルファイアのコトワザ通りの愚行だ!!

とか出てきたときには耐えられず噴出すわ。

 

 

 久々にライデンファイターズがやりたくなったので、ACESを引っ張り出してやってみた。

やっぱり面白いんだよな。

本当にフツーのSTGっぽい所が凄く良い。

加えて隠し機体があからさまに強くて特に2なんかはフェアリー使用すればクリアまで滅茶苦茶楽になる。

とはいえ、初見でクリアできるよ、って訳でもない。

高威力のワイドショット、無敵時間威力ともに申し分ないボム、当たり判定の極端に小さい自機でゴリゴリ

敵機を圧殺して行ってたら画面スクロールでスルっと出現して来る戦車に横から高速弾を刺されて死亡って

事も良くある。

まぁ、それは出現位置を覚えておいて前もって問題の戦車に乗っかり弾封じを行い張り付きで瞬殺すればい

いだけの話だし。

それに残機が0になったら目に見えて難易度が下がるのも素晴らしい。

序盤で1機やられて「あー、もうやる気なくしたわー」ってならずに「あー、ボム抱え落ちしたけどランク

下がるな」って気分になるのも良い。

そもそも、ボム数過剰気味で余ることすらあるから抱え落ちリスクも凄く低い。

それに加え、フェアリーのボムは攻撃力が高いからラスボスすら多分3発ぶっぱしたらもうラスボス炎まみ

れ状態になるぐらいなんじゃないかな。

音楽もノリノリで爽快感倍点。

兎に角悪い所が見つからないゲームだと思う。

あえて悪い所をいうならソフトの出回りが悪いぐらいか。

2015年01月11日(

 アサシンクリードUブラザーフッドも最初からストーリーだけやり直してみた。

これ、ストーリー云々は置いといて、見つかったら即アウトのミッションの開始時にタイミング次第でいき

なり見つかって即アウトになる場合があるんでその辺りが凄く気に入らないんだよな。

ミッション失敗して再挑戦すると敵の配置が初期配置に戻っていきなり見つかるって事はないんだけど、や

っぱりテンポが崩れるし凄く理不尽な気持ちにしかならんわな。

 んで、BHもクリアしたから次はリベレーションかと言うと、ちょっとやる気がおきない。

だったらV買ってくるかっていうと、Vはハナからやる気がおきない。

なんか各所の評判で「ゴミ」って評価しか出てこないのよね・・・

その内容を見るに、アサクリシリーズやっててイライラしてた部分が更に強調されてる感を感じるんだ。

だからやらない。

ただ、ストーリーは気になるから検索かけて読んじゃったしな。だからなおさらやる必要も無くなった。

 

 

 と、いうわけで、そろそろ副業のアサシンはやめて本業に戻るとしようか。って事で最大往生を再開して

みた。

やっぱり大分忘れてるなぁ・・・

どっから突入してどういう流れで倒して行ってどう抜けるかってのが大分抜けてる。

まぁ、どっちにしろ通しではクリアできてないから改良が必要なんだけどさ。

 

 

 どうやらモンハン4Gのクエ配信でG級レウス希少種が配信されたみたいね。(レイアの方はまだ)

あとミラルーツも配信されてたみたい。

でもねぇ・・・ミラルーツは兎も角としてG級レウス希少種とレイア希少種は配信じゃなくて普通にクエが

あってしかるべきじゃない?

まぁどうでもいいけどね。もう正直今の所4Gをやる気が全くないし。

大体ねぇ、今回嫌がらせ要素が多すぎるんだよ。

まず、地形がクソ過ぎてやる気が起きないんよ。流砂とか段差とか多すぎるんだわ。

はっきり言って地形に殺されてるようなもんだしなぁ。

あと極限化。あれ、正直クソ要素以外の何者でもないからな。

ただ単に常時怒り状態で怒り状態になったら更にパワーアップぐらいならまだ良かったんよ。ラージャン的

な感じに。

一番駄目なのがあのクソ肉質。

作ってる時にあの弾かれっぷりはなんとも思わなかったんだろうか。

まぁ、カプコンだしなぁ・・・

毎度毎度「次はどうやって嫌がらせしてやろうか」とか思いながら作ってるとしか思えんよなぁ・・・

2015年01月04日(

 はい、新年が始まりましたね。

その前に去年をちょっと振り返ってみたいと思います。

去年はもうなぁ。新年早々おじいさんが亡くなってしまった事から始まったんだよな。

それでおばあさんが張り合いなくしちゃったみたいになって耄碌っぷりが凄い加速したんよな・・・

具体的に言うと兎に角スイッチ等の切り忘れが多すぎなんよ。それに自分のした事を良く忘れる。

特に財布をなくして大慌てって事が何度か。(でも大体行動範囲は決まってるから探しやすいっちゃ探しや

すいんだが)

まぁでも痴呆ってほどではないからまだマシなんだけどね。

んで、夏ごろにはオートバイ神社のプログラムをさせてもらったりして、最後の最後であのきっついアルバ

イトですよ。

もう、「最後の最後でこれかよ・・・」って感じ。いや、「最後の最後だからこそこれか・・・」とも言え

なくも無いけど。

 結局総評して去年はちょっと厄年っぽい感じではあったかなぁ。

良い事ないわけでもなかったけどトータルでマイナスって感じ。

今年はいい年になればいいかなぁ。

でも「何か良い事ないかな」って言ってる内は良い事なんてやってこないともいうしな。

とはいえなぁ・・・当たる予定だった年末の宝くじも予定がポシャっちゃったからなぁ。

でも、自分の買った売り場で高額当選が出たわけではないからまだマシっちゃマシか。

もし自分の買った売り場で高額当選なんか出ようもんなら「何で俺に当たってないんじゃー!!」って具合

に発狂するわ。

 

 

 ガンダムUCの7巻(最終巻)を観た。

あー、その、アレ何なの?ネオジオング。

足めいたブースターをパージしたらちょっとはかっこよくはなったんだけど、問題はそこじゃないんだ。

なんかなぁ・・・アレ、ネテロ会長の百式観音にしか見えんかったわ・・・

まぁでも、あの尺で何とか小説の内容よく収めたとはおもうわ。

 

 

 アサシンクリードUを頭からやり直してみた。

今度は2周目って事でサイドミッションはやらずにメインストーリーだけを進めてみた所、これがかなり面

白いのな。

2周目だから各ミッションの解法が大体わかっててサクサク進められるからっていうのもあるんだろうけど

サイドミッションまでやるとそこでいちいちストーリーの勢いが殺されちゃうんだよな。

かといって初めからメインストーリーのみサイドミッション無しで作っちゃうと今度は「ボリューム不足」

って事になっちゃうんだろうけど。

この辺はオープンワールド系の箱庭ゲーの命題よなぁ。

でもバットマンアーカムアサイラムなんかはストーリーの勢いが殺されるようには感じなかったんだよな。

この辺の違いは何処にあるのかな。

多分アサシンクリードUのサイドミッションは結構難易度が高くてイライラさせられながら結構な時間取ら

れてクリアした後に「あれ、本筋何やってたんだっけ?」ってなるのが問題なのかもしれんね。

 

 

 ウメハラ漫画の新しいのを読み返した。

今回のはオオヌキ視点だから凄く面白いな。

やはりウメハラといえばオオヌキとのエピソードは必須。それをオオヌキ視点でやってるんだからな。

あと以前聞いたこのエピソード(15秒くらいからトークが始まります)が収録されてたのが良かった。

でも一番面白かったのはオマケで追加されたハンター時代の漫画のウメハラの顔芸。

 

過去分はこちら

    2014年07月〜2014年12月

    2014年01月〜2014年06月

    2013年07月〜2013年12月

    2013年01月〜2013年06月

    2012年07月〜2012年12月

    2012年01月〜2012年06月

    2011年07月〜2011年12月

    2011年01月〜2011年06月

    2010年07月〜2010年12月

    2010年01月〜2010年06月

    2009年07月〜2009年12月

    2009年01月〜2009年06月

    2008年07月〜2008年12月

    2008年01月〜2008年06月

    2007年07月〜2007年12月

    2007年01月〜2007年06月

    2006年07月〜2006年12月

    2006年01月〜2006年06月

    2005年07月〜2005年12月

    2005年01月〜2005年06月

    2004年07月〜2004年12月

    2004年01月〜2004年06月

    2003年07月〜2003年12月

    2003年01〜2003年6月

    2002年2月以前